UniLink WebToAppバナー画像

一橋大学の良さ

クリップ(28) コメント(1)
10/24 19:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ぎーたか

高2 福岡県 一橋大学経済学部(70)志望

一橋大学の良さや魅力、一橋大学でしか出来ない事を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

回答

たまごどうふ

一橋大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
良さ、魅力と言えばまずは学習に集中できる環境です。閑静な(悪く言えば遊ぶところの無い)国立の街、大学キャンパスは勉強にもってこいです。学内の施設も充実していて、図書館にはものすごい数の専門書があります。英語の専門書、論文もたくさんあります。 また、経済学部に関して言えば最前線で研究をされている教授陣から指導を受けられると言うのも魅力と言えると思います。経済学部の友人いわく東大よりも教授に関しては恵まれているとの事です。著名な教授がたくさんいらっしゃるみたいです。 さらに、一学年の人数が1000人弱と他大に比べかなり小規模です。これに関しては良さも悪さもあるとは思いますが、クラス仲は深まりやすいですし、教授との距離も近く、ゼミ以外でも指導を受けられる機会がたくさんあります。ちなみにクラスではスポーツ大会、ボート大会をしたり、6月の文化祭(KODAIRA祭)で出店を出したりします。必修の英語の授業もクラス単位で受けます。 一橋でしかできないことと言えば、経済学部の法学副専攻プログラム、四大学連合、数学の教員免許あたりですかね。法学副専攻は法学部の授業を受けて所定の単位を満たすと卒業時に修了証が出るらしいです。(法学部所属で詳しいことがわからず申し訳ないです……)四大学連合は、一橋、東京工業大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学で相互に授業が受けられるという制度です。コースによってどの大学の授業が受けられるかは変わりますが、バリバリ理系のものも履修できるみたいです!!教員免許に関して、経済学部は日本の大学で唯一(?)文系で数学の教員免許が取れます。 その他ここには書き尽くせない細々した魅力もあります!入ってみて本当にいい大学だなあと感じていますので、ぜひこのまま一橋を目指してみてください!応援しています。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

ぎーたかのプロフィール画像
ぎーたか
10/25 0:01
詳しく教えて下さってありがとうございます!一橋大学についてよく分かりました!

