3:I[9275,[],""] 5:I[1343,[],""] 6:I[4080,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","180","static/chunks/180-0fe2b7488d45d26a.js","185","static/chunks/app/layout-912b3c3a6fc60489.js"],""] 7:I[231,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-2c9c2b8245971fa7.js"],""] 8:I[212,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-2c9c2b8245971fa7.js"],"default"] 9:I[8629,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","180","static/chunks/180-0fe2b7488d45d26a.js","185","static/chunks/app/layout-912b3c3a6fc60489.js"],"SearchButton"] a:I[942,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","180","static/chunks/180-0fe2b7488d45d26a.js","185","static/chunks/app/layout-912b3c3a6fc60489.js"],"AdviserRegistrationButton"] b:I[390,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","180","static/chunks/180-0fe2b7488d45d26a.js","185","static/chunks/app/layout-912b3c3a6fc60489.js"],"ExamineeRegistrationButton"] c:I[8001,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","180","static/chunks/180-0fe2b7488d45d26a.js","185","static/chunks/app/layout-912b3c3a6fc60489.js"],"NavigationBarCategoryTabItem"] d:I[2738,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","180","static/chunks/180-0fe2b7488d45d26a.js","185","static/chunks/app/layout-912b3c3a6fc60489.js"],"ConsultingButton"] e:I[2362,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","180","static/chunks/180-0fe2b7488d45d26a.js","185","static/chunks/app/layout-912b3c3a6fc60489.js"],"default"] f:I[490,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","180","static/chunks/180-0fe2b7488d45d26a.js","185","static/chunks/app/layout-912b3c3a6fc60489.js"],"default"] 10:I[3578,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","180","static/chunks/180-0fe2b7488d45d26a.js","185","static/chunks/app/layout-912b3c3a6fc60489.js"],"default"] 11:I[4404,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","180","static/chunks/180-0fe2b7488d45d26a.js","185","static/chunks/app/layout-912b3c3a6fc60489.js"],"GoogleAnalytics"] 4:["id","3k939HkBTqPwDZPuslFS","d"] 0:["pAzutZo8L9-5Asp-8U3WU",[[["",{"children":["advice",{"children":[["id","3k939HkBTqPwDZPuslFS","d"],{"children":["__PAGE__?{\"id\":\"3k939HkBTqPwDZPuslFS\"}",{}]}]}]},"$undefined","$undefined",true],["",{"children":["advice",{"children":[["id","3k939HkBTqPwDZPuslFS","d"],{"children":["__PAGE__",{},[["$L1","$L2"],null],null]},["$","$L3",null,{"parallelRouterKey":"children","segmentPath":["children","advice","children","$4","children"],"error":"$undefined","errorStyles":"$undefined","errorScripts":"$undefined","template":["$","$L5",null,{}],"templateStyles":"$undefined","templateScripts":"$undefined","notFound":"$undefined","notFoundStyles":"$undefined","styles":null}],null]},["$","$L3",null,{"parallelRouterKey":"children","segmentPath":["children","advice","children"],"error":"$undefined","errorStyles":"$undefined","errorScripts":"$undefined","template":["$","$L5",null,{}],"templateStyles":"$undefined","templateScripts":"$undefined","notFound":"$undefined","notFoundStyles":"$undefined","styles":null}],null]},[["$","html",null,{"lang":"ja","children":[["$","$L6",null,{"async":true,"src":"https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-6167616270861177","crossOrigin":"anonymous"}],["$","$L6",null,{"async":true,"src":"https://securepubads.g.doubleclick.net/tag/js/gpt.js","crossOrigin":"anonymous"}],["$","$L6",null,{"id":"google-ad-manager","children":"\n window.googletag = window.googletag || {cmd: []};\n googletag.cmd.push(function() {\n googletag.defineSlot('/102643165/pc-under_title', ['fluid'], 'div-gpt-ad-1749012831201-0').addService(googletag.pubads());\n googletag.defineSlot('/102643165/unilink_web_under_advice', ['fluid'], 'div-gpt-ad-1749138434339-0').addService(googletag.pubads());\n googletag.pubads().enableSingleRequest();\n googletag.pubads().collapseEmptyDivs();\n googletag.enableServices();\n });\n "}],["$","body",null,{"className":"__className_e8ce0c","children":[["$","nav",null,{"className":"w-full bg-white text-white py-2","children":[["$","div",null,{"className":"relative h-16 mb-2","children":[["$","div",null,{"className":"absolute w-full flex items-center justify-center","children":["$","$L7",null,{"href":"/","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/header.png","alt":"UniLinkヘッダー画像","width":200,"height":63}]}]}],["$","button",null,{"className":"absolute top-0 bottom-0 right-4 text-text","children":["$","$L9",null,{}]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-center space-x-2 mb-2","children":[["$","$La",null,{}],["$","$Lb",null,{}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-center bg-primary","children":["$","div",null,{"className":"flex space-x-1 items-center overflow-x-auto hidden-scrollbar","children":[["$","$Lc","トップ",{"name":"トップ","selected":true}],["$","$Lc","現代文",{"name":"現代文","selected":false}],["$","$Lc","古・漢",{"name":"古・漢","selected":false}],["$","$Lc","数学",{"name":"数学","selected":false}],["$","$Lc","英語",{"name":"英語","selected":false}],["$","$Lc","理科",{"name":"理科","selected":false}],["$","$Lc","日本史",{"name":"日本史","selected":false}],["$","$Lc","世界史",{"name":"世界史","selected":false}],["$","$Lc","やる気",{"name":"やる気","selected":false}],["$","$Lc","時間",{"name":"時間","selected":false}],["$","$Lc","過去問",{"name":"過去問","selected":false}],["$","$Lc","模試",{"name":"模試","selected":false}],["$","$Lc","AO・小論",{"name":"AO・小論","selected":false}],["$","$Lc","ランキング",{"name":"ランキング","selected":false}]]}]}]]}],["$","$L3",null,{"parallelRouterKey":"children","segmentPath":["children"],"error":"$undefined","errorStyles":"$undefined","errorScripts":"$undefined","template":["$","$L5",null,{}],"templateStyles":"$undefined","templateScripts":"$undefined","notFound":["$","div",null,{"className":"px-4 py-4 text-center","children":[["$","h1",null,{"className":"text-4xl mb-4","children":"404"}],"指定されたページが見つかりませんでした。ページが削除または移動された可能性があります。"]}],"notFoundStyles":[],"styles":null}],["$","div",null,{"className":"fixed bottom-4 md:bottom-8 right-4 md:right-8 z-10","children":["$","$Ld",null,{}]}],["$","footer",null,{"className":"bg-gray-100","children":[["$","div",null,{"className":"px-4","children":["$","div",null,{"className":"max-w-5xl mx-auto w-full","children":[["$","$Le",null,{"sx":{"backgroundColor":"inherit","zIndex":1},"elevation":0,"children":[["$","$Lf",null,{"sx":{"paddingLeft":0,"paddingRight":0},"className":"font-semibold","expandIcon":["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M7.41 8.59 12 13.17l4.59-4.58L18 10l-6 6-6-6 1.41-1.41z","children":[]}]]],"className":"$undefined","style":{"color":"$undefined"},"height":"1em","width":"1em","xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],"children":"UniLink(ユニリンク)とは"}],["$","$L10",null,{"sx":{"paddingLeft":0,"paddingRight":0},"children":["$","div",null,{"className":"text-sm font-normal leading-relaxed","children":["UniLink(ユニリンク)とは、受験生会員数13万人以上、相談投稿数10万件以上を有する国内最大級のハイレベル受験質問プラットフォームです。",["$","br",null,{}],["$","br",null,{}],"全ての受験生が、受験の悩みや不安を無料で現役難関大生に質問できます。また、過去に投稿された全ての質問と回答を閲覧することもできます。",["$","br",null,{}],["$","br",null,{}],"質問に回答するすべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。回答者の審査では、さらに実際の回答をUniLinkが確認して、一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。",["$","br",null,{}],["$","br",null,{}],"UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。ライバルから刺激を得て、合格者の知恵を1つでも多く吸収し、ハイレベルな受験対策を行いましょう。"]}]}]]}],["$","div",null,{"className":"border-b"}],["$","div",null,{"className":"py-4","children":[["$","div",null,{"className":"font-semibold","children":"UniLink公式SNSアカウント"}],["$","div",null,{"className":"text-sm font-normal leading-relaxed mb-2","children":"最新回答を短く要約してお届けします。"}],["$","div",null,{"children":["$","div",null,{"children":[["$","a",null,{"href":"https://twitter.com/unilink_study?ref_src=twsrc%5Etfw","className":"twitter-follow-button","data-show-count":"false","children":"@unilink_studyをフォロー"}],["$","$L6",null,{"async":true,"src":"https://platform.twitter.com/widgets.js"}]]}]}]]}],["$","div",null,{"className":"border-b"}],["$","div",null,{"className":"py-4","children":[["$","div",null,{"className":"font-semibold","children":"UniLink公式スマホアプリ"}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"https://unilink-app.onelink.me/isbO/iomezpbt","target":"_blank","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/web_to_app_banner.jpg","width":3660,"height":1500,"sizes":"100vw","style":{"width":"100%","height":"auto"},"alt":"UniLink WebToAppバナー画像","className":"max-w-sm rounded"}]}]}]]}],["$","div",null,{"className":"border-b"}],["$","div",null,{"className":"flex flex-wrap items-center gap-4 py-4","children":[["$","$L7",null,{"className":"footer-button","href":"https://about.uni-link.co.jp/","children":"会社概要"}],["$","div",null,{"className":"footer-divider","children":"|"}],["$","$L7",null,{"className":"footer-button","href":"https://about.uni-link.co.jp/contact/","children":"お問い合わせ"}],["$","div",null,{"className":"footer-divider","children":"|"}],["$","$L7",null,{"className":"footer-button","href":"https://about.uni-link.co.jp/","children":"広告出稿"}],["$","div",null,{"className":"footer-divider","children":"|"}],["$","$L7",null,{"className":"footer-button","href":"https://about.uni-link.co.jp/documentdl/","children":"媒体資料ダウンロード"}],["$","div",null,{"className":"footer-divider","children":"|"}],["$","$L7",null,{"className":"footer-button","href":"https://about.uni-link.co.jp/terms/","children":"利用規約"}],["$","div",null,{"className":"footer-divider","children":"|"}],["$","$L7",null,{"className":"footer-button","href":"https://about.uni-link.co.jp/privacypolicy/","children":"プライバシーポリシー"}],["$","div",null,{"className":"footer-divider","children":"|"}],["$","$L7",null,{"className":"footer-button","href":"https://about.uni-link.co.jp/tokutei-law/","children":"特定商取引に関する表記"}],["$","div",null,{"className":"footer-divider","children":"|"}],["$","$L7",null,{"className":"footer-button","href":"/sitemap.xml","children":"サイトマップ"}]]}]]}]}],["$","div",null,{"className":"bg-primary px-4 pt-4 pb-20","children":["$","div",null,{"className":"max-w-5xl mx-auto w-full flex justify-between items-center","children":[["$","div",null,{"className":"rounded overflow-hidden","children":["$","$L7",null,{"href":"/","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/header.png","alt":"UniLinkヘッダー画像","width":100,"height":32}]}]}],["$","div",null,{"className":"text-white text-sm","children":"©UniLink, Inc."