世界史いつ終わるんだ…?
クリップ(3) コメント(0)
8/29 13:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ここう
高3 愛知県 香川大学医学部(58)志望
共通テストのみ世界史を用います。
夏休み中盤辺りから世界史を始めたのですがかなり量が多くて全く終わる気配がありません。
共テまでにはもちろん間に合いますが問題演習が多く詰めるかどうかが不安で仕方ありません。
どうすればいいでしょうか。科目変更も視野に入れるべきでしょうか。
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
そこそこ時間掛ければ高得点は期待できますが、それまでの時間コストが高いのは間違いないです。
これまで社会科目では特に困ったことがなく、学校の社会のテストで基本的に90点近くの高得点が取れているのであればそのまま続行でもいけるかもしれないですが、そうでないならば再検討すべきだと思います。
90点以上を目指すのであれば、通史はどんなに遅くても11月中ですね。
おそらく、あまり社会に時間をかけるべきではないと思うので、自分の目指す得点率との兼ね合いも考えるといいと思います。
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。