よく一緒に読まれている人気の回答

一橋大学の良さ
良さ、魅力と言えばまずは学習に集中できる環境です。閑静な(悪く言えば遊ぶところの無い)国立の街、大学キャンパスは勉強にもってこいです。学内の施設も充実していて、図書館にはものすごい数の専門書があります。英語の専門書、論文もたくさんあります。 また、経済学部に関して言えば最前線で研究をされている教授陣から指導を受けられると言うのも魅力と言えると思います。経済学部の友人いわく東大よりも教授に関しては恵まれているとの事です。著名な教授がたくさんいらっしゃるみたいです。 さらに、一学年の人数が1000人弱と他大に比べかなり小規模です。これに関しては良さも悪さもあるとは思いますが、クラス仲は深まりやすいですし、教授との距離も近く、ゼミ以外でも指導を受けられる機会がたくさんあります。ちなみにクラスではスポーツ大会、ボート大会をしたり、6月の文化祭(KODAIRA祭)で出店を出したりします。必修の英語の授業もクラス単位で受けます。 一橋でしかできないことと言えば、経済学部の法学副専攻プログラム、四大学連合、数学の教員免許あたりですかね。法学副専攻は法学部の授業を受けて所定の単位を満たすと卒業時に修了証が出るらしいです。(法学部所属で詳しいことがわからず申し訳ないです……)四大学連合は、一橋、東京工業大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学で相互に授業が受けられるという制度です。コースによってどの大学の授業が受けられるかは変わりますが、バリバリ理系のものも履修できるみたいです!!教員免許に関して、経済学部は日本の大学で唯一(?)文系で数学の教員免許が取れます。 その他ここには書き尽くせない細々した魅力もあります!入ってみて本当にいい大学だなあと感じていますので、ぜひこのまま一橋を目指してみてください!応援しています。
一橋大学法学部 たまごどうふ
28
8
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
北大法学部志望ですが本当にやりたいことができるのか不安です。
こんにちは。自分は総合文系で法学部に進む予定がないので、あくまで参考程度にはなりますがご理解ください。 まず、総合文系でなく学部別で法学部を受けるという選択はいいと思います。総合入試では、法と文の倍率が高く、経済と教育の倍率が低めなので、前者の2つを志望すると1年が成績レースになり、かなりしんどくなるかと思います。教職を取るとなると尚のことでしょう。 総合法政コースで法社会学を勉強したいとのことですが、そのことに不安を持つのであれば、もっと調べないといけないと思います。自分の学びたいことと大学が提供する教育にギャップがあるのはよくあることだすし、それに質問者さんが勉強したい学問が、もしかしたら文学部の方にあるかもしれないですからね。 そこで、「researchmap」というサイトを使うことを提案します。このサイトは日本全国の大学教員の専攻、論文などを見ることができます。ここから、論文は難しいかもしれないですが、希望する学問領域を扱っている教授がいるかどうか、またはその人数など、自分で調べるのが人に聞くよりも絶対にいいと思います。 余談ですが、2年以降は成績が良ければ多く他学部の授業を履修できたり、1学年上の授業を教授と仲良くなれれば融通してくれたりするので、文系は建物が1つにまとまっているいることもあり、法学部でも文学部の一部の授業を受けるのは可能ではあります。
北海道大学総合教育部 べべべ
1
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
大学で学びたいことがたくさんある
一般教養の授業で学ぶことは容易にできますし、もしその気があればある程度までは専門の科目を取ることも可能です。 もちろん、勉強次第では大学院での理転は可能だと思います。経済学部だと数学をバリバリ使う学部なので、他の文系学部よりは理系の勉強もしやすいと思います。 しかし、もちろんある程度齧ることはできるといえ、さすがに完全に掌握するのは無理です。どうしても大学は研究施設ですし、いずれ研究がメインになってしまうからです。 なので、1、2回生の間に色んな学問に手を出してみて、その後、本当に自分が一番研究したいことが見つかるといいなあと思いました。 でも、とにかく、今は勉強!笑 頑張ってください!!
京都大学教育学部 はやしん
7
0
不安
不安カテゴリの画像
慶応大学経済学部、商学部A方式を第一志望にして勉強すると受からない?