}]]}]}]]}]]}],["$","$L11",null,{"gaId":"G-ELSR1M4E8Q"}]]}],null],null],[[["$","link","0",{"rel":"stylesheet","href":"/_next/static/css/5a4106e5f8f6bb49.css","precedence":"next","crossOrigin":"$undefined"}]],[null,"$L12"]]]]] 12:[["$","meta","0",{"name":"viewport","content":"width=device-width, initial-scale=1"}],["$","meta","1",{"charSet":"utf-8"}],["$","title","2",{"children":"馬鹿が東京工業大学に合格したい | UniLink"}],["$","meta","3",{"name":"description","content":"東京工業大学志望の高2年です。第一志望は理学院で第二志望は工学院にです。東京工業大学に絶対に入りたいので質問に答えて貰えると嬉しいです。私の現在の偏差値は、スタディーサポート 2021/04/07 偏差値国語   40.9数学   48.6英語   68.5国数英  55.6です。また、5月の23日に河合模試を受けましたが結果はまだ帰ってきてないです。受験舐めてると思われるかもしれませんが全く舐めてないです。むしろキツいと思っています。周りからも無理だと思われました。でも絶対に東京工業大学に入りたいので諦めません。なのでもしもよろしければ各科目どのように勉強すれば良いの"}],["$","link","4",{"rel":"icon","href":"/favicon.ico","type":"image/x-icon","sizes":"48x48"}],["$","link","5",{"rel":"icon","href":"/icon.png?2c0dc65a59843333","type":"image/png","sizes":"180x180"}],["$","link","6",{"rel":"apple-touch-icon","href":"/apple-icon.png?2c0dc65a59843333","type":"image/png","sizes":"180x180"}],["$","meta","7",{"name":"next-size-adjust"}]] 1:null 13:I[3903,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-2c9c2b8245971fa7.js"],"ClientInfo"] 14:I[2798,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-2c9c2b8245971fa7.js"],"AdUnderConsultation"] 15:I[2582,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-2c9c2b8245971fa7.js"],"AdviserInfo"] 16:I[6419,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-2c9c2b8245971fa7.js"],"AdOnAdvice"] 17:I[9083,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-2c9c2b8245971fa7.js"],"AdviserProfile"] 18:I[7060,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-2c9c2b8245971fa7.js"],"AdUnderAdvice"] 19:I[3194,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-2c9c2b8245971fa7.js"],"CommentPostButton"] 1a:I[6411,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-2c9c2b8245971fa7.js"],"CommentItemAvatar"] 1b:I[6549,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-2c9c2b8245971fa7.js"],"CommentItemName"] 1e:I[3866,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-2c9c2b8245971fa7.js"],"AdOnAdviceList1"] 1c:T1533,こんにちは。東京科学大(旧東工大)工学院のプロトンです。現役で東工大※に合格するためのアドバイスをいくつかできればと思います。 ※以降東工大とさせていただきます まず、勉強を進める前に現状の成績と苦手科目や苦手分野を見直します。分析した上で勉強の計画を立ててください。 東工大入試の鍵を握るのは、750点中300点を占める数学です。東工大に入学してから、数学が苦手な人を一度も拝見しておりません。そのため東工大受験生は皆、数学をある程度得意にして受験に臨みます。 とはいえ、英語物理化学も各150点分を占めていますので、数学ができるからといって、捨てる訳にはいきません。数学で失敗してしまった時に巻き返せなくなってしまうからです。私自身も数学を最も得意としていましたが、あまり高得点を取れず、物理と化学で巻き返すことができました。 さて、高2のうちにまずは数学と英語を得意にしておきましょう。正直、全科目を満遍なく得意にするのは、時間がかかります。効率が悪ければ、今始めても受験までに間に合わないかもしれません。そのため、まだ時間に余裕のある今から、少しずつでいいので基礎を固めていきましょう。 持ってる参考書をなるべく使っていきましょう。 ・数学 青チャートは少し難しく感じるかもしれませんが、解説が充実しており、初学者に向いています。まずは既習範囲の復習をしていきましょう。例題を見ながら解法を理解し、その下のexerciseで理解度を測る、このような流れでどんどん進めてください。1日10題くらいのペースでやっていけば1A、2B合わせて3ヶ月くらいで1周できると思います。1周目が結構重要で、間違えた問題と10分以上考えても思いつかなかった問題に印をつけてください。2周目以降にやるべき問題の目印になります。特に数学が苦手な人ほどすぐに解説を見るくせがあるのですが、10分は頑張って考えてみましょう。 合格る計算は、進め方は気にせず自分のペースで進めてみてください。 ・化学 私が使っていた参考書と全く同じでびっくりです👀 Doシリーズはほんとにおすすめの参考書なので、是非活用してください。持ち歩いて暇な時にパラパラ見たり、問題解く時にいつも手元に置いていました。何より他の参考書より図が綺麗にまとまっていて読みやすいと思います。 セミナーは学校の教材として使っていましたが、基礎固めには有効です。学校の成績等を参考に苦手単元から進めていきましょう。 重要問題集は、まずA問題だけ解いていきます。この時、あまり考える時間を設けないこと。数学とは違って化学は発想よりも暗記、理解できてるかが重要なので、数をこなして問題解いていく方がいいです。 ・物理 物理のエッセンスまたは漆原の面白いほどわかる本で、問題を解く上で必要な知識・エッセンスを学びます。(特に私が使用していた物理のエッセンスはおすすめです!) ある程度理解できたと思ったら、単元ごとにリードαで復習します。独学で進めていくなら力学→電磁気→波→熱力学の順に進めていくことをおすすめします。力学と電磁気は必ず毎年東工大入試に出てきます。 リードαが終わったら、名門の森に取り掛かりましょう。名門の森は、その名の通り「名問」が集まっていますから、難しい問題もあります。ただ、そこで分からなくても一旦リードαと物理エッセンスに戻って復習してみるなどしてみましょう。 ・英語 英語を伸ばすにはやはり、英単語と文法をしっかりと身につけている必要があります。 なんでもいいので1冊の英単語帳と、文法書を用意します。(ユメタンと大岩で大丈夫です)英単語は、赤シートで隠して8割訳を言えるまで何周もしましょう。スキマ時間を有効活用してください。 文法は大岩を1周読んだ後、ポラリスで復習し、分からなかったら再度大岩や辞書等で調べます。全部完璧にできてる必要は無いです。7~8割くらいできてるなと思ったら、長文読解対策に進んでください。 長文対策は、レベル別問題集の5があればそちらをやってください。東工大の英語は非常に長い文章を素早く読むことが求められます。長文を読むことに慣れてください。 長くなりましたが、高2の段階ではここまでできる人はいないです。まずは数学と英語を進めて、物理と化学は数学と英語が伸びてきたら本格的に始めるなど、メリハリをつけて勉強計画を立てると良いと思います。 今から勉強の習慣をつければ全く問題ないと思います。頑張ってください!👍1d:T1178,東京工業大学の合格を目指すにあたり、数学の攻略が最も重要です。数学は全体の得点の4割を占めるため、確実に得点できる力を養う必要があります。特に、難問(『大学への数学』のC問題レベル)を完璧に解き切る力を身につけることが求められます。この力を養うためには、まず『青チャート』レベルの問題を反射的に解ける基礎力を固め、その後、『新数学演習』や『上級問題精講』のような高難度の問題集で演習を積むことが効果的です。 また、東工大では微積分が頻出かつ重視されているため、『微積分 基礎の極意』に収録されている問題はすべて即座に解答できる状態にしておくことが望ましいです。さらに、過去問演習は必須であり、2011年のAO入試第1問と2016年の前期第4問のように、似たような問題が繰り返し出題される傾向があります。そのため、過去問を徹底的に分析し、傾向を把握しておくことが重要です。 青チャート→微積分基礎の極意→新数学演習or上級問題精講→過去問 ↑これらのルートは接続をそこまで考えていない。必要であれば追加すればよい。 物理では、現象の本質的な理解が求められます。教科書で十分に理解できない場合は、講義系の参考書や映像授業(経済的余裕があるならば高井隼人氏の講義をオススメします)を活用すると良いでしょう。問題演習は、『セミナー物理』→『良問の風』→『名問の森』の順で進め、その後、他大学の過去問にも触れて問題パターンを習得することをおすすめします。また東工大は「新作の労を惜しむ東工大」と言われるほどであり、真新しい問題を出さない傾向が強いため、過去問研究が非常に有効です。駿台や河合の模試の過去問を用いるのも良いです。しかし、駿台の模試は微積物理を重視し過ぎている(ように感じる)ため、東工大物理で点数がとれるかどうかの相関はあまりないように思えます。 セミナー→良問→名問→他大過去問→過去問 化学は暗記要素が強い科目ですが、知識のつながりを意識した学習が重要です。まずは『鎌田の理論化学・有機化学』『福間の無機化学』などの講義系参考書や講義系のYoutuber(オススメは受験メモ山本)で全体像を理解し、その後、東工大の特殊な出題形式に慣れるため、過去問を中心に演習を重ねましょう。併願校も考慮する場合は、『重要問題集』が適しています。また、弱点克服の際に有機化学を強化したい場合は、『駿台 有機化学演習』が効果的です。過去問が足りなくなったら駿台や河合の模試の過去問を用いるのもいいかもしれません。しかしながら2010年辺りの過去問は難易度がインフレしすぎてるのであまり参考にしなくてもいいかもしれません。 講義系→(重要問題集)→過去問→弱点克服→過去問→… 東工大の英語では、難易度の高い選択問題と比較的平易な英訳・和訳問題が出題されます。英訳・和訳で確実に得点することが合格の鍵となるため、単語・文法・構文・英作文の基礎を完璧にしておく必要があります。あなたの提示した参考書であれば十分それは可能です。余裕があれば、『やっておきたい英語長文1000』や他大学(東京医科歯科大学・慶應義塾大学文学部など)の過去問で超長文への対応力を養うと良いでしょう。最終的には、東工大の過去問で実践力を磨くことが重要です。 あなたが提示した参考書→(やっておきたい英語長文1000)→(他大過去問)→過去問 東工大合格は過去問を中心とした徹底的な分析と反復演習をすることでかなり掴みやすくなります。私のこの思想はnoteのRyosuke氏にインスパイアされたもので、気になるのであれば氏の投稿「【理系最高峰の大学】東京工業大学に受かるには?」を読んでいただければ幸いです。1f:Tdce,こんにちは。 東京科学大学工学院に所属するものです。 私も去年、浪人して東京科学大学を受験したため、質問者さんの焦る気持ちはよくわかります。そのため、少しでも役に立てればと思い、回答させていただきます。 数学の手応えがなかったとのことなので、まず数学の勉強方法について書かさせていただきます。 1番効果的な勉強法は過去問を何周も解きまくることです。やっている問題集から、基礎的なことはもう大丈夫だと思います。そのため、つぎは二次試験に出るような重めの問題に慣れることをおすすめします。 また、これは人によりますが、一般的には東工大数学での目標は2完〜3完だと思います。そして、たいていの年度で5題中2題ほどは難易度A,Bの問題が紛れ込んでいます。 そこで大事なのは、全ての問題を解く力ではなく、それらの問題を選別してとれる点をとりきる力です。 そのため、過去問演習を通して、単純な数学力を上げるとともに、問題の選別力を身につけてください。 そして、東工大の数学は凡人に優しく、脳筋スタイルで手を動かして計算すればある程度戦えます。そのため、天才的な閃きよりも、問題演習による慣れが大切のように感じます。 また、今年どの単元が簡単になり、どの単元が難しくなるかわからないため、苦手な単元を作らないように全体的に勉強することを意識してください。 英語、物理、化学に関しても赤本を適切に利用するのが最も重要だと感じました。 しかし、物理に関しては東大の問題と少し系統が似ていたため、余裕があれば東大の過去問もやってみるといいと思います。 化学に関しては、東工大は少し特殊で、計算能力などよりも細かい知識が重視されるため、教科書の隅々まで読み込むことで点数がかなり上がると思います。 英語に関してはなんでもいいので毎日長文読解を続けることを意識してください。 最後に、メンタル面について私自身の意見を述べさせてもらいます。 まず、本レの判定に関わらず受かるかどうかというのは誰にもわかりません。ですが、やるべきことにかわりはないはずです。どんな結果になっても、例え志望校を変えることになったとしても、その努力は絶対に無駄にならないのですから。 ただ、望みはあると思います。理由としては、 1.手応えのなかった教科が英語でなく数学である 2.数学の赤本にまだ手をつけていない の2つの要因があります。 私の体感では、過去問に手をつけ、慣れることでどの教科もほぼ必ず成績が伸びます。その中でも、他の教科と比較して、英語は伸びにくく、数学は伸びやすいように感じます。 幸い浪人生には基礎と時間があるため、まだ諦めずに勉強し続けましょう。浪人生はプレッシャーが大きく、精神的に辛い時期になると思います。そのため、模試などの目先の結果にとらわれがちですが、最終目標を見据えて頑張ってください。 応援してます。20:T1432,こんにちは!東工大1年の私が回答させていただきます。 ご存じかと思いますが、東工大の入試では、数学・英語・物理・化学の4科目が必要です。それぞれの科目について、おすすめの勉強法をご紹介します。 ●数学: 青チャートで問題ありません。東工大志望であれば、基本例題だけでなく、重要例題にも取り組んでください! 全統模試で偏差値70近く取れているとのことなので、すでに自分に合った勉強法があるはずです。それを大切にしつつ、着実に演習を重ねていきましょう。 ●英語: まずは英文法を固めましょう! 英文法は、一見地味に見えるかもしれませんが、読解や和訳において土台となる重要な分野です。 質問者さんは文法や並び替え問題が苦手とのことですが、どの文法分野が苦手かは把握できていますか? もし明確にわかっていれば、その範囲を重点的に復習してください。ポラリス英文法を使って、再度例題を解き直すのが効果的です。 「どの範囲も不安」という場合は、夏休みを使って英文法の総復習に取り組むと良いでしょう。 私自身は、ポラリス英文法を使用していました。内容がコンパクトにまとまっており、一般的な教科書よりも受験生目線で書かれていて非常にわかりやすいです。 Vintageは演習用に使うのがおすすめです。問題数が非常に多いので、苦手分野の穴埋めに使うのもアリです。学校で配布されているなら、学校のペースに合わせて進めるのもよいでしょう。 文法がある程度固まってきたら、英文解釈用の参考書「入門英文問題精講」に入りましょう。 ちなみに私自身も、高2のこの時期には英語の偏差値が低かったです。 そこで、ポラリス英文法→入門英文問題精講→英文熟考の順で取り組みました。 あくまで私の主観による勉強法なので、他の人の意見も取り入れつつ、自分に合う方法を選んでください! 東工大の英語は、2000語近い長文が出題され、和訳・英訳・正誤問題・読解などが出題されます。 全統模試に出てくるようなリスニングや文法単独の問題はありません。 文法と英文解釈を固めてから、徐々に長文読解に進んでいくのがベストかと思います。 ●理科: まずは理科基礎をしっかり固めましょう! 以下に、私のおすすめの勉強法を紹介します。 ・化学: 『鎌田の理論化学』がおすすめです。化学の根本的な考え方が非常に丁寧にまとめられていて、受験生目線でわかりやすく書かれています。 演習問題もついているので、インプットとアウトプットを効率よく行えます。 時間がかかってもいいので、一つ一つ確実に理解することを意識してください。 「ここがよく分からない」と思ったら、その都度、知恵袋や学校の先生に相談するのが大切です。疑問を放置してしまうと、定期テストや入試でつまずいてしまうかもしれません。 各章を終えたら、該当範囲のセミナー化学の問題に取り組むと、基礎の確認になります。 ・物理: 『宇宙一わかりやすい高校物理』がおすすめです。物理はイメージやコツが重要です。 