わせしょー
クリップ(6) コメント(1)
12/16 2:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
獅子
高3 東京都 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田商学部志望の高3です。
今日2017年度の早稲商の過去問解いて
英語 86% (平均55%)
国語59% (平均52%)
世界史 67% (平均60%)
合計 71%
合格最低点 128/200 64% でした。
世界史は塾の通史が終わったばかりですし、文化史はほぼやってないのでまぁこれから7割8割いければと思ってます。
そこで国語についてなんですが、商学部の国語は簡単だと言われてます。しかし、古文がどこか読みずらい印象を受けました。現代文は優しいですが。点数落としているのもほぼ古文で解説見ると、解けたな〜って思います。けどどこか読みづらいし解きづらい。文法、単語、古文常識もやったし、早稲田の社学や教育も古文は比較的解きやすかった。
商学部の古文の特徴はどういったところなのでしょうか?
また、国語は何割取るべきで、今の僕の全教科の現状は順調でしょうか?
回答
Tom
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、質問を拝見させていただきました。質問に対して一つずつ答えさせていただきますね。
○国語は何割とるべきか?
結論から申し上げますと、75%〜をとってください。早稲田に限らず、マーチ以上の個別試験に関しても当てはまることですが、おおよそのボーダーは75%です。おっしゃる通り、商学部の現代文は一部年度を除き比較的早稲田の中では解きやすく難易度も低めです。そのため、平均点も高くなります。冒頭で合格最低点のお話をされていましたが、これは成績標準化後の点数で、素点(獅子さんが%で出した点数)ではありません。成績標準化については、ネットで調べるとでてくるので詳しくは説明しませんが、上記の点数ですと素点よりも10〜20%ほど下げられると思っておいてください。そのため、平均点より15%以上とることをおすすめします。
○古文はどういった特徴なのか?
古文、難しいですよね。受験生の時、私も解いていて全く同じことを感じました。おそらくですが、その難しさの要因としては主語の断定の難しさが有るのだと思います。登場人物がおおよそ頭に浮かんでいるけれども、主語が少しずつずれていて、訳をみると「あぁ、わかってたのに」となることはありませんか?年度にもよるとは思いますが、商学部は主語の省略が多い問題が出されます。着実に登場人物を敬語法から推測して人物の相関図を描きながら解くと非常にわかりやすくなります。また復習の歳に、どの部分で解釈がずれていってしまったのかを確認し、自分がどのタイミングでどのように解釈してしまったのかを分析してみてください。自分の癖や読み方がわかり、新しい気づきやより俯瞰的な読み方ができるようになると思います。
Tom
早稲田大学商学部
4
ファン
7.7
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部3年に在籍していますTomと申します! 現在では3つの予備校・塾で、講師やチューターをしています。塾などで、今まで100人以上の生徒の相談に乗ってきたので、大抵のことは答えられるかと思います! 勉強のことや将来のこと不安なことでもなんでも気軽にご相談ください!一緒に受験勉強頑張りましょう!!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
獅子
12/16 23:31
わざわざ質問ありがとうございます!
やはり8割は必要なんですね。
合格するならギリギリより余裕持って受かりたいので1点でも多くもぎ取れるよう頑張ります!
ちなみに昨日今日で解いた早稲田の過去問
英語 62% 国語 92% 世界史 72%でした。
この年は英語の平均が45%だったので悪くはないですが英語も国語も波ありすぎて、どう安定すればいいのか、、、