睡眠について
クリップ(5) コメント(1)
12/28 16:07
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
めい
中学 東京都 東京大学理学部(68)志望
ずばり、
睡眠時間を削って勉強するのと、
睡眠時間はしっかりとって勉強するのと
どっちがおすすめですか?
回答
ilneige
北海道大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
断然、睡眠時間をしっかりとって勉強する方をオススメします。
睡眠は起きている間に得た情報を脳が整理する時間です。
一般的な知識ですが、膨大な情報はしばらくの間、脳の中の「海馬」という部分に溜められます。
そして、繰り返し入ってくる情報や強烈なインパクトのある情報など、必要だと脳が決めた情報を、睡眠中に海馬から「大脳皮質」という部分に保存されます。
つまり、睡眠時間をしっかり取らないと勉強したことが定着しないんです。
逆に言えば、寝る前に暗記系の勉強(英単語や日本史の用語など)をして、朝起きて復習すると、効果があると思います。
また、成長ホルモンの分泌も睡眠時に行われると言われています。学年に中学生と書かれていますから、学力の向上と同じくらい身体的な成長も大切です。
勉強は継続が大事ですが、継続するためには健康でいることが必要なので、ぜひ規則正しい睡眠時間を取ることをオススメします。
ilneige
北海道大学工学部
0
ファン
5
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
めい
12/29 9:29
ありがとうございました!
睡眠時間はとても大事なのですね…。