特に力学の基礎では、力の図示がとても大切です。「どんな力が」「どこに」「どの方向に」働いているのか(=力の3要素)を意識しましょう。 その後は、『物理のエッセンス』に進むと良いです。少し解説が簡潔すぎるところもありますが、解法のポイントがまとまっており、実力をつけるには最適です。 さらに実力を伸ばすには、セミナー物理の発展問題(必要に応じて基礎問題)に取り組んでください。 ※いずれも私の主観が入っているため、合う合わないがあると思います。他の人の意見や、学校の先生のアドバイスも参考にしながら、自分に合った勉強法を見つけてください。 ●最後に: 夏休みはまだまだ続きますが、中だるみしやすい時期でもあります。 私自身、家で勉強しようとするとスマホをいじってダラダラしてしまうことが多かったです。 そこでおすすめなのが、図書館などの環境を変えて勉強することです! コーヒーを飲みながら集中できる環境をつくり、グミやお気に入りのお菓子でモチベーションを上げるのもアリです! かなり長くなってしまいましたが、少しでも参考になれば嬉しいです。 他にも質問があれば、いつでも気軽に聞いてくださいね! 東工大でお待ちしています!21:T19c0,こんにちは!毎日勉強、お疲れ様です!継続は力なり、これからも続けて頑張りましょう! 各科目の解説の前に1つ…YouTubeや様々な記事でよく書かれている「参考書を3周」など周回数で区切りをつけるのはとてももったいないので「参考書の内容を理解するまでやる」ということを大事にしてください。これから書く内容は各科目の模試の偏差値を参考に自身が今どこにいるのかの指標にしてくれると嬉しいです。 数学 偏差値0〜50 1.青チャやFocusの基本例題を解説見なくてもできるように、間違ったら次の日にもう一度解く。 2.模試当日、または次の日に解き直す。解き直すときに、間違えた問題は付箋で成績がでたらもう一度、その後解けるまで1週間毎に解く。 偏差値50〜60 3.青チャやFocusの練習やstep up問題を解く。これも間違えたら付箋やマークをして自力で解けるまで毎日解く。 4.模試の解き直し(2と同じようにする) 偏差値55〜 5.青チャやFocusのEXERCISEやLevel up問題に取り組む。これも同様に間違えた問題は自力で解けるようになるまで何度も解き直す。 6.模試の解き直し(2と同じ) 7.過去問をやってみよう。初めはできなくて当たり前です。ですが科学大の過去問は良問も多くとても勉強になります。別解も含めて理解できるようにしましょう。オススメは東工大数学20ヵ年です!間違えたら必ずマークをするように! 科学大(旧東工大)は数学の配点がとても高く、尚且つ試験時間が3時間ととても長いです。毎日3時間とは言いません、1時間でもいいので集中して数学の勉強をしましょう! 英語 偏差値すべてのレベルに通ずる 1.ターゲット1900を1000までは見たらすぐわかるようにしたい。また、速熟も同じように行う。オススメは声に出さなくても口パクで例文を読む(音読のほうが好ましい) 2.ネクステ、ポラリスを並走して間違えたらマークをして後日解き直す。英文法をしっかりしないと長文で躓くことに!? 3.毎日何でもいいから英語の文章を読む。英語は言語です。まずは慣れないといけません。YouTubeで好きなジャンルを英語で見るというのも効果的ですよ! 偏差値50〜 4.レベル別長文3を毎日1問は解くように、採点は厳し目のほうが模試に近い点数になりやすい。また、和訳や英訳で分からなかった単語はしっかり覚えるように単語帳を作ったほうがいい。文法が分からなかったらネクステやその他の英文法書で確認して理解するように 5.過去問を解いてみよう。東工大の英語はとにかく長いです。問題自体は簡単でも英文に使われている単語はレベルの高いものが多いです。なので早めに慣れておくことが重要 偏差値60〜 7.レベル別長文4と時間があればやっておきたい英文1000を毎日やってみましょう。やり方は4.と同じです。 8.過去問を時間を測ってやろう。東工大の英語はとにかく時間との勝負です。必ず1.5hで解いてすぐ採点をしましょう! 物理 偏差値0〜55 1.エッセンス(力学から原子まで)をしっかり読み込む 2.リードαの応用問題を解く。この問題は少し難しいが分からなかったらすぐに答えを見て理解しよう。また、解けなかったらマークをして何度も解き直そう! 偏差値55〜60 3.良問の風を完璧にできるようにしよう!かなり難しくなるが、食らいついてほしい。この問題集を理解できればMARCHまでは余裕になるぞ! 偏差値60〜 4.名門の森を完璧にしよう!難しい。すぐに理解はできないかもしれないが、何度も解き直して理解しよう。さすれば君も物理マスターだ。 5.過去問を解こう!東工大の物理は大問が3つあり、力学、電磁気学、その他、となる。時間を測って解くのを強く推奨する。また、間違えたら…解き直そう!基本から応用まで幅が広いため学びになる。 東京科学大を目指していて英語が苦手なら物理は取りたい。ただし、チェーン問題になっていることが多く、初めの方で間違えるとあとの問題すべて誤答と、なることがあるのでくれぐれも基礎で落とさないようにしたい。また、複雑な設定になることが多いため設定にはしっかり目を通して問題に取り組もう。 化学 偏差値0〜50 1.教科書を熟読しよう。図説も合わせて視覚的にも覚えるとなおいい。特に無機での沈殿に関する問題で図説をしっかり読んでると有利になる。 2.重要問題集のA問題を完璧に解けるようにしよう!基礎は大事だ 偏差値50〜60 3.重要問題Bを解こう!化学では複数の問題が合わさることが多い。そこに慣れてほしい。 4.図説を読み込む。図説は神です。 偏差値55〜 5.過去問を解いてみよう!!東工大はかなり独特な問題形式のため慣れる必要がある。結構、重箱の隅をつつくような問題が出るため、知らない知識があったらノートなどにまとめておこう。 6.図説を読み込む。図説は偉大なり 東工大の化学は生半可な知識では解けないことが多いです。図説を毎日隅々まで読み込むことを推奨します。 最後に...... 科学大では総合型選抜なるものがあります。共通テストの勉強という負担が増えますがチャンスが二度あると可能性がより広がります。また、科学大(旧東工大は特に)共通テストの重要性が低く、あまり対策をしない人が多いですが、共通テスト利用ができる私立大学や国立後期もあり、さらに共通テストは基礎問題が大半のため、対策して損はありません。ぜひ、対策してみてください。 最後まで読んでいただきありがとうございます!! 受験は最後まで何があるか分かりません。目標に向かって最後まで走りきってください!応援してます!!22:T11e9,こんにちは! まず気持ちの面から言うと、前例の無いことを達成するのは時に難しいことかもしれませんが、挑戦することはすごくカッコいいことだし、尊敬します! 東工大合格に向けていかに、無駄を省いて勉強できるかが非常に重要なのではないかと思います。 私が実際の東工大の受験を経て、(東工大に合格する上で)ポイントというか重要そうだと思った点や使ってよかった参考書等を以下に挙げておきます。 数学:発想をそこまで重視しない、難関大の標準的な問題が多め。昔みたいな数学がめちゃくちゃ難しい状態から、標準より少し難しいレベルになってきています。なので、めちゃくちゃ難しい問題ばかりやるのではなく、難関大の中で標準的な問題を解けるようになることが、効率よく合格するために大切なのではないかと思います。自分の中で言う「難関大の標準」は、ハイレベル完全攻略の問題集ぐらいかなと感じます。 英語:早めに長文になれることが大事。昔から問題傾向はあまり変わっていないので、自分に合った解き方を身に着け、慣れてしまうと得点源になりやすい。軽めの長文の問題集を終えたら、東工大の入試問題にも触れると良いと思います。過去問は、最近になるほど長文がより長くなっているので、10年ぐらい前のものから最近のものへと進めると効率よく進めることができると思います。 物理:力学と電磁気学は毎年出題されるので、ここをいかに底上げできるかが大切。 違う参考書を使う予定でしたら申し訳ないですが、『物理のエッセンス』は基礎から応用に上げるのに最適だと思います。『物理のエッセンス』は、解説に難はありますが、解法のポイントがしっかりまとめられています。ついている問題を解くことで、それらのポイントを身に着けやすいですし、効率よく成績を上げることができるのではないかと思います。自分自身も初めは物理が苦手でしたが、この参考書を仕上げたおかげで、得意と言えるレベルまで持っていくことができました。 化学:細かい知識を問う選択肢の問題が多い・平衡系の立式・計算が多いのが特徴。私は、セミナー⇒重要問題集⇒過去問みたいな流れで勉強していました。私の体感で言うと、重問を固めたら、割と東工大の化学は解けるようになると思います。 最近の東工大の入試の傾向を考えると、数学だけ特化するのではなく、どの教科も6割近く仕上げると受かりやすいのではないかと思います。もちろん、得意な科目は得点源にしましょう! 例えば、化学が得意・物理が苦手 ⇒ 化学 90~100/150 ・物理 70~80/150 みたいな得点戦略も立てると良いと思います。 質問者が基礎固めに用いている参考書等が分からないので、参考書別に詳しくアドバイスはできませんが、勉強の仕方の面でアドバイスしておきます。 私の受験経験上、「誰よりも勉強時間を確保すること。そのうえで、必要ない部分を削る・必要な部分を取り入れる(勉強の質を追い求める)こと。」が逆転合格する上で最も重要になってくるのではないかと思います。 また、入試までの計画を大まかに作っておきましょう。どんな参考書を、どのくらいの期間で終わらせる必要があるのか把握することができます。しかし、計画は予定通りにいかないことが多く、理想だけの計画になってしまうことが多いと思います。それを防ぐためには、教科間の兼ね合いを考え、どの参考書を削るか、あるいは入試に頻出する分野だけを集中的に勉強するなどの方法が考えられると思います。 長文になってしまいましたが、少しでも充実した勉強ができるようにつながれば良いなと思います。自分の主観でアドバイスしてしまっているので、他の方の回答も検討して、自分の勉強につなげていければ良いのではないかと思います。23:T2119,こんにちは!東京大学1年しんです 私も成績が志望校に追いついておらず悩んだ時期もありましたが、なんとか現役で東大に合格することができました。私なりにアドバイスをまとめてみたのでよかったら参考にしてください! ~高3  高2から高3にあがる春休みまでは、国数英の基礎固めに重点を置いてください。特に、数学の網羅系の参考書(青チャート、フォーカスゴールドなど)の完成、英単語帳(シス単、leep、ターゲットなど)、英文法(ビンテージ、ネクストステージなど)の完成を目指してください。できれば高3に上がるまで、遅くて高3の7月くらいまでに完成させましょう。古文単語、漢文の句形、長文読解なども、上記のものに比べると優先度はやや下がりますが、この時期に完成させられると理想的です。また、この時期は基礎固めが大事なので、難しい単語帳(鉄壁など)や、難しい数学の参考書(プラチカ、優しい理系数学など)は今は無理しなくてもいいと思います。  また、物化は重要問題集くらいのレベルの参考書をこの時期に解き進めていくといいかと思います。今はまだ数学と英語の勉強時間の方が長いと思いますが、苦手意識をもたない程度には勉強しましょう。物化に強い苦手意識をもってしまうと、後々苦しみます(私がそうでした、、、)。  それと、結構本当に伸び悩んだ教科は、学校や塾などの先生に相談したらいいかと思います。一人で悩んでも時間の無駄だし、自分の努力の方向性が正しいものなのかを確かめることは有意義なことだと思います。 高3春~夏  数学はプラチカとか、ちょっと発展的なものを始めるのがいいかと思います。夏休み~秋に完成を目指しましょう。英語は学校で配られる長文問題集(いいずな書店とかのやつ)を中心に勉強していたのであまりアドバイスできるか分かりませんが、しっかり取り組もうと決めた長文は丁寧に文構造や単語を確認しながら読んでいました。量をこなしながらも、精読する経験も積んだらいいかと思います。  理科については重要問題集くらいのレベルのものをごりごり解いていくのがいいと思います。物理は起きている現象をしっかりイメージして、分からない部分は先生とかに聞いてみましょう。化学は、暗記するところ(無機分野など)はしっかり暗記することを意識して進めていくと結果が出やすいです。 高3夏~秋  夏は東大オープンと東大実戦を受けました。夏はどちらもD判定でした。とりあえず、勉強の指標にもなるので、何かしらの東大模試は受けましょう。夏は特に、やばめの判定(Eとか)が出ることがあっても気にしなくていいです。それよりも、しっかり復習して、自分の苦手科目、苦手分野にしっかり向き合ってください。周りと比べなくていいので、どうやったら合格最低点まで自分の点数を上げられるかを考えてみてください。  勉強法については、春~夏と大体同じですが、英語は夏休みに基礎英文問題精講を始めて、数学は東大の理系数学二十五か年をちらちらと読んでいました。私はやっていませんでしたが、化学の新演習とかを始めてもいいかもしれません。過去問は余裕のある教科は秋くらいから軽く手を付けたらいいかと思います。もちろん焦ることはありません。また、東大模試を受けて英語のリスニングが苦手だなーと感じたら早めに対策を始めましょう。教材はなんでもいいです。私はキムタツをやっていました。リスニングは意外と直前期に焦っても間に合わないかもです。   高3秋~共テ  秋も東大オープンと東大実戦を受けました。結果は夏とほとんど同じ感じでした。  共テについては、マーク模試とかで足切りが危ういなと感じたら早めに対策を始めてもいいかも。特に数学は時間制限が年によってめっちゃきついです。また、国語は古文単語帳や古典文法、漢文必携をこまめに見返しましょう。国語を舐めて共テで大爆死する理系は結構います。また、地理もやりましょう。まずは共通テストです。足切りで引っかかったらそれこそ悲しいです。  それと、共テが迫るにつれてマーク模試をあほみたいに受けることになるので、間違えた問題を教科書(化学、地理など)や文法書(古文など)に書き込むのがおすすめです。特に化学なんかは同じところで何回も間違えるので、何回も書き込みをして、知識が定着した結果、なんと二次試験でも得点できるようになりました。 直前期  とにかく過去問です。国語以外は東大の過去問25か年的なやつを買っていました。駿台のでも、赤本でも、鉄緑のでも何でもいいです。最低でも、全教科7年分くらいがのっている東京大学の分厚い赤本は解いておきたいです。英作文や国語は塾や学校の先生に添削してもらうのがベターです。自分で模範解答をただ読むだけで済ますよりも、確実に力がつきます。他の教科についても分からないことは先生に聞いた方がいいです。積極的に人の手を借りましょう。  私の場合、過去問は直近一年分を残して、順に過去へ過去へとさかのぼっていました。理系教科と英語は十数年分、国語は七年分です。ただ、物化はさかのぼると簡単になっていくのであまり参考にならないかもしれません。  過去問を解くときはまず、本番みたいに時間を計ります。家で勉強していると緊張感がないので、直前期含め受験期は学校の自習室や図書館でずっと勉強していました。学校の受験対策プリントと、過去問を平行してやっていました。過去問は、一年一年が貴重なので、しっかり時間をかけて復習するようにしました。具体的には、模範解答の読み込み、暗記事項の確認、解き直しなどです。物理なんかは全く解けずに泣きそうな気持ちでしたが、必死にやっていました。  また、受験期全般通してですが、この時期は特に体調管理も心がけていました。やることは山積みだけど、しっかりご飯は食べて、しっかり寝て、お風呂に入ることを意識しました。夜になると眠くなるのと、受験当日は朝からあるので、朝早く起きて、早く学校に行く習慣を作っていました。 おわりに  私なんかが東大に行けるのだろうか、、、と思ったことは何度もありました。学校の同じ東大志望の人や、模試の全国順位などを見て、点数が低い自分に落ち込んでいました。でも、私が東大に現役で合格できたのは、当日のコンディションが良かったことと、最後まであきらめなかったことです。模試を受けても、過去問を解いても、合格最低点には到底及ばないし(二次試験で440点中170点台くらいがMAXでした)、もはや神頼みの域でしたが、奇跡を起こすしかないと思い死ぬ気で勉強した結果、本番で最高点を50点ほど更新することができました。志望校を考え直すことはいつでもできるので、今はとりあえず東大合格という目標に向かって、努力を続けてください。私自身、今まであまり本気で努力をした経験がなかったのですが、大きな目標に向かって必死に努力した経験は必ずその後の人生の財産になると思います。頑張ってください。応援しています!!24:T2f80,はじめまして ご質問に答えさせていただきます。 私は現在東京大学理科一類2年(現役合格です)のものです。 私も東京大学を志望する時期は高3の夏頃と比較的遅かったので、ご参考になればと思います! まず始めに、私の回答では具体的な参考書を紹介するわけではありませんのでご留意ください。私の回答は、各教科ごとに勉強の取り組み方について説明しています。 さて、高3になると色々な東大模試を受けることになっていくと思いますが、当然ですが非常に周りのレベルが高く中々良い判定が出ずに焦ることがあると思います。私自身、高3の夏模試ではDやE判定だらけでかなり焦りました(私も似たような状況でしたので間に合うと思いますよ!)。そこから秋模試にむけて勉強に励んだわけですが、その当時「あれを高2のうちにしておけば!」と後悔したことを中心に紹介させていただきます。恐らくそれが高3になるまでにしたら良い勉強の参考になると思いますので、、、、 <全教科共通> とにかく模試を受ける受験者層のレベルが他の模試と比べて段違いに高いので高3になって基礎を固め直している暇はありません。ですので、以下から各教科について触れていきますが、「基礎」と言う項目の部分は得意・不得意関係なく必須です。 <現代文> 「基礎」 ・語彙や漢字など→両者ともに日々の積み重ねが活きてくるものなので、日々の読書や文章問題を読むときに語彙や漢字に意識を向けて読むようにするだけでもかなり変化があると思います。(例えば模試の本番時や解き直し時に意味が分からなかった、読めなかった語彙や漢字をメモしておき、後で調べてみるなどです。) 「+α」 ・現代文はこの勉強法がいい!というのは特にないのですが、共通テスト(もしくはその模試)の現代文の問題で8割の正解率、欲を言えば9割をとれるように色々な問題を解いてみるのがいいと思います。共通テストは選択式なので、確実な根拠を持ってその選択肢を選ぶことができているのかにこだわってください。(具体的には、選択法ならばその内容が文章のどの箇所に書いてあるのか明確に説明できるか、消去法ならば他の選択肢のどの部分が文章のどの部分と矛盾しているのかを他者に説明できるようにしておくことがベストです!) 「東大」 ・すべて記述→普段から、問題の答えに当たる部分を文章の中に見つけることができていることが大事になってくる! ・漢字3題(多くて5題)→東大は小数の位で合否が決まる世界なので、満点が理想。 <古文・漢文> 「基礎」 ・単語や熟語、句形など→高3になってこれらを固める時期は正直ありません。ぜひ今のうちに一つの参考書を網羅しましょう。私は一つの参考書を5,6周は読み込みました。(これぐらい読むと途中からこのページのこの辺にはあれが書いてあったなとなり読み飛ばしたりしてます笑。でもそれって覚えてきているってことなので私は良いかなと考えていました。)これに関しては参考書をわざわざ購入し直すよりも、学校で配布されている教科書を読み込めば十分だと思います。少なくとも私は学校配布の教科書だけで乗り切りました。 「+α」 ・古文常識→模試などの問題解説や参考書を読むと出てくる古文常識は知っておけば解きやすくなるものばかりなので、知識として身につけておくことをおすすめします。 ・古文(漢文も書き下せば基本古文なので省きます)の文章問題→これに関しては、現代文と同じように共通テストの問題形式でまず点数を安定してとれるようにすることが必須です。そのためには、選択肢に頼らずに文章をしっかりと読むことができるかが重要になってきます。 私は文章を読むことに慣れるしかないと思って、図書館などで「~物語」を借りてきて原文で読んだりして、現代語訳と比較したりしていました。(これのおかげか共通テスト本番では古文漢文合わせて20分ほどで解き終わり、国語全体で10分ほど時間が余りました!結果も178/200で各設問1問間違えでした!ちょっとした自慢です笑) 「東大」 ・すべて記述→選択肢に頼ることもできないのでかなりつらいです、、。古文常識も当たり前のように出てくるときもあります。 <数学> 「基礎」 ・各項目の公式→公式の導出・証明を定義のみを利用して行うことができるか (例えば、余弦定理の証明をしようとすると手法にもよるかもしれませんが、三平方の定理を使用するはずです。では、その三平方の定理を証明できるか、、、といった具合に、どの定理と定理が関係しているのかの理解にもつながります。) 