慶応の文学部にいます。私は他大学から転学してここにいます。慶應の文学部は、世間に想像するところの「文学」いわゆる文字を媒体としたあらゆる学術・芸術形態の範疇を大いに逸脱した学問を行っています。私は中国語学や一般言語学、あるいは言語でも音すなわち音声を扱い、今は、詩・歌・小説・ラップみたいな既存の言語芸術形態の枠にとらわれない、言語そのもを目的化した新しい芸術形態を模索しています。世の中に発信しようとしています。この信念は慶應に入学するときの大きな モチベーションであり、私にとって慶應義塾は日本一その環境として私にあっている、そう判断しました。結果的に、特に系列上がりの学生は受験にとらわれない「自分が本能的にあるいは知的 好奇心をモチベーションに」した学問あるいは学術研究活動を実現しています。本当に自分がやりたいことを個々がもくもくと実現して没頭している環境がそこにあります。 私が言いたいのは、声を大にして言いたいのは、シンプルです。「行きたい大学を目指すのです」。 もてたいとかお金持ちになりたいとか、不純な動機ももってこいです。そのかわり、「行きたい」 大学をえらびましょう。ちょっとでも受かりやすそうな大学(私学、慶應もはいりますか?)、 みんなが目指しているから自分も、みたいなのは言葉をえらばなければなりませんが、最悪です。 それほど人生なんて短くないですし(最近社会や大人ととてもよくふれあいますが、口をそろえて いいはります)、大学を何か職業予備学校みたいなツールとか手段のようにしていかないでほしいで す。これは受験生皆にいいたいです。慶應に行きたくないのであれば、他の国立大を受験すれば いいのです。慶應に行きたいと思ったらば、併願であっても受験してください。 私にとって慶應義塾は至高の環境ですが、それが質問者さんに当てはまるのかはしりません。 「自分が行きたい」大学を選んでください。最後まで応援しています。
慶應義塾大学文学部 きさらぎ
2
3
不安
不安カテゴリの画像
教員免許の為に一橋を志望するのはおかしいですか?
数学教員志望で一橋経済に入ったと言う友人がいるので、志望理由として変だということはないと思います! また、経済志望で数弱だとかなりビハインドになることは間違いありませんが、無理ということはありません。配点は低いものの国語と社会の配点もそれなりにあるのでそちらで点を稼ぐのも作戦のひとつではないでしょうか。 ですが、質問者さんはまだ高二ということなので1年間しっかり勉強すればかなり伸びしろがあると思います。焦ることなく基礎を固めていきましょう。
一橋大学法学部 たまごどうふ
1
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
起業するにはどの大学が良いでしょうか
私は京都大学の出身ではないので回答をしていませんでしたが誰も答えていなかったのでリプします。 まず起業するにはどの大学がいいかということですが、どのような業種で起業したいのかにもよります。研究を活かし実社会でサービスを展開するのか。アカデミックな分野ではなくマッチングやメディアなどを開発運用するのか。 前者を考えている場合は起業件数から言って東大の一択でしょう。後者の場合は起業件数で言うと東大、早稲田、慶應となります。そうした大学に進学するメリットは、同志がたくさんいることで優秀な仲間と協力することができる、OBから有益な情報を仕入れることができるなどです。 私も起業経験がありますが大学の友人との共同でした。このアプリもたしか慶應生と早稲田生の共同創業だった気がします。 ここからは完全に自論ですので聞き流してもらっても構いません。 まず起業をするのに大学で学ぶ経済や経営の理論は要りません。つまりどの大学でも良いのです。また本屋でハウツー本を買う必要もありません。 するべき事は、自分の展開したいサービスに価値があるのかを第三者に評価してもらう事です。具体的にはVCやエンジェル、場合によっては銀行などです。完全に自己資本でやる場合は司法書士に相談してすぐ登記することです。とりあえず動いて考えれば大丈夫です。私は『起業のファイナンス』という本を読んですぐに動きました! 参考になればと思います!
早稲田大学政治経済学部 ユニ
7
4
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
分からないことだらけなので教えて欲しいです。
・何から始めたのか(受験勉強を本格的に意識し始めたのは高3くらいだった気がしますが、その頃にはすでに、それまでの勉強で基礎はある程度身に付いている状態だったので、勉強を始めたというのがいつのことを言えば良いのかわからず、そのため高校1年の最初の時期にやってたことを書かせていただきます。) [国語]  現代文は実際に文章を読んで問題を解くことから(高校に入って一番最初の課題が問題集でした。)、古文と漢文は、古文ならば単語と用言の活用や助動詞などの基礎的な文法事項を、漢文ならば句形を覚え、同時進行で授業の予習として教科書の文章を品詞分解、単語ごとの文法的説明、現代語訳(漢文はこれに加えて書き下し)をすることから始めました。 [社会]  教科書を読むことから始めました。教科書にも載っていないような知識を問う問題はまず出ませんし、仮に出たとしてもほとんどの人が答えられないと思います。なので、社会は教科書を中心に学習を進めるのが一番です。 [英語]  学校指定の教材で英単語と文法を学習し、同時進行で予習として教科書の英文を読むことから始めました。 ・1日どれくらい勉強していたのか  高1は部活もあったので、それが終わるだいたい18:00に学校を出て塾に直行し、そこから21:00を目安に勉強していたので、だいたい平日は3時間程度でした。途中から閉塾する22:30まで勉強するようになり、その時は4時間30分程度でした。休日は、午前は部活で潰れたので、そこから弁当持参で塾へ直行し、17:00頃までやってた記憶があります。  