コロナ休みにやるべき事
クリップ(3) コメント(1)
3/1 13:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ユウキ
高1 栃木県 東京大学工学部(68)志望
今年の4月から高2になる公立高校生です。
例のコロナウイルスの影響で1ヶ月弱(予定)の休校になりました。
そこで、学校の課題以外に勉強をしようと思っています。その際にどのように時間を使い、どのような点を意識して行うのが良いのか、その他意識すべき点、やるべきことを教えて頂きたいです。
ちなみに英文法と古典文法はほとんど終わっており、数学は数2の図形と方程式の分野で止まっています。
志望校は旧帝大工学部です。
参考にならないかもしれませんが
進研模試の偏差値は3教科で75ぐらいです。
よろしくお願いいたします!
回答
shi_83
北海道大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
予習をしてみるのはいかがでしょうか。工学部志望だと例えば数学なら数3まで使うと思うので、今のうちに数2Bを進めておくとのちのち演習時間が確保できて良いと思います。また、英語なら毎日コツコツ英単語を覚えてボキャブラリーを増やすこともできると思います。
さらに、予習をせず、今まで学んできた範囲を総復習するのも良いと思います。旧帝大に入るなら数学については青チャートはマストアイテムだと思います。復習の提案として、今までやった範囲だけセンターを解いてみるのも良いと思います。教科書外のことは出ないはずなのに意外と難しくおもったり、つまづくところがあると思うので良い苦手発見の場だと思います。
英文法と古典文法がほぼ終わっているとのことですが、それならば長文に取り組んでみるのはいかがでしょうか。長文が読めるようになるためには文法力が必要なので力試しになると思います。
shi_83
北海道大学医学部
47
ファン
7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
センターずっこけて2次で挽回した人です。 受験気にたくさん後悔したのでみなさんには後悔しないように正しい努力をしていただきたいです。 受験生ファイト〜!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ユウキ
3/1 13:40
お忙しい中、回答いただきありがとうございます!!
頑張りたいと思います!