「+α」 ・問題集(初回)→自力で解くことができた場合も含めて、自分が解く際に使用した操作に対して「なぜその操作を選択したのか(どんな結果を知りたい・得たいからその操作をしたのか)」という根拠を持っておくことが大事です。これは解説を読むときも同じです。この訓練を常時意識して取り組むことで、難問にぶつかったとしても闇雲に手を動かすのではなく、最速で最適にその問題を切り崩していくことが可能になるはずです。どんな難問も基本的には基本問題の絡み合いなので、どの基本問題が組み合わさってこの問題が構成されているのかを意識するといいと思います! ・問題集(復習)→すべての問題を再度手を動かして解く必要はありません(ただ気分が良くなるだけで何も向上しないので、、、)。再度手を動かして解く必要があるのは、その問題を読んである程度時間が経っても解法が浮かばない場合です。先ほどの操作に対して論理的根拠の説明ができない場合も同様です。解法が浮かんだ場合は、頭の中で具体的計算はせずに操作内容とその根拠を頭の中で示しながら、答えを示す操作までたどり着いた後に、解答と照らし合わせる程度で大丈夫だと思います。 「東大」 ・すべて記述→どの操作を解答用紙に書くのか。すべての操作を書き示す必要はない(と言うかすべてを書くスペースはないです)。操作の根拠を持っているからこそ、どの操作が書く必要があって逆にないのかが分かると思います。 ・問題数6 制限時間120分→とにかく時間がなく、解ける問題をかなりのスピードで適切に解く必要があります。普段から1題に対して20分で解けるのかを意識して解いてみるのもいい練習になると思います! <英語> 「基礎」 ・単語や熟語、文法→これに関しては<古文・漢文>と同じです。ただし単語帳だけは持っていないなら購入して一つや二つきわめることをおすすめします。 ・リスニング→普段の勉強から発音を少しでも意識しておくと、リスニングの時に聞き取れない単語が減ってくると思います。私は速さに慣れ本番では落ち着くことができるように、毎日寝る前に1.5倍速~2倍速ほどで英文を聴いて暗唱していました。(恐らくYoutubeなどに英文聞き流し120のようなものがあると思います。)そして次の日の朝登校中に答え合わせ&聞き直しをしていました。 「+α」 ・長文問題→慣れてきたらある程度(量や質)の文章を時間を測って(一度測ってみて自分のレベルに合わせて変化)日本語訳できるかのトレーニングをしてみるといいと思います。復習では、どこで時間を取られたのか、その原因は何か?(単語なのか、文法なのか)→基礎に戻る を繰り返せば実力がついてくると思います。 「東大」 ・設問6→設問ごとに基本的に特徴が決まっていて、その特徴にあった対策が必要だが、求められている基本的な英語力は同じ。気になる場合は一度目を通してみてもいいかもしれません。 ・スピード→東大は何といってもスピードと正確さが重要で、英語も同じです。しかし丁寧さゆえのスピードということをお忘れなく、、、。まずは慎重に丁寧に、、。 <物理・化学> 「基礎」 ・公式や基本事項→物理は基本的に解き方が確立されているので、それに徹底的に従いましょう。どういう原理かも理解しておくべきです。化学は、理論は計算までに持っていく公式は覚えること&計算に慣れること、無機は暗記(これは今すぐ行うべきです!)、有機はまだ習っていないのであれば参考書を購入して早めに対策を積みましょう。有機に関してはいろいろな問題を解く必要があり、時間が必要なので余裕があれば今からするべきです。 「+α」 ・物理→いろいろな大学の過去問を積極的に解き、苦手項目ができるだけないようにしましょう。そこで初めて知る解法や知識がきっとあるはずです!演習があるのみです。 ・理論化学→化学の知識を正確に持ち合わせていれば、少し簡単な数学の文章問題にあるはずです。いろいろ演習問題を解いてみて、知識にぬけがないかを確認していってください。 ・有機化学→自分なりのスピードのある解き方を確立してください。速さ勝負です。 「東大」 ・すべて記述→計算の詳細をすべて説明する必要はない。根拠を示すことができるかが勝負。 ・物理→力学、電磁気は必ず出る!(2023年がイレギュラーだったのか今後も続くのかはわからないですが、すくなくともこれだけは確かです。) ・化学→どの分野も万遍無く出題されます!おそらくおそらく得意にすれば最も問題の難易度に左右されないのが有機化学で、ここで時間を稼ぐことができた人は有利になります! <社会> 「基礎」 ・基礎事項→高3になって一番時間を割けないのがこの科目です。高3になる前に、必ず共通テストでは最低8割をとることができるように基礎固めをしましょう。 「+α」 とりあえず知識をインプットしては問題を解いてアウトプットして知識の定着に努めましょう。 「東大」 理系の場合なし 以上にになります。ここまで読んでいただきありがとうございました。なにか質問などあればいつでも相談してください。 また、高3になれば基礎を固めなおす時間がないと書きましたが、決して基礎を振り返る時間がないというわけではありません。いろいろな演習問題を解きながら、復習しながら知識の抜けを見つけ次第、基礎を振り返ります! では、受験まで走り抜けてください!応援しています!25:T267b,はじめまして ご質問に答えさせていただきます。 私は現在東京大学理科一類2年(現役合格です)のものです。 私も東京大学を志望する時期は高3の夏頃と比較的遅かったので、ご参考になればと思います!また、超有名進学校出身でもありませんでした(自称進と言ったところでしょうか笑) まず現状についてですが、国語ができているというのは非常に美点です。国語力、読解力は国語という教科だけでなく、様々な教科の勉強にも役立ちます。その点に関しては自信をもって色々勉強していっていただけたらな、と感じました。そういう点では合格の可能性はあると私は感じています!是非頑張ってください。 各教科に関して言及すると、東大の国語は難しい方ですが、国語ができる方でしたら想像以上の苦労はすることなく対策を進められるはずです。現代文は粗方直感的な解き方(それも国語力ですから、、)でもいいと思いますが、古文漢文は語彙の教科と文章題のある参考書を探して使いこなしましょう。一応下記に私の国語を勉強する際の注意点を書いておきましたのでご覧ください。(以前書いた回答の貼り付けです。) <現代文> 「基礎」 ・語彙や漢字など→両者ともに日々の積み重ねが活きてくるものなので、日々の読書や文章問題を読むときに語彙や漢字に意識を向けて読むようにするだけでもかなり変化があると思います。(例えば模試の本番時や解き直し時に意味が分からなかった、読めなかった語彙や漢字をメモしておき、後で調べてみるなどです。) 「+α」 ・現代文はこの勉強法がいい!というのは特にないのですが、共通テスト(もしくはその模試)の現代文の問題で8割の正解率、欲を言えば9割をとれるように色々な問題を解いてみるのがいいと思います。共通テストは選択式なので、確実な根拠を持ってその選択肢を選ぶことができているのかにこだわってください。(具体的には、選択法ならばその内容が文章のどの箇所に書いてあるのか明確に説明できるか、消去法ならば他の選択肢のどの部分が文章のどの部分と矛盾しているのかを他者に説明できるようにしておくことがベストです!) 「東大」 ・すべて記述→普段から、問題の答えに当たる部分を文章の中に見つけることができていることが大事になってくる! ・漢字3題(多くて5題)→東大は小数の位で合否が決まる世界なので、満点が理想。 <古文・漢文> 「基礎」 ・単語や熟語、句形など→高3になってこれらを固める時期は正直ありません。ぜひ今のうちに一つの参考書を網羅しましょう。私は一つの参考書を5,6周は読み込みました。(これぐらい読むと途中からこのページのこの辺にはあれが書いてあったなとなり読み飛ばしたりしてます笑。でもそれって覚えてきているってことなので私は良いかなと考えていました。)これに関しては参考書をわざわざ購入し直すよりも、学校で配布されている教科書を読み込めば十分だと思います。少なくとも私は学校配布の教科書だけで乗り切りました。 「+α」 ・古文常識→模試などの問題解説や参考書を読むと出てくる古文常識は知っておけば解きやすくなるものばかりなので、知識として身につけておくことをおすすめします。 ・古文(漢文も書き下せば基本古文なので省きます)の文章問題→これに関しては、現代文と同じように共通テストの問題形式でまず点数を安定してとれるようにすることが必須です。そのためには、選択肢に頼らずに文章をしっかりと読むことができるかが重要になってきます。 私は文章を読むことに慣れるしかないと思って、図書館などで「~物語」を借りてきて原文で読んだりして、現代語訳と比較したりしていました。(これのおかげか共通テスト本番では古文漢文合わせて20分ほどで解き終わり、国語全体で10分ほど時間が余りました!結果も178/200で各設問1問間違えでした!ちょっとした自慢です笑) 「東大」 ・すべて記述→選択肢に頼ることもできないのでかなりつらいです、、。古文常識も当たり前のように出てくるときもあります。 「参考書」 ・上級現代文←国語力の向上につながる! ・古文上達←古文で必要な知識は粗方おさえられる&文章題もある! (漢文も似たようなのがあるはずです。是非書店へ) 国語に関しては、一度東大の過去問を1年分解いてみて自分がどれくらい太刀打ちできるのか様子を見てみてもいいかもしれません。 次に数学ですね。数学は好きではあるようですので、勉強を積極的にして、得意にしてほしいです。厳しいことを言いますが、東大は数学と英語がバランス良くどちらもできる、もしくは英語ができない代わりに数学が群を抜いてできる(逆もしかり)のどれかでないと合格はできません。現役合格を目指されているようですのでプランをそれに則って考えますと、現在英語が苦手としている方が1年後に東大英語の合格点を安定してとれるようになるまで、英語が得意になる可能性は考えにくいでしょう。それよりも、差を周りにつけられない程度に英語をのばし、数学を合格点近くまで持って行く方がはるかに想像しやすいでしょう。ですので、この冬は数学の強化に重きを置くべきだと思います。 数学の勉強方法は、とりあえず解きまくることです。あなたには時間が限られていますので、私が考える一番いい方法は、「プラチカ理系1A2B」を解き進めながら、その関連単元を復習し基礎事項も固めていき受験数学の王道解法を習得することです。これは必ず冬のあいだに終わらせましょう。さらに数3の基礎事項を押さえ、簡単な練習問題が解けるように冬中にできたら最善です。 数学の勉強の注意点は私の他の回答を見ていただけたら幸いです。 今のあなたにおすすめの参考書は、「理系プラチカ数1A2B」「スバラシクス強くなると評判の元気が出る数学3」です。もっと知りたい場合は、個人的に連絡していただいても構いません! 理科に関しては、農学部志望と言うことは理科は好きで、ある程度できると見ていますが、生物選択でしょうか?自身の得意で決めてください!おすすめの参考書などはネットで調べていただければ出てくると思います。(大抵皆通る参考書は同じです。)一応私の他回答に勉強の際の注意点を載せているのでご参照ください! 英語は早急に基礎からやり直しましょう。 以下を参照ください。 また、おすすめの参考書(文法書)は、「肘井学 のゼロから英文法が面白いほど分かる本」「肘井学 の読解のための英文法が面白いほど分かる本」です。単語帳は鉄壁がいいかもしれませんね。 <英語> 「基礎」 ・単語や熟語、文法→これに関しては<古文・漢文>と同じです。ただし単語帳だけは持っていないなら購入して一つや二つきわめることをおすすめします。 ・リスニング→普段の勉強から発音を少しでも意識しておくと、リスニングの時に聞き取れない単語が減ってくると思います。私は速さに慣れ本番では落ち着くことができるように、毎日寝る前に1.5倍速~2倍速ほどで英文を聴いて暗唱していました。(恐らくYoutubeなどに英文聞き流し120のようなものがあると思います。)そして次の日の朝登校中に答え合わせ&聞き直しをしていました。 「+α」 ・長文問題→慣れてきたらある程度(量や質)の文章を時間を測って(一度測ってみて自分のレベルに合わせて変化)日本語訳できるかのトレーニングをしてみるといいと思います。復習では、どこで時間を取られたのか、その原因は何か?(単語なのか、文法なのか)→基礎に戻る を繰り返せば実力がついてくると思います。 「東大」 ・設問6→設問ごとに基本的に特徴が決まっていて、その特徴にあった対策が必要だが、求められている基本的な英語力は同じ。気になる場合は一度目を通してみてもいいかもしれません。 ・スピード→東大は何といってもスピードと正確さが重要で、英語も同じです。しかし丁寧さゆえのスピードということをお忘れなく、、、。まずは慎重に丁寧に、、。 総じて厳しい道のりかと思いますが、ぜひ頑張ってください!また追加の相談があれば何なりとしてください!応援してます。2:["$","main",null,{"className":"px-4 pt-4 pb-4","children":["$","div",null,{"className":"max-w-3xl mx-auto w-full","children":[["$","div",null,{"className":"mb-8","children":["$","$L7",null,{"href":"https://unilink-app.onelink.me/isbO/h6xeh63x?advice=3k939HkBTqPwDZPuslFS","target":"_blank","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/web_to_app_banner.jpg","width":3660,"height":1500,"sizes":"100vw","style":{"width":"100%","height":"auto"},"alt":"UniLink WebToAppバナー画像","className":"mb-4 rounded"}]}]}],["$","h1",null,{"className":"text-xl font-semibold mb-2","children":"馬鹿が東京工業大学に合格したい"}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between mb-4","children":[["$","div",null,{"className":"text-left text-xs text-caption","children":["クリップ(",61,") コメント(",3,")"]}],["$","div",null,{"className":"text-right text-xs text-caption","children":"6/10 5:49"}]]}],["$","div",null,{"className":"coach-mark mb-4","children":"UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。"}],["$","div",null,{"className":"mb-4","children":["$","$L13",null,{"clientImageUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_l07_JHgBTqPwDZPu5Qn5.jpg?alt=media&token=fbd7afd4-2d77-4831-92aa-cc7e96f0cd83","clientUserName":"ユキ","infoString":"高2 東京都 東京工業大学理学院(65)志望","adviceId":"3k939HkBTqPwDZPuslFS"}]}],["$","div",null,{"className":"mb-8","children":[["$","div",null,{"className":"leading-loose whitespace-pre-wrap","children":[["$","div","consultation-part-0",{"children":[null,"東京工業大学志望の高2年です。第一志望は理学院で第二志望は工学院にです。東京工業大学に絶対に入りたいので質問に答えて貰えると嬉しいです。\n\n私の現在の偏差値は、\n\n\nスタディーサポート \n2021/04/07 偏差値\n国語   40.9\n数学   48.6\n英語   68.5\n国数英  55.6\n\nです。また、5月の23日に河合模試を受けましたが結果はまだ帰ってきてないです。受験舐めてると思われるかもしれませんが全く舐めてないです。むしろキツいと思っています。周りからも無理だと思われました。でも絶対に東京工業大学に入りたいので諦めません。なのでもしもよろしければ各科目どのように勉強すれば良いのかまた、どの参考書が良いのかを教えていただきたいです。私の高校はカナダの授業もやっているため日本の授業は数学と化学しかやっていなくてその他の教科は全て独学です。これによって理系科目の授業数が他の高校と比べて少ないです。\nまた、今現在私が持ってる参考書は\n〜数学〜\n・青チャート 数 Ⅰ , Ⅱ , A, B\n・白チャート 数 Ⅲ \n・サクシード 数 Ⅰ , Ⅱ , A, B\n〜英語〜\n・鉄壁\n・ターゲット1400\n・TEAP実践問題集\n〜国語〜\n・現代文単語げんたん\n・漢字TOP2500\n・ステップアップノート30古典文法基礎\n ドリル\n・完全マスター古典文法\n〜化学〜\n・実践アクセス総合化学\n・実戦化学重要問題集\n〜物理〜\n・大学入試漆原晃の物理基礎○○○が面\n 白いほどわかる本シリーズ\n\nです。なので参考書のオススメの使い方や買っておいた方が良い参考書を教えていただけると嬉しいです。学校はカナダ側の課題も多く勉強時間が確保しずらいですが頑張って確保します。月曜日から土曜日は学校があるので勉強時間は平均5時間で休日は平均7時間くらいです。(日本側の勉強)\n長々と書いてしまってすみませんでした。どうかよろしくお願いいたします。"]}]]}],["$","div",null,{"className":"pt-4","children":["$","$L14",null,{}]}],null]}],["$","h1",null,{"className":"text-xl font-semibold mb-2","children":"回答"}],["$","div",null,{"className":"mb-4","children":["$","$L15",null,{"adviserImageUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_CFE9697C9B0748B986FC63D1F0563465.jpg?alt=media&token=67a9b921-03cf-49e2-8432-88216666a8ec","adviserName":"たまちゃん","adviserDepartment":"東京工業大学第三類","adviceId":"3k939HkBTqPwDZPuslFS"}]}],["$","div",null,{"className":"coach-mark mb-4","children":"すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。"}],["$","div",null,{"className":"mb-8","children":[["$","div",null,{"className":"leading-loose whitespace-pre-wrap mb-4","children":[["$","div","advice-part-0",{"children":[null,"こんにちは!たまちゃんです。\n\nカナダの授業もするということで少し変わった学校ですね。また、独学でやらなければいけない科目もあるということで、大変だと思いますが、頑張って下さい。\n\nまず、国語に関してですが、東工大の場合、2次試験に無いためほとんど勉強しておらず、よくわかりません。すみません。\n\n数学はチャートで良いと思います。チャートで基礎〜標準の問題は解けるようになると思います。その後に標準問題精講や1対1対応の演習などをやると良いと思います。また、あまりオススメしている人がいませんが、大学への数学という本もオススメです。大学への数学は月刊誌になっており、毎月発売されます。毎月異なった分野のものが出版されます。例えば、5月号は「整数」に関するもので、6月号は「確率」に関するもの、みたいな感じです。これは毎月買う必要はなくて自分が苦手だと思う分野のものを買えば良いです。私の場合はベクトルが苦手だったので、ベクトルのものだけ買ってやりました。難易度は基礎(センター試験よりも少し簡単)から応用まで幅広くあります。大学への数学の良いところは一分野に特化しているところです。苦手な分野の問題をたくさん解きたいとき、一般的な問題集を買っても全分野あるので、苦手な分野の問題があまり無かったりします。