高2も変わらず部活がありましたが、高2からは、休み時間が暇だったので、その時間を使って志望校の過去問や問題集の問題を解くようになり、平日は3時間に加えて休み時間分の合計3時間半〜4時間くらいだと思います。休日は高1の時より少し長めにやってた記憶があります。具体的に何時間かはもう失念しました。高2からは文系の特進クラスのようなところにクラス分けされたので(志願制ですが)、周りのレベルも非常に高かったというのも休み時間の勉強を始める間接的な要因だったかもしれません。  高3は、4,5月に新型コロナウイルス感染症の蔓延による休校で、その2ヶ月くらいは一日中時間があったので、家で学校から出された休校期間中の課題に加え、自分で購入した問題集を計画立ててやりました。多い時で11時間45分くらい、少ない時で7時間くらい、平均するとだいたい9時間は勉強していたと思います。それから6月に部活を引退し、そこからは時間にこだわることなく、やらなければならないことをひたすらやりました。 ・身についたと言えるのは何ができたら良いか  どんな問題でも良いですが、何も見ずに正解導出の正しい過程を人に教えることができるようになれば、身についたと言えるんじゃないですかね。私の尊敬する国語の先生が仰っていたのは、「5歳児でも分かるように」ということです。模試なども指標にはなり得ますが、問題の分野によってその成績や判定は変わるので注意が必要です。 ・授業中はどのように過ごしていたか  教科に関わらず、基本的に授業はまじめに受けました。私の学校では、授業中に指名して発言させることが多かったというのもあるでしょうが、内職をした記憶はあまりないです。特に、前述しましたが、国語の先生でとても尊敬する先生がいて、その先生の授業は大好きだったので、それには一際力を入れてまじめに取り組みましたね。 ・モチベーションはどのように保っていたか  私は高3の12月まで共通テスト模試の成績が全然振るわず、前述したように周りのクラスメイトのレベルも高かったので、それはもうとても不安でしたが、3年時の担任の先生は常々、「この学校の、特にクラスの生徒は代々、センター本番で自己ベストを更新する人がたくさんいる。だから、今悪くても諦めずにやり続ければ絶対大丈夫だ。」と仰っていたので、それを信じてやり続けました。志望校(当時は京大)の判定も常に悪く、D判定より上をとったことはありませんでしたが、私には変にプライドがあったので、志望校を下げることはしませんでした。それも、継続につながってくれたのかもしれません。 ・勉強の環境作りはどのようにしていたか  私は、基本的には学校の教室と塾の自習室で勉強しました。休校中はどちらも利用できなかったので、しかし自分の部屋では誘惑が多く勉強できなかったので、スマホなど誘惑要素は全て自分の部屋におき、家のリビングで勉強していました。そして、勉強道具なども全てなるべくリビングに置くようにし、勉強が終わるまで自分の部屋に戻らなくてもいいようにしました。家族がいる時もありましたが、家族の目があることでかえって怠けられないという意識が出てきて身が入りました。自分で環境を作るのは難しいので、自習室や教室など、予め勉強のために作られた環境を利用する方が楽だと思います。 ・おすすめの塾、予備校はどこか  私は、全体が320人いる学年で私含め10名ほどしか通っていない無名の塾に通っていたので、おすすめの塾については正直わかりません。予備校も、東進や河合塾や駿台など、全国的にも有名な予備校に通えばハズレはないと思いますが、講座の量や金額の面もありますので、そこに通うことで成績が上がる保証はありません。結局は、自分がやるかやらないかです。 ・最後に  友人もサボっていたから安心しているようでは、正直言って甘いです。サボるのはヤバいことですし、友人もサボっているならばなおさらヤバいと感じるべきです。一緒にサボっていたはずの友人との間に差が開いてようやく焦りを感じている姿を大いに反省してください。本来ならば、他でもない自分がサボってしまったという事実によって焦りを感じるべきなのですから。
北海道大学法学部 たけなわ
69
15
不安
不安カテゴリの画像
京大の魅力・良いところ・大学生活などを教えてください
京大法学部のしずくです。 京大のいいところですね!私は京大でまだ一年しか過ごしていない身ですが、本当にいい学校で、とても楽しいところ、ということは間違いないです。個人的に思う京大のいいところは ・物事に熱意を持って取り組める人が多いため、学問的に高め合える友人を得ることができる ・京都の観光名所に行きやすい ・京大周辺には安くて美味しいご飯屋さんが多い ・図書館の本が充実している ・自由さ ・学祭の規模が大きい ところかなと思います! まず一つ目について、京大は賢い人も多いですし、勉強にしろ何にしろ、努力できる人が多いです。例えばですが、私は音楽系のサークルに入っていますが、バイトに実験に忙しい先輩が、楽譜を渡されて1週間たたずでほぼ完璧に演奏できているのを見て驚きました。合間をぬってすごく練習したんだろうなというのが分かりました。 また勉強面に関して言っても、意識が高い人が多く、友人同士で勉強会することも多い気がします(私もテスト前は勉強会をしています)賢い人の考え方や勉強の仕方にふれることができるので、とても刺激的です。 また、京大は近くに下鴨神社や吉田神社などの観光名所が多いです。自転車を使えば平安神宮や上賀茂神社、銀閣寺や南禅寺などいろいろなところに行けます。