理数科から文系へ
クリップ(3) コメント(1)
10/13 20:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
よも沢
高1 神奈川県 お茶の水女子大学文教育学部(60)志望
閲覧ありがとうございます。
私は理数科高校の1年生です。ですが、心理学系の学科を志望しています。
この高校を受験したのは、理数が大好きだからというよりはこの高校が好きだからというのが大きく、理系は好きですが特別得意というわけでもありません。
理数科なので強制的に数3まで履修しますし、1年生の時点で物理基礎も履修しています。
私は心理学が大好きで、小さい頃から人と関わる学問を学びたいと考えていました。また、心理学は統計学的な側面が強いと考えているので、全く理系と関係がないわけではないと思うのです。
理数科から文系へ進むのは愚策でしょうか?ご意見伺いたいです。
回答
Q4
九州大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
理数科から文系に進むことが愚策だなんてとんでもありません。それどころか、高校1年生ながら将来の夢が明確でそれに向かって努力していることは素晴らしいことです。もっと自信を持っていいんです。そんな立派な夢があるのですから、絶対にあきらめないでください。
1年生のうちにこんなにも明確に目標が決まっているのであれば、受験でも全然悩む必要はありません。国立大の文系受験をされるのであれば、基本的には共通テストで社会2科目、理科は基礎科目を2科目受験となります。お茶の水女子大学では2次試験に社会がないため、共通テストだけ乗り切れば大丈夫です。文教育学部の中にも、いくつかの専門に分かれていますが、心理学でしたらおそらく人文社会科学か人文科学の受験かと思われます。その場合、2次試験は英語が必須であり、国語、数学(数ⅡBまで)のうちどちらか一方を選択となります。
理数科なら数学に力を入れると思いますので、高校での学習を通して数学が伸びるようであれば数学受験の方が強みになるかと思います。
いずれにせよ、英語は必須ですので、特に力を入れた方が良いでしょう。理数科にいながら社会2科目を学習しなければならないので、そこだけが少し大変かと思います。ただ、1年生のうちに進路が決まっているのであれば、早めに対策することで対応できますので心配ありません。高校2年生に入ったら、受験で使う社会科目を2科目選んだ方が良いでしょう。おそらく1科目は学校で習うと思うので、もう1科目を自分で選び、独学で勉強していく感じになると思います。
長々と書いてしまい申し訳ありませんが、本当に立派な目標です。ぜひ夢を叶えてください。応援しています。
Q4
九州大学文学部
12
ファン
13.3
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
九大文学部生です。歴史科目が得意でした。数学が、高1の頃偏差値30くらいでしたが、受験では2次試験満点にまであがりました。1番苦手だった科目を1番得意にまで仕上げた過去をもとに、相談に乗れたらいいなと思います。 その他英語、国語、志望校の相談も可能です。 合格大学:九大 文学部(前期)早稲田大 文学部(一般)早稲田大学 政治経済学部(一般)立教大 文学部(共テ利用) 個別指導塾講師、集団塾講師、家庭教師経験 実績:全国統一高校生テスト2020年総 合1位 東進共通テスト模試2021年12月 890/900
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
よもぎもち
10/13 21:55
ありがとうございます😭
諦めずに頑張ってみようと思います。
英語は得意な方でして、物理・古文が本当に何もできないこと、理数に関しては学校のサポートが手厚いことを考えて化生選択、古文と社会科目2科目に力を入れて勉強してみようと思います。ご丁寧な回答ありがとうございました!