しかし、大学への数学だと、一分野に特化しているので、その分野の問題が沢山解けます。そこがメリットです。デメリットは解説が結構あっさりしていることです。ある程度の知識が無いと解説をあまり理解できないかもしれません。"]}],["$","div","advice-part-1",{"children":[["$","div",null,{"className":"my-4","children":["$","$L16",null,{"id":"adsbygoogle-init-on-advice-3k939HkBTqPwDZPuslFS-1"}]}],"英語は、単語は鉄壁をやれば大丈夫だと思います。文法や英文解釈をやりましょう。文法はある程度分かってるなら、やらなくても良いです。文法問題が出題されるわけではないので。文章が読める程度の知識が有れば大丈夫です。英文解釈の本は私は構文把握のプラチカという本を使ってました。これは学校指定の本だったので使用しました。個人的には割と良かったかなと思います。ただ、他の東工大生に聞くとプラチカを使ってる人はいませんでした。英文解釈の技術100やポレポレをやっている人が多かったですね。まぁただポレポレはやり過ぎな気はします。東工大の場合、そこまで複雑な構文は出題されないので、そこまでレベルの高いものではなくて良いと思います。英文解釈の本は沢山あって、中身も似通ったものが多いため、自分の好きなものを選べば良いと思います。\n\n化学は問題集は今持っているもので良いと思います。参考書が必要なら個人的にオススメなのは鎌田の理論化学、福間の無機化学、鎌田の有機化学です。鎌田の理論化学は使用していませんが、書店で見て割とわかりやすいなと思いました。福間の無機化学と鎌田の有機化学は結構お世話になりました。私が無機化学や有機化学を授業で習った時、何を覚えれば良くて、何は覚えなくて良いのかがわからなくて、先程述べた2冊を購入しました。この2冊は何を覚えれば良いのかが書かれているので、学習しやすかったです。ただ、他の参考書でも構いません。受験に必要な知識は決まっていて、大体どの参考書でもほぼ網羅されているので、自分が良いなと思ったものを選んでください。東工大の化学は特殊なので、できれば早めに過去問に着手して欲しいです。あまり見かけない出題のされ方をするので、慣れが必要です。"]}],["$","div","advice-part-2",{"children":[["$","div",null,{"className":"my-4","children":["$","$L16",null,{"id":"adsbygoogle-init-on-advice-3k939HkBTqPwDZPuslFS-2"}]}],"物理は物理のエッセンス(2冊)しか参考書は使ったことがないので漆原先生の書籍はイマイチよくわかりません。すみません。本番の試験では物理基礎だけではなく、物理も要るので、参考書を買い足す必要があります。物理のエッセンスは多少難しめなので、もしかしたら独学には向かないかもしれません。ただ他に何があるのかがよくわからないです。また、問題集も必要になります。個人的には、良問の風がオススメです。難易度は共通テスト+αくらいです。これが出来たら、名門の森がオススメです。名門の森は東工大の2次試験とほぼ同じレベルだと思います。名門の森が解けるようになれば本番も恐らく大丈夫だと思います。\n\n\n\n数学が苦手とのことですので、数学と理科を主にやってください。数学は配点が高いので頑張って下さい。また、理科は点数が安定しやすいので重点的にやると良いと思います。英語や理科は安定するので、得点源になりやすいです。数学は難易度によって左右されやすいのでなかなか安定しにくいです。私が受けた2019年は数学が難しく、合格最低点もかなり低かったです。私の知っている限りだと、数学45点(300点満点)で合格した人がいます。このように数学であまり点数を取らなくて良い場合もあります。ただ、数学が簡単な年だと、150点くらいは取りたいかなというところです。このように数学は安定しにくい科目ですが、配点が高いため重点的にやって欲しい科目です。"]}],["$","div","advice-part-3",{"children":[["$","div",null,{"className":"my-4","children":["$","$L16",null,{"id":"adsbygoogle-init-on-advice-3k939HkBTqPwDZPuslFS-3"}]}],"また、各科目の目標としては、英語100/150、数学150/300、物理100/150、化学100/150、合計450/750\nになると思います。合格最低点は390〜430くらいで推移しているのでこれくらいの点数を目標にすると良いと思います。\n\n最後に、基礎をしっかりやって下さい。基礎が固まっていないと応用はできません。基礎を固めて下さい。\nまた、高い目標に挑戦するのは素晴らしいです。是非頑張って東工大に入ってください。東工大で待っています。かなり長くなってしまい、申し訳ありません。また、拙い文章で読みにくかったらすみません。最後の最後に私の好きな名言を2つ書いて終わりにします。\n\n「Kites rise highest against the wind - not with it.」(凧が最も高く上がるのは風に向かっている時である。風に流されている時ではない。) by Winston・Churchill\n\n「A real loser is somebody that's so afraid of not winning , they don't even try.」(本当の負け組って、勝てないことを恐れて挑戦しない人たちのことを言うんだ。)\n映画『リトル・ミス・サンシャイン』より"]}]]}],["$","div",null,{"className":"mb-4","children":["$","$L17",null,{"adviserImageUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_CFE9697C9B0748B986FC63D1F0563465.jpg?alt=media&token=67a9b921-03cf-49e2-8432-88216666a8ec","adviserName":"たまちゃん","adviserDepartment":"東京工業大学第三類","adviceId":"3k939HkBTqPwDZPuslFS","numberOfFan":178,"clipsAvg":15.699186991869919,"adviceRateAvg":4.5018587360594795,"profile":"東工大のたまちゃんです。\nよろしくお願いします!\nなんでも質問してください!!\n物質理工学院に所属しています。\nファンのメッセージの方を重視してるので、あまり相談の回答はしないかもです"}]}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3364577&pid=884970531&vc_url=http%3A%2F%2Fshingakunet.com%2F%3Fvos%3Dnrmnvccp0000100","rel":"nofollow","target":"_blank","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/document_request_banner.jpg","width":3660,"height":1500,"sizes":"100vw","style":{"width":"100%","height":"auto"},"alt":"UniLink パンフレットバナー画像","className":"mt-4 rounded"}]}]}],["$","div",null,{"className":"pt-4","children":["$","$L18",null,{"id":"adsbygoogle-init-under-advice"}]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","h1",null,{"className":"text-xl font-semibold","children":["コメント(",3,")"]}],["$","$L19",null,{"adviceId":"3k939HkBTqPwDZPuslFS"}]]}],["$","div",null,{"className":"mb-8","children":["$","div",null,{"className":"divide-y","children":[["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_l07_JHgBTqPwDZPu5Qn5.jpg?alt=media&token=fbd7afd4-2d77-4831-92aa-cc7e96f0cd83","contributorName":"ユキ","adviceId":"3k939HkBTqPwDZPuslFS"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"ユキ","adviceId":"3k939HkBTqPwDZPuslFS"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"6/10 9:27"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"私の質問に対してご丁寧に答えて下さり本当にありがとうございます。ここで教えて貰ったことを無駄にしないように沢山勉強して努力し、絶対に東工大に受かってみせます。名言もありがとうございました。本当に感謝しきれないです。m(_ _)m"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_CFE9697C9B0748B986FC63D1F0563465.jpg?alt=media&token=67a9b921-03cf-49e2-8432-88216666a8ec","contributorName":"たまちゃん","adviceId":"3k939HkBTqPwDZPuslFS"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"たまちゃん","adviceId":"3k939HkBTqPwDZPuslFS"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"6/11 3:16"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"なかなか大変だと思いますが、最後まで頑張って下さい!"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_l07_JHgBTqPwDZPu5Qn5.jpg?alt=media&token=fbd7afd4-2d77-4831-92aa-cc7e96f0cd83","contributorName":"ユキ","adviceId":"3k939HkBTqPwDZPuslFS"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"ユキ","adviceId":"3k939HkBTqPwDZPuslFS"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"6/14 10:15"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"はい!!頑張ります!\n本当にありがとうございました。🙇‍"}]]}]]}]]}]}],["$","h1",null,{"className":"text-xl font-semibold","children":"よく一緒に読まれている人気の回答"}],["$","div",null,{"className":"mb-8","children":["$","div",null,{"className":"divide-y","children":[["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"/advice/3KcZCCQaKIqatxdegicQ","children":["$","div",null,{"className":"flex items-center py-4","children":[["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"mb-1","children":"高2の冬から東工大"}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption line-clamp-2 mb-1","children":"$1c"}],["$","div",null,{"className":"flex mb-1","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M12 6c1.1 0 2 .9 2 2s-.9 2-2 2-2-.9-2-2 .9-2 2-2m0 10c2.7 0 5.8 1.29 6 2H6c.23-.72 3.31-2 6-2m0-12C9.79 4 8 5.79 8 8s1.79 4 4 4 4-1.79 4-4-1.79-4-4-4zm0 10c-2.67 0-8 1.34-8 4v2h16v-2c0-2.66-5.33-4-8-4z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs","children":["東京工業大学工学院"," ","プロトン"]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"flex","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 6v11.5c0 2.21-1.79 4-4 4s-4-1.79-4-4V5a2.5 2.5 0 0 1 5 0v10.5c0 .55-.45 1-1 1s-1-.45-1-1V6H10v9.5a2.5 2.5 0 0 0 5 0V5c0-2.21-1.79-4-4-4S7 2.79 7 5v12.5c0 3.04 2.46 5.5 5.5 5.5s5.5-2.46 5.5-5.5V6h-1.5z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":28}],["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 3c-1.74 0-3.41.81-4.5 2.09C10.91 3.81 9.24 3 7.5 3 4.42 3 2 5.42 2 8.5c0 3.78 3.4 6.86 8.55 11.54L12 21.35l1.45-1.32C18.6 15.36 22 12.28 22 8.5 22 5.42 19.58 3 16.5 3zm-4.4 15.55-.1.1-.1-.1C7.14 14.24 4 11.39 4 8.5 4 6.5 5.5 5 7.5 5c1.54 0 3.04.99 3.57 2.36h1.87C13.46 5.99 14.96 5 16.5 5c2 0 3.5 1.5 3.5 3.5 0 2.89-3.14 5.74-7.9 10.05z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":8}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs rounded-lg border border-text px-4","children":"不安"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"ml-3","children":["$","div",null,{"className":"bg-caption w-20 h-20 rounded-sm overflow-hidden","children":["$","div",null,{"className":"w-full h-full relative","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/advice-category/motivation/motivation26.jpg","fill":true,"style":{"objectFit":"cover"},"sizes":"100%","alt":"不安カテゴリの画像","placeholder":"data:image/svg+xml;base64,CiAgICAgIDxzdmcgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIHZlcnNpb249IjEuMSIgeG1sbnM9Imh0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnIiB4bWxuczp4bGluaz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMTk5OS94bGluayI+CiAgICAgICAgPGRlZnM+CiAgICAgICAgICA8bGluZWFyR3JhZGllbnQgaWQ9ImciPgogICAgICAgICAgICA8c3RvcCBzdG9wLWNvbG9yPSIjZDFkNWRiIiBvZmZzZXQ9IjIwJSIgLz4KICAgICAgICAgICAgPHN0b3Agc3RvcC1jb2xvcj0iI2YzZjRmNiIgb2Zmc2V0PSI1MCUiIC8+CiAgICAgICAgICAgIDxzdG9wIHN0b3AtY29sb3I9IiNkMWQ1ZGIiIG9mZnNldD0iNzAlIiAvPgogICAgICAgICAgPC9saW5lYXJHcmFkaWVudD4KICAgICAgICA8L2RlZnM+CiAgICAgICAgPHJlY3Qgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIGZpbGw9IiNkMWQ1ZGIiIC8+CiAgICAgICAgPHJlY3QgaWQ9InIiIHdpZHRoPSIxMjgiIGhlaWdodD0iMTI4IiBmaWxsPSJ1cmwoI2cpIiAvPgogICAgICAgIDxhbmltYXRlIHhsaW5rOmhyZWY9IiNyIiBhdHRyaWJ1dGVOYW1lPSJ4IiBmcm9tPSItMTI4IiB0bz0iMTI4IiBkdXI9IjFzIiByZXBlYXRDb3VudD0iaW5kZWZpbml0ZSIgLz4KICAgICAgPC9zdmc+"}]}]}]}]]}]}]}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"/advice/ircC0qUJAkW0YdNNCUhM","children":["$","div",null,{"className":"flex items-center py-4","children":[["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"mb-1","children":"東工大志望 何をしたらいいか分からない"}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption line-clamp-2 mb-1","children":"$1d"}],["$","div",null,{"className":"flex mb-1","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M12 6c1.1 0 2 .9 2 2s-.9 2-2 2-2-.9-2-2 .9-2 2-2m0 10c2.7 0 5.8 1.29 6 2H6c.23-.72 3.31-2 6-2m0-12C9.79 4 8 5.79 8 8s1.79 4 4 4 4-1.79 4-4-1.79-4-4-4zm0 10c-2.67 0-8 1.34-8 4v2h16v-2c0-2.66-5.33-4-8-4z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs","children":["東京工業大学工学院"," ","Pon"]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"flex","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 