また祇園も近くショッピングや食べ歩きにも困りません。授業のあきコマを使ってこれらの観光名所を楽しめるのはとても魅力的だと思います。 京大の自由さについて。 まず履修を自分で組めるというのが良いです。一般教養について言えば、一般教養として開講されている授業はたくさんあり、その中から自分で興味のある授業を取ることができます。中にはアイラスセミナーという、フィールドワークなどもある少人数授業、オールイングリッシュで開講される科目もありますし、山中教授の授業を受けれるものもあります。私が1番楽しかった授業は、オールイングリッシュの授業ですかね。英語で活発に議論したり、発表したり、面白かったです。 他に「自由さ」で言うと、学生自治もある程度あるところでしょうか。自治寮である熊野寮があったり、また法学部にも自治会があって、過去問の管理や新歓を行ったりしています。 最後に学祭について。 通称NFと呼ばれる、11月に4日間行われる学祭です。後夜祭もあります。クラスやサークルで出し物(スモアやタピオカティー、麻婆豆腐とか食べ物の屋台も多かったです。他にはメイドカフェとか、サークルの展示など)フリーマケットもやってますし(しかも結構割引いてくれててお得です)、路上ライブ、大道芸など本当にいろいろあります。 本部だけでなく、北部(農学部など)が独自に行う学祭もあるので、とても規模はでかいです。 こんな感じでしょうか?モチベーションの助けになれば幸いです!京大はほんとに楽しいです!! ぜひ、京大に合格して、楽しい学生生活を送ってください。
京都大学法学部 しずく
5
5
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早稲田大学 各学部の特色 魅力をお願いします。
詳しく知っているのは文学部・文化構想・教育・社学ですが、お答えします。他はちらっと聞いた話になってしまいますが、ご了承ください。 ○政経 看板学部の名に相応しく、校舎がめっちゃ綺麗。政経と言うだけで少し一目置かれる。頭脳も実行力もある、すごい学生が居るイメージ。正直羨ましい! ○法 政経に次ぐ看板学部。法サーと呼ばれる法学部限定の大規模なサークルがあり、縦の繋がりがある。自主ゼミもあるとか。 ○商 女子率の高い国際教養と同じ校舎を使っている。就職では、金融業界に行く人が多い。在学中に資格を取る人が多い。 ○社学 社会学プラス、上の3つをミックスしたような学部。基本的には社会系の学問をやるが、文学系、文化系、自然科学系も学ぶことが出来る。このように色々出来る学部は、他にはなかなか無い。早稲田らしく、また大学らしい学部。 ○教育 文系も理系もいて、選択授業は種類が豊富。学科単位の募集なので、友達が出来やすい。教員免許を取る環境が整っている。 ○文 私が通っている学部。戸山キャンパスは落ち着いた雰囲気で、ぼっちに優しい。選択授業は文化構想と共通。種類がとても多く、面白い授業が沢山ある。映画を見て感想を書くだけの授業まである。 文学だけでなく、心理・教育・社会学・考古学・演劇などのコースもある。1つの領域を掘り下げて勉強する。 ○文化構想 文学部よりも現代的な学問を扱う。文学部よりも、勉強する対象が広い。文芸ジャーナリズム論系には、有名な小説家の先生が居る。
早稲田大学文学部 ラルゴ
31
4
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
東京大学に受かるまでの道のりとは
はじめまして!東京大学のおーあいです! よく言われていることですが、東大入試は教科書の範囲を超えません。つまり、基本がしっかりと出来ていれば受かるということ。 (これは東大以外の受験生にも全く同じことが言えるので東大受験生活以外もこの先も読んでみてください。) じゃあ基本ってなんなのか。それは学校の授業であり、教科書でもあるのです。だから学校の授業で先生の言っていること、教科書に書いてあることは正しく理解できないといけません。もし分からないところがあればしっかり調べましょう。 そして定期テストで満点近い点数を取りましょう。定期テストで高得点が取れなければ東大は当然受かりません。定期テストで分からないところがあれば深く反省し、次は絶対に間違えないこと。 ただ、どの大学も教科書の範囲を超えた問題なんて出しません。教科書範囲のある程度延長線上に東大の入試問題があります。だから、教科書だけ、学校の授業だけをやるだけでは受かりません。 ではどうすれば良いのか。学校の授業、教科書レベルをしっかり理解できたと思ったら、参考書をやりましょう。数学だったら青チャートとか。和田秀樹という人が書いた「新・受験技法」という本を読んでみてください。東大合格までに模試で何点取れば良いのか。どの時期にどの参考書をやれば良いのか、書いてあります。そこから先にやるべき事はその本に任せます。 長々と書いてしまいましたが、とにかくまずは 学校の授業、教科書 ↓ 少し進んだ参考書 ↓ 志望大学の過去問 ↓ 大学合格 という順番になります。自分が今どの地点にいて次に何を目指すべきか考えてみましょう。入試本番までに最終地点にいるにはどのくらいのペースで勉強すれば良いのか。人によって違います。なので自分なりに見積もってみよう!応援しています!
東京大学理科一類 おーあい
319
11
不安
不安カテゴリの画像