独学の勉強法
クリップ(7) コメント(0)
5/21 0:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かん
高2 神奈川県 東京大学志望
私は高校二年生で学校の偏差値は44です。
三月から勉強を頑張り毎日7時間以上はしています。
勉強法は中学のドリルをやっていて後はわからないところをトライの動画を視聴して中学の英語は全て見終わりました。英語は中1、中2、中3のドリルを一冊は終わり。
今は中3のドリルをもう一回やっています。
分からない問題は自分で問題を作って8回印が付けばOKって感じにしています
このままの感じでやっていても、私が行きたい大学は難題で偏差値60位上です。
独学で難題というのは難しいでしょうか。。
でも、行きたいんです。
両親にも相談したのですが、前よりは頑張ってやってるのは認めたけど、塾代まではね。みたいな感じでコロナでどこもやってないんですけどね😅
回答
あおい
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
無理ではないと思いますよ。高2で一日7時間も勉強できるなんて、そうそういません。
三月から勉強を始めたということであれば、まだそれ以来模試などは受けてないでしょう。そうであれば、親に頼んで模試を受けてみてください。高2であれば、志望校を書けばしっかり判定が出ます。第一志望はまだD判定かもしれませんが、あなたのレベルは確実に上がっているはずです。その成績を親に見せて、自分でここまでやったが、やはり合格のために塾に行って頑張りたいと言えば親御さんも考え直してくれるかもしれません。すぐにはむりでも、条件を出してくれるかもしれませんしね!
諦めず、是非頑張ってください!
あおい
東京大学文科三類
20
ファン
10.7
平均クリップ
4.5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。