6v11.5c0 2.21-1.79 4-4 4s-4-1.79-4-4V5a2.5 2.5 0 0 1 5 0v10.5c0 .55-.45 1-1 1s-1-.45-1-1V6H10v9.5a2.5 2.5 0 0 0 5 0V5c0-2.21-1.79-4-4-4S7 2.79 7 5v12.5c0 3.04 2.46 5.5 5.5 5.5s5.5-2.46 5.5-5.5V6h-1.5z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":0}],["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 3c-1.74 0-3.41.81-4.5 2.09C10.91 3.81 9.24 3 7.5 3 4.42 3 2 5.42 2 8.5c0 3.78 3.4 6.86 8.55 11.54L12 21.35l1.45-1.32C18.6 15.36 22 12.28 22 8.5 22 5.42 19.58 3 16.5 3zm-4.4 15.55-.1.1-.1-.1C7.14 14.24 4 11.39 4 8.5 4 6.5 5.5 5 7.5 5c1.54 0 3.04.99 3.57 2.36h1.87C13.46 5.99 14.96 5 16.5 5c2 0 3.5 1.5 3.5 3.5 0 2.89-3.14 5.74-7.9 10.05z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":0}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs rounded-lg border border-text px-4","children":"時間の使い方"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"ml-3","children":["$","div",null,{"className":"bg-caption w-20 h-20 rounded-sm overflow-hidden","children":["$","div",null,{"className":"w-full h-full relative","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/advice-category/plan/plan2.jpg","fill":true,"style":{"objectFit":"cover"},"sizes":"100%","alt":"時間の使い方カテゴリの画像","placeholder":"data:image/svg+xml;base64,CiAgICAgIDxzdmcgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIHZlcnNpb249IjEuMSIgeG1sbnM9Imh0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnIiB4bWxuczp4bGluaz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMTk5OS94bGluayI+CiAgICAgICAgPGRlZnM+CiAgICAgICAgICA8bGluZWFyR3JhZGllbnQgaWQ9ImciPgogICAgICAgICAgICA8c3RvcCBzdG9wLWNvbG9yPSIjZDFkNWRiIiBvZmZzZXQ9IjIwJSIgLz4KICAgICAgICAgICAgPHN0b3Agc3RvcC1jb2xvcj0iI2YzZjRmNiIgb2Zmc2V0PSI1MCUiIC8+CiAgICAgICAgICAgIDxzdG9wIHN0b3AtY29sb3I9IiNkMWQ1ZGIiIG9mZnNldD0iNzAlIiAvPgogICAgICAgICAgPC9saW5lYXJHcmFkaWVudD4KICAgICAgICA8L2RlZnM+CiAgICAgICAgPHJlY3Qgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIGZpbGw9IiNkMWQ1ZGIiIC8+CiAgICAgICAgPHJlY3QgaWQ9InIiIHdpZHRoPSIxMjgiIGhlaWdodD0iMTI4IiBmaWxsPSJ1cmwoI2cpIiAvPgogICAgICAgIDxhbmltYXRlIHhsaW5rOmhyZWY9IiNyIiBhdHRyaWJ1dGVOYW1lPSJ4IiBmcm9tPSItMTI4IiB0bz0iMTI4IiBkdXI9IjFzIiByZXBlYXRDb3VudD0iaW5kZWZpbml0ZSIgLz4KICAgICAgPC9zdmc+"}]}]}]}]]}]}]}],["$","$L1e","ad-on-advice-list-2",{"id":"ad-on-advice-list-2"}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"/advice/Id2WNfueUIx3yfw5Yccs","children":["$","div",null,{"className":"flex items-center py-4","children":[["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"mb-1","children":"東工大志望 浪人だが数学で手応えなし 諦めるべきか"}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption line-clamp-2 mb-1","children":"$1f"}],["$","div",null,{"className":"flex mb-1","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M12 6c1.1 0 2 .9 2 2s-.9 2-2 2-2-.9-2-2 .9-2 2-2m0 10c2.7 0 5.8 1.29 6 2H6c.23-.72 3.31-2 6-2m0-12C9.79 4 8 5.79 8 8s1.79 4 4 4 4-1.79 4-4-1.79-4-4-4zm0 10c-2.67 0-8 1.34-8 4v2h16v-2c0-2.66-5.33-4-8-4z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs","children":["東京工業大学工学院"," ","さとる"]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"flex","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 6v11.5c0 2.21-1.79 4-4 4s-4-1.79-4-4V5a2.5 2.5 0 0 1 5 0v10.5c0 .55-.45 1-1 1s-1-.45-1-1V6H10v9.5a2.5 2.5 0 0 0 5 0V5c0-2.21-1.79-4-4-4S7 2.79 7 5v12.5c0 3.04 2.46 5.5 5.5 5.5s5.5-2.46 5.5-5.5V6h-1.5z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":0}],["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 3c-1.74 0-3.41.81-4.5 2.09C10.91 3.81 9.24 3 7.5 3 4.42 3 2 5.42 2 8.5c0 3.78 3.4 6.86 8.55 11.54L12 21.35l1.45-1.32C18.6 15.36 22 12.28 22 8.5 22 5.42 19.58 3 16.5 3zm-4.4 15.55-.1.1-.1-.1C7.14 14.24 4 11.39 4 8.5 4 6.5 5.5 5 7.5 5c1.54 0 3.04.99 3.57 2.36h1.87C13.46 5.99 14.96 5 16.5 5c2 0 3.5 1.5 3.5 3.5 0 2.89-3.14 5.74-7.9 10.05z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":0}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs rounded-lg border border-text px-4","children":"理系数学"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"ml-3","children":["$","div",null,{"className":"bg-caption w-20 h-20 rounded-sm overflow-hidden","children":["$","div",null,{"className":"w-full h-full relative","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/advice-category/math/math12.jpg","fill":true,"style":{"objectFit":"cover"},"sizes":"100%","alt":"理系数学カテゴリの画像","placeholder":"data:image/svg+xml;base64,CiAgICAgIDxzdmcgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIHZlcnNpb249IjEuMSIgeG1sbnM9Imh0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnIiB4bWxuczp4bGluaz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMTk5OS94bGluayI+CiAgICAgICAgPGRlZnM+CiAgICAgICAgICA8bGluZWFyR3JhZGllbnQgaWQ9ImciPgogICAgICAgICAgICA8c3RvcCBzdG9wLWNvbG9yPSIjZDFkNWRiIiBvZmZzZXQ9IjIwJSIgLz4KICAgICAgICAgICAgPHN0b3Agc3RvcC1jb2xvcj0iI2YzZjRmNiIgb2Zmc2V0PSI1MCUiIC8+CiAgICAgICAgICAgIDxzdG9wIHN0b3AtY29sb3I9IiNkMWQ1ZGIiIG9mZnNldD0iNzAlIiAvPgogICAgICAgICAgPC9saW5lYXJHcmFkaWVudD4KICAgICAgICA8L2RlZnM+CiAgICAgICAgPHJlY3Qgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIGZpbGw9IiNkMWQ1ZGIiIC8+CiAgICAgICAgPHJlY3QgaWQ9InIiIHdpZHRoPSIxMjgiIGhlaWdodD0iMTI4IiBmaWxsPSJ1cmwoI2cpIiAvPgogICAgICAgIDxhbmltYXRlIHhsaW5rOmhyZWY9IiNyIiBhdHRyaWJ1dGVOYW1lPSJ4IiBmcm9tPSItMTI4IiB0bz0iMTI4IiBkdXI9IjFzIiByZXBlYXRDb3VudD0iaW5kZWZpbml0ZSIgLz4KICAgICAgPC9zdmc+"}]}]}]}]]}]}]}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"/advice/WSh5MAEBNL12P4cYBWb6","children":["$","div",null,{"className":"flex items-center py-4","children":[["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"mb-1","children":"東工大志望 何をしたらいいか分からない"}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption line-clamp-2 mb-1","children":"$20"}],["$","div",null,{"className":"flex mb-1","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M12 6c1.1 0 2 .9 2 2s-.9 2-2 2-2-.9-2-2 .9-2 2-2m0 10c2.7 0 5.8 1.29 6 2H6c.23-.72 3.31-2 6-2m0-12C9.79 4 8 5.79 8 8s1.79 4 4 4 4-1.79 4-4-1.79-4-4-4zm0 10c-2.67 0-8 1.34-8 4v2h16v-2c0-2.66-5.33-4-8-4z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs","children":["東京工業大学環境・社会理工学院"," ","キム"]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"flex","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 6v11.5c0 2.21-1.79 4-4 4s-4-1.79-4-4V5a2.5 2.5 0 0 1 5 0v10.5c0 .55-.45 1-1 1s-1-.45-1-1V6H10v9.5a2.5 2.5 0 0 0 5 0V5c0-2.21-1.79-4-4-4S7 2.79 7 5v12.5c0 3.04 2.46 5.5 5.5 5.5s5.5-2.46 5.5-5.5V6h-1.5z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":4}],["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 3c-1.74 0-3.41.81-4.5 2.09C10.91 3.81 9.24 3 7.5 3 4.42 3 2 5.42 2 8.5c0 3.78 3.4 6.86 8.55 11.54L12 21.35l1.45-1.32C18.6 15.36 22 12.28 22 8.5 22 5.42 19.58 3 16.5 3zm-4.4 15.55-.1.1-.1-.1C7.14 14.24 4 11.39 4 8.5 4 6.5 5.5 5 7.5 5c1.54 0 3.04.99 3.57 2.36h1.87C13.46 5.99 14.96 5 16.5 5c2 0 3.5 1.5 3.5 3.5 0 2.89-3.14 5.74-7.9 10.05z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":0}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs rounded-lg border border-text px-4","children":"時間の使い方"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"ml-3","children":["$","div",null,{"className":"bg-caption w-20 h-20 rounded-sm overflow-hidden","children":["$","div",null,{"className":"w-full h-full relative","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/advice-category/plan/plan7.jpg","fill":true,"style":{"objectFit":"cover"},"sizes":"100%","alt":"時間の使い方カテゴリの画像","placeholder":"data:image/svg+xml;base64,CiAgICAgIDxzdmcgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIHZlcnNpb249IjEuMSIgeG1sbnM9Imh0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnIiB4bWxuczp4bGluaz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMTk5OS94bGluayI+CiAgICAgICAgPGRlZnM+CiAgICAgICAgICA8bGluZWFyR3JhZGllbnQgaWQ9ImciPgogICAgICAgICAgICA8c3RvcCBzdG9wLWNvbG9yPSIjZDFkNWRiIiBvZmZzZXQ9IjIwJSIgLz4KICAgICAgICAgICAgPHN0b3Agc3RvcC1jb2xvcj0iI2YzZjRmNiIgb2Zmc2V0PSI1MCUiIC8+CiAgICAgICAgICAgIDxzdG9wIHN0b3AtY29sb3I9IiNkMWQ1ZGIiIG9mZnNldD0iNzAlIiAvPgogICAgICAgICAgPC9saW5lYXJHcmFkaWVudD4KICAgICAgICA8L2RlZnM+CiAgICAgICAgPHJlY3Qgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIGZpbGw9IiNkMWQ1ZGIiIC8+CiAgICAgICAgPHJlY3QgaWQ9InIiIHdpZHRoPSIxMjgiIGhlaWdodD0iMTI4IiBmaWxsPSJ1cmwoI2cpIiAvPgogICAgICAgIDxhbmltYXRlIHhsaW5rOmhyZWY9IiNyIiBhdHRyaWJ1dGVOYW1lPSJ4IiBmcm9tPSItMTI4IiB0bz0iMTI4IiBkdXI9IjFzIiByZXBlYXRDb3VudD0iaW5kZWZpbml0ZSIgLz4KICAgICAgPC9zdmc+"}]}]}]}]]}]}]}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"/advice/1LgOYEynn53loGV28wx3","children":["$","div",null,{"className":"flex items-center py-4","children":[["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"mb-1","children":"東京科学大学(旧東工大)に独学で受かりたい"}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption line-clamp-2 mb-1","children":"$21"}],["$","div",null,{"className":"flex mb-1","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M12 6c1.1 0 2 .9 2 2s-.9 2-2 2-2-.9-2-2 .9-2 2-2m0 10c2.7 0 5.8 1.29 6 2H6c.23-.72 3.31-2 6-2m0-12C9.79 4 8 5.79 8 8s1.79 4 4 4 4-1.79 4-4-1.79-4-4-4zm0 10c-2.67 0-8 1.34-8 4v2h16v-2c0-2.66-5.33-4-8-4z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs","children":["東京工業大学生命理工学院"," ","のーと"]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"flex","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 6v11.5c0 2.21-1.79 4-4 4s-4-1.79-4-4V5a2.5 2.5 0 0 1 5 0v10.5c0 .55-.45 1-1 1s-1-.45-1-1V6H10v9.5a2.5 2.5 0 0 0 5 0V5c0-2.21-1.79-4-4-4S7 2.79 7 5v12.5c0 3.04 2.46 5.5 5.5 5.5s5.5-2.46 5.5-5.5V6h-1.5z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":18}],["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 3c-1.74 0-3.41.81-4.5 2.09C10.91 3.81 9.24 3 7.5 3 4.42 3 2 5.42 2 8.5c0 3.78 3.4 6.86 8.55 11.54L12 21.35l1.45-1.32C18.6 15.36 22 12.28 22 8.5 22 5.42 19.58 3 16.5 3zm-4.4 15.55-.1.1-.1-.1C7.14 14.24 4 11.39 4 8.5 4 6.5 5.5 5 7.5 5c1.54 0 3.04.99 3.57 2.36h1.87C13.46 5.99 14.96 5 16.5 5c2 0 3.5 1.5 3.5 3.5 0 2.89-3.14 5.74-7.9 10.05z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":5}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs rounded-lg border border-text px-4","children":"不安"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"ml-3","children":["$","div",null,{"className":"bg-caption w-20 h-20 rounded-sm overflow-hidden","children":["$","div",null,{"className":"w-full h-full relative","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/advice-category/motivation/motivation30.jpg","fill":true,"style":{"objectFit":"cover"},"sizes":"100%","alt":"不安カテゴリの画像","placeholder":"data:image/svg+xml;base64,CiAgICAgIDxzdmcgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIHZlcnNpb249IjEuMSIgeG1sbnM9Imh0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnIiB4bWxuczp4bGluaz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMTk5OS94bGluayI+CiAgICAgICAgPGRlZnM+CiAgICAgICAgICA8bGluZWFyR3JhZGllbnQgaWQ9ImciPgogICAgICAgICAgICA8c3RvcCBzdG9wLWNvbG9yPSIjZDFkNWRiIiBvZmZzZXQ9IjIwJSIgLz4KICAgICAgICAgICAgPHN0b3Agc3RvcC1jb2xvcj0iI2YzZjRmNiIgb2Zmc2V0PSI1MCUiIC8+CiAgICAgICAgICAgIDxzdG9wIHN0b3AtY29sb3I9IiNkMWQ1ZGIiIG9mZnNldD0iNzAlIiAvPgogICAgICAgICAgPC9saW5lYXJHcmFkaWVudD4KICAgICAgICA8L2RlZnM+CiAgICAgICAgPHJlY3Qgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIGZpbGw9IiNkMWQ1ZGIiIC8+CiAgICAgICAgPHJlY3QgaWQ9InIiIHdpZHRoPSIxMjgiIGhlaWdodD0iMTI4IiBmaWxsPSJ1cmwoI2cpIiAvPgogICAgICAgIDxhbmltYXRlIHhsaW5rOmhyZWY9IiNyIiBhdHRyaWJ1dGVOYW1lPSJ4IiBmcm9tPSItMTI4IiB0bz0iMTI4IiBkdXI9IjFzIiByZXBlYXRDb3VudD0iaW5kZWZpbml0ZSIgLz4KICAgICAgPC9zdmc+"}]}]}]}]]}]}]}],["$","$L1e","ad-on-advice-list-5",{"id":"ad-on-advice-list-5"}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"/advice/qS9Vt7G4vXGIKK8ytO7t","children":["$","div",null,{"className":"flex items-center py-4","children":[["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"mb-1","children":"底から東工大へ合格できるか"}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption line-clamp-2 mb-1","children":"$22"}],["$","div",null,{"className":"flex mb-1","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M12 6c1.1 0 2 .9 2 2s-.9 2-2 2-2-.9-2-2 .9-2 2-2m0 10c2.7 0 5.8 1.29 6 2H6c.23-.72 3.31-2 6-2m0-12C9.79 4 8 5.79 8 8s1.79 4 4 4 4-1.79 4-4-1.79-4-4-4zm0 10c-2.67 0-8 1.34-8 4v2h16v-2c0-2.66-5.33-4-8-4z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs","children":["東京工業大学環境・社会理工学院"," ","キム"]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"flex","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 6v11.5c0 2.21-1.79 4-4 4s-4-1.79-4-4V5a2.5 2.5 0 0 1 5 0v10.5c0 .55-.45 1-1 1s-1-.45-1-1V6H10v9.5a2.5 2.5 0 0 0 5 0V5c0-2.21-1.79-4-4-4S7 2.79 7 5v12.5c0 3.04 2.46 5.5 5.5 5.5s5.5-2.46 5.5-5.5V6h-1.5z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":10}],["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 3c-1.74 0-3.41.81-4.5 2.09C10.91 3.81 9.24 3 7.5 3 4.42 3 2 5.42 2 8.5c0 3.78 3.4 6.86 8.55 11.54L12 21.35l1.45-1.32C18.6 15.36 22 12.28 22 8.5 22 5.42 19.58 3 16.5 3zm-4.4 15.55-.1.1-.1-.1C7.14 14.24 4 11.39 4 8.5 4 6.5 5.5 5 7.5 5c1.54 0 3.04.99 3.57 2.36h1.87C13.46 5.99 14.96 5 16.5 5c2 0 3.5 1.5 3.5 3.5 0 2.89-3.14 5.74-7.9 10.05z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":2}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs rounded-lg border border-text px-4","children":"不安"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"ml-3","children":["$","div",null,{"className":"bg-caption w-20 h-20 rounded-sm overflow-hidden","children":["$","div",null,{"className":"w-full h-full relative","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/advice-category/motivation/motivation21.jpg","fill":true,"style":{"objectFit":"cover"},"sizes":"100%","alt":"不安カテゴリの画像","placeholder":"data:image/svg+xml;base64,CiAgICAgIDxzdmcgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIHZlcnNpb249IjEuMSIgeG1sbnM9Imh0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnIiB4bWxuczp4bGluaz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMTk5OS94bGluayI+CiAgICAgICAgPGRlZnM+CiAgICAgICAgICA8bGluZWFyR3JhZGllbnQgaWQ9ImciPgogICAgICAgICAgICA8c3RvcCBzdG9wLWNvbG9yPSIjZDFkNWRiIiBvZmZzZXQ9IjIwJSIgLz4KICAgICAgICAgICAgPHN0b3Agc3RvcC1jb2xvcj0iI2YzZjRmNiIgb2Zmc2V0PSI1MCUiIC8+CiAgICAgICAgICAgIDxzdG9wIHN0b3AtY29sb3I9IiNkMWQ1ZGIiIG9mZnNldD0iNzAlIiAvPgogICAgICAgICAgPC9saW5lYXJHcmFkaWVudD4KICAgICAgICA8L2RlZnM+CiAgICAgICAgPHJlY3Qgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIGZpbGw9IiNkMWQ1ZGIiIC8+CiAgICAgICAgPHJlY3QgaWQ9InIiIHdpZHRoPSIxMjgiIGhlaWdodD0iMTI4IiBmaWxsPSJ1cmwoI2cpIiAvPgogICAgICAgIDxhbmltYXRlIHhsaW5rOmhyZWY9IiNyIiBhdHRyaWJ1dGVOYW1lPSJ4IiBmcm9tPSItMTI4IiB0bz0iMTI4IiBkdXI9IjFzIiByZXBlYXRDb3VudD0iaW5kZWZpbml0ZSIgLz4KICAgICAgPC9zdmc+"}]}]}]}]]}]}]}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"/advice/7ixajBLyltRutGfhmzKk","children":["$","div",null,{"className":"flex items-center py-4","children":[["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"mb-1","children":"東工大志望 浪人だが数学で手応えなし 諦めるべきか"}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption line-clamp-2 mb-1","children":"私も受験生の時、数学には苦労しました。特に難関大を目指し始めた頃は、数学の難易度の高さに圧倒され、なかなか点数が伸びず焦っていたのを覚えています。しかし、そこから数学を得意科目に変え、最終的には合格を勝ち取ることができました。その時に私の数学力を飛躍的に伸ばしてくれたのが、**数学の参考書「数学の掌握」**でした。(恐らくこの参考書が終わる頃には東工大の数学で150以上は安定して取れると思います。また今使っている参考書からもこの参考書を理解することができるほどの数学力もあると思います。)\n\nこの参考書は、単に問題を解くテクニックを学ぶだけでなく、数学の本質的な考え方や概念を深く理解することに重点を置いています。ほかの参考書にはない、単元ごとではなく問題の問い方から問題を分類しているために、問題を見たときに「何をどう考えればよいのか」という思考プロセスがみにつきます。さらに問題ごとに丁寧に解説されているため、類題や初めて見る問題に対しても応用力が身につきます。最初は難しく感じるかもしれませんが、一問一問じっくりと時間をかけて取り組むことで、確実に力がついていくのを実感できるはずです。\n\n具体的な学習法としては、以下のようなステップをおすすめします。\n\n例題を解く:まずは自力で解いてみる。解けなくても、時間をかけてじっくり考えることが重要です。時間がなければ例題だけで十分だと思います。\n\n解説を熟読する:解答を見るだけでなく、解説の思考プロセスを何度も読み込み、自分の頭で再現できるようにする。\n\nノートにまとめる:重要な考え方や公式、自分がつまずいたポイントなどをノートにまとめ、後から見返せるようにする。これが最も大事です。私は自分でこのような問い方の場合はこのように解く!と参考書で学んだこと全てをまとめて暗記しました。\n\nもしE判定が出てしまっても、浪人生はまだ時間があります。今からでもいくらでも挽回できます。大切なのは、「なぜその解法になるのか」という本質を理解することです。ただ多くの問題をこなすのではなく、一つの問題から多くのことを学び取る姿勢が、数学を得意にするための鍵となります。\n\n数学力がつけば、数学はもちろん、他の科目の学習にも良い影響を与えてくれるはずです。ぜひ、「数学の掌握」を手に取って、数学を得意科目に変えてみてください。応援しています。"}],["$","div",null,{"className":"flex mb-1","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M12 6c1.1 0 2 .9 2 2s-.9 2-2 2-2-.9-2-2 .9-2 2-2m0 10c2.7 0 5.8 1.29 6 2H6c.23-.72 3.31-2 6-2m0-12C9.79 4 8 5.79 8 8s1.79 4 4 4 4-1.79 4-4-1.79-4-4-4zm0 10c-2.67 0-8 1.34-8 4v2h16v-2c0-2.66-5.33-4-8-4z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs","children":["慶應義塾大学理工学部"," ","しゅん"]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"flex","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 6v11.5c0 2.21-1.79 4-4 4s-4-1.79-4-4V5a2.5 2.5 0 0 1 5 0v10.5c0 .55-.45 1-1 1s-1-.45-1-1V6H10v9.5a2.5 2.5 0 0 0 5 0V5c0-2.21-1.79-4-4-4S7 2.79 7 5v12.5c0 3.04 2.46 5.5 5.5 5.5s5.5-2.46 5.5-5.5V6h-1.5z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":0}],["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 3c-1.74 0-3.41.81-4.5 2.09C10.91 3.81 9.24 3 7.5 3 4.42 3 2 5.42 2 8.5c0 3.78 3.4 6.86 8.55 11.54L12 21.35l1.45-1.32C18.6 15.36 22 12.28 22 8.5 22 5.42 19.58 3 16.5 3zm-4.4 15.55-.1.1-.1-.1C7.14 14.24 4 11.39 4 8.5 4 6.5 5.5 5 7.5 5c1.54 0 3.04.99 3.57 2.36h1.87C13.46 5.99 14.96 5 16.5 5c2 0 3.5 1.5 3.5 3.5 0 2.89-3.14 5.74-7.9 10.05z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":0}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs rounded-lg border border-text px-4","children":"理系数学"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"ml-3","children":["$","div",null,{"className":"bg-caption w-20 h-20 rounded-sm overflow-hidden","children":["$","div",null,{"className":"w-full h-full relative","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/advice-category/math/math10.jpg","fill":true,"style":{"objectFit":"cover"},"sizes":"100%","alt":"理系数学カテゴリの画像","placeholder":"data:image/svg+xml;base64,CiAgICAgIDxzdmcgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIHZlcnNpb249IjEuMSIgeG1sbnM9Imh0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnIiB4bWxuczp4bGluaz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMTk5OS94bGluayI+CiAgICAgICAgPGRlZnM+CiAgICAgICAgICA8bGluZWFyR3JhZGllbnQgaWQ9ImciPgogICAgICAgICAgICA8c3RvcCBzdG9wLWNvbG9yPSIjZDFkNWRiIiBvZmZzZXQ9IjIwJSIgLz4KICAgICAgICAgICAgPHN0b3Agc3RvcC1jb2xvcj0iI2YzZjRmNiIgb2Zmc2V0PSI1MCUiIC8+CiAgICAgICAgICAgIDxzdG9wIHN0b3AtY29sb3I9IiNkMWQ1ZGIiIG9mZnNldD0iNzAlIiAvPgogICAgICAgICAgPC9saW5lYXJHcmFkaWVudD4KICAgICAgICA8L2RlZnM+CiAgICAgICAgPHJlY3Qgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIGZpbGw9IiNkMWQ1ZGIiIC8+CiAgICAgICAgPHJlY3QgaWQ9InIiIHdpZHRoPSIxMjgiIGhlaWdodD0iMTI4IiBmaWxsPSJ1cmwoI2cpIiAvPgogICAgICAgIDxhbmltYXRlIHhsaW5rOmhyZWY9IiNyIiBhdHRyaWJ1dGVOYW1lPSJ4IiBmcm9tPSItMTI4IiB0bz0iMTI4IiBkdXI9IjFzIiByZXBlYXRDb3VudD0iaW5kZWZpbml0ZSIgLz4KICAgICAgPC9zdmc+"}]}]}]}]]}]}]}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"/advice/HmTFlLoO06vsWVRp8ZGE","children":["$","div",null,{"className":"flex items-center py-4","children":[["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"mb-1","children":"東大理一に逆転合格したい!!"}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption line-clamp-2 mb-1","children":"$23"}],["$","div",null,{"className":"flex mb-1","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M12 6c1.1 0 2 .9 2 2s-.9 2-2 2-2-.9-2-2 .9-2 2-2m0 10c2.7 0 5.8 1.29 6 2H6c.23-.72 3.31-2 6-2m0-12C9.79 4 8 5.79 8 8s1.79 4 4 4 4-1.79 4-4-1.79-4-4-4zm0 10c-2.67 0-8 1.34-8 4v2h16v-2c0-2.66-5.33-4-8-4z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs","children":["東京大学理科二類"," ","しん"]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"flex","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 6v11.5c0 2.21-1.79 4-4 4s-4-1.79-4-4V5a2.5 2.5 0 0 1 5 0v10.5c0 .55-.45 1-1 1s-1-.45-1-1V6H10v9.5a2.5 2.5 0 0 0 5 0V5c0-2.21-1.79-4-4-4S7 2.79 7 5v12.5c0 3.04 2.46 5.5 5.5 5.5s5.5-2.46 5.5-5.5V6h-1.5z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":36}],["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 3c-1.74 0-3.41.81-4.5 2.09C10.91 3.81 9.24 3 7.5 3 4.42 3 2 5.42 2 8.5c0 3.78 3.4 6.86 8.55 11.54L12 21.35l1.45-1.32C18.6 15.36 22 12.28 22 8.5 22 5.42 19.58 3 16.5 3zm-4.4 15.55-.1.1-.1-.1C7.14 14.24 4 11.39 4 8.5 4 6.5 5.5 5 7.5 5c1.54 0 3.04.99 3.57 2.36h1.87C13.46 5.99 14.96 5 16.5 5c2 0 3.5 1.5 3.5 3.5 0 2.89-3.14 5.74-7.9 10.05z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":15}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs rounded-lg border border-text px-4","children":"時間の使い方"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"ml-3","children":["$","div",null,{"className":"bg-caption w-20 h-20 rounded-sm overflow-hidden","children":["$","div",null,{"className":"w-full h-full relative","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/advice-category/plan/plan11.jpg","fill":true,"style":{"objectFit":"cover"},"sizes":"100%","alt":"時間の使い方カテゴリの画像","placeholder":"data:image/svg+xml;base64,CiAgICAgIDxzdmcgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIHZlcnNpb249IjEuMSIgeG1sbnM9Imh0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnIiB4bWxuczp4bGluaz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMTk5OS94bGluayI+CiAgICAgICAgPGRlZnM+CiAgICAgICAgICA8bGluZWFyR3JhZGllbnQgaWQ9ImciPgogICAgICAgICAgICA8c3RvcCBzdG9wLWNvbG9yPSIjZDFkNWRiIiBvZmZzZXQ9IjIwJSIgLz4KICAgICAgICAgICAgPHN0b3Agc3RvcC1jb2xvcj0iI2YzZjRmNiIgb2Zmc2V0PSI1MCUiIC8+CiAgICAgICAgICAgIDxzdG9wIHN0b3AtY29sb3I9IiNkMWQ1ZGIiIG9mZnNldD0iNzAlIiAvPgogICAgICAgICAgPC9saW5lYXJHcmFkaWVudD4KICAgICAgICA8L2RlZnM+CiAgICAgICAgPHJlY3Qgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIGZpbGw9IiNkMWQ1ZGIiIC8+CiAgICAgICAgPHJlY3QgaWQ9InIiIHdpZHRoPSIxMjgiIGhlaWdodD0iMTI4IiBmaWxsPSJ1cmwoI2cpIiAvPgogICAgICAgIDxhbmltYXRlIHhsaW5rOmhyZWY9IiNyIiBhdHRyaWJ1dGVOYW1lPSJ4IiBmcm9tPSItMTI4IiB0bz0iMTI4IiBkdXI9IjFzIiByZXBlYXRDb3VudD0iaW5kZWZpbml0ZSIgLz4KICAgICAgPC9zdmc+"}]}]}]}]]}]}]}],["$","$L1e","ad-on-advice-list-8",{"id":"ad-on-advice-list-8"}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"/advice/ccNf5FEhuxOp7yGxnRRh","children":["$","div",null,{"className":"flex items-center py-4","children":[["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"mb-1","children":"東大 高二冬から"}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption line-clamp-2 mb-1","children":"$24"}],["$","div",null,{"className":"flex mb-1","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M12 6c1.1 0 2 .9 2 2s-.9 2-2 2-2-.9-2-2 .9-2 2-2m0 10c2.7 0 5.8 1.29 6 2H6c.23-.72 3.31-2 6-2m0-12C9.79 4 8 5.79 8 8s1.79 4 4 4 4-1.79 4-4-1.79-4-4-4zm0 10c-2.67 0-8 1.34-8 4v2h16v-2c0-2.66-5.33-4-8-4z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs","children":["東京大学理科一類"," ","ryu031ki"]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"flex","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 6v11.5c0 2.21-1.79 4-4 4s-4-1.79-4-4V5a2.5 2.5 0 0 1 5 0v10.5c0 .55-.45 1-1 1s-1-.45-1-1V6H10v9.5a2.5 2.5 0 0 0 5 0V5c0-2.21-1.79-4-4-4S7 2.79 7 5v12.5c0 3.04 2.46 5.5 5.5 5.5s5.5-2.46 5.5-5.5V6h-1.5z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":67}],["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 3c-1.74 0-3.41.81-4.5 2.09C10.91 3.81 9.24 3 7.5 3 4.42 3 2 5.42 2 8.5c0 3.78 3.4 6.86 8.55 11.54L12 21.35l1.45-1.32C18.6 15.36 22 12.28 22 8.5 22 5.42 19.58 3 16.5 3zm-4.4 15.55-.1.1-.1-.1C7.14 14.24 4 11.39 4 8.5 4 6.5 5.5 5 7.5 5c1.54 0 3.04.99 3.57 2.36h1.87C13.46 5.99 14.96 5 16.5 5c2 0 3.5 1.5 3.5 3.5 0 2.89-3.14 5.74-7.9 10.05z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":35}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs rounded-lg border border-text px-4","children":"不安"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"ml-3","children":["$","div",null,{"className":"bg-caption w-20 h-20 rounded-sm overflow-hidden","children":["$","div",null,{"className":"w-full h-full relative","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/advice-category/motivation/motivation19.jpg","fill":true,"style":{"objectFit":"cover"},"sizes":"100%","alt":"不安カテゴリの画像","placeholder":"data:image/svg+xml;base64,CiAgICAgIDxzdmcgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIHZlcnNpb249IjEuMSIgeG1sbnM9Imh0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnIiB4bWxuczp4bGluaz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMTk5OS94bGluayI+CiAgICAgICAgPGRlZnM+CiAgICAgICAgICA8bGluZWFyR3JhZGllbnQgaWQ9ImciPgogICAgICAgICAgICA8c3RvcCBzdG9wLWNvbG9yPSIjZDFkNWRiIiBvZmZzZXQ9IjIwJSIgLz4KICAgICAgICAgICAgPHN0b3Agc3RvcC1jb2xvcj0iI2YzZjRmNiIgb2Zmc2V0PSI1MCUiIC8+CiAgICAgICAgICAgIDxzdG9wIHN0b3AtY29sb3I9IiNkMWQ1ZGIiIG9mZnNldD0iNzAlIiAvPgogICAgICAgICAgPC9saW5lYXJHcmFkaWVudD4KICAgICAgICA8L2RlZnM+CiAgICAgICAgPHJlY3Qgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIGZpbGw9IiNkMWQ1ZGIiIC8+CiAgICAgICAgPHJlY3QgaWQ9InIiIHdpZHRoPSIxMjgiIGhlaWdodD0iMTI4IiBmaWxsPSJ1cmwoI2cpIiAvPgogICAgICAgIDxhbmltYXRlIHhsaW5rOmhyZWY9IiNyIiBhdHRyaWJ1dGVOYW1lPSJ4IiBmcm9tPSItMTI4IiB0bz0iMTI4IiBkdXI9IjFzIiByZXBlYXRDb3VudD0iaW5kZWZpbml0ZSIgLz4KICAgICAgPC9zdmc+"}]}]}]}]]}]}]}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"/advice/6p0eMzBYSbF4f58qzPzM","children":["$","div",null,{"className":"flex items-center py-4","children":[["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"mb-1","children":"今から東大は無理か"}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption line-clamp-2 mb-1","children":"$25"}],["$","div",null,{"className":"flex mb-1","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M12 6c1.1 0 2 .9 2 2s-.9 2-2 2-2-.9-2-2 .9-2 2-2m0 10c2.7 0 5.8 1.29 6 2H6c.23-.72 3.31-2 6-2m0-12C9.79 4 8 5.79 8 8s1.79 4 4 4 4-1.79 4-4-1.79-4-4-4zm0 10c-2.67 0-8 1.34-8 4v2h16v-2c0-2.66-5.33-4-8-4z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs","children":["東京大学理科一類"," ","ryu031ki"]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"flex","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 6v11.5c0 2.21-1.79 4-4 4s-4-1.79-4-4V5a2.5 2.5 0 0 1 5 0v10.5c0 .55-.45 1-1 1s-1-.45-1-1V6H10v9.5a2.5 2.5 0 0 0 5 0V5c0-2.21-1.79-4-4-4S7 2.79 7 5v12.5c0 3.04 2.46 5.5 5.5 5.5s5.5-2.46 5.5-5.5V6h-1.5z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":32}],["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 3c-1.74 0-3.41.81-4.5 2.09C10.91 3.81 9.24 3 7.5 3 4.42 3 2 5.42 2 8.5c0 3.78 3.4 6.86 8.55 11.54L12 21.35l1.45-1.32C18.6 15.36 22 12.28 22 8.5 22 5.42 19.58 3 16.5 3zm-4.4 15.55-.1.1-.1-.1C7.14 14.24 4 11.39 4 8.5 4 6.5 5.5 5 7.5 5c1.54 0 3.04.99 3.57 2.36h1.87C13.46 5.99 14.96 5 16.5 5c2 0 3.5 1.5 3.5 3.5 0 2.89-3.14 5.74-7.9 10.05z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":10}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs rounded-lg border border-text px-4","children":"受験校選び"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"ml-3","children":["$","div",null,{"className":"bg-caption w-20 h-20 rounded-sm overflow-hidden","children":["$","div",null,{"className":"w-full h-full relative","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/advice-category/motivation/motivation8.jpg","fill":true,"style":{"objectFit":"cover"},"sizes":"100%","alt":"受験校選びカテゴリの画像","placeholder":"data:image/svg+xml;base64,CiAgICAgIDxzdmcgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIHZlcnNpb249IjEuMSIgeG1sbnM9Imh0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnIiB4bWxuczp4bGluaz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMTk5OS94bGluayI+CiAgICAgICAgPGRlZnM+CiAgICAgICAgICA8bGluZWFyR3JhZGllbnQgaWQ9ImciPgogICAgICAgICAgICA8c3RvcCBzdG9wLWNvbG9yPSIjZDFkNWRiIiBvZmZzZXQ9IjIwJSIgLz4KICAgICAgICAgICAgPHN0b3Agc3RvcC1jb2xvcj0iI2YzZjRmNiIgb2Zmc2V0PSI1MCUiIC8+CiAgICAgICAgICAgIDxzdG9wIHN0b3AtY29sb3I9IiNkMWQ1ZGIiIG9mZnNldD0iNzAlIiAvPgogICAgICAgICAgPC9saW5lYXJHcmFkaWVudD4KICAgICAgICA8L2RlZnM+CiAgICAgICAgPHJlY3Qgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIGZpbGw9IiNkMWQ1ZGIiIC8+CiAgICAgICAgPHJlY3QgaWQ9InIiIHdpZHRoPSIxMjgiIGhlaWdodD0iMTI4IiBmaWxsPSJ1cmwoI2cpIiAvPgogICAgICAgIDxhbmltYXRlIHhsaW5rOmhyZWY9IiNyIiBhdHRyaWJ1dGVOYW1lPSJ4IiBmcm9tPSItMTI4IiB0bz0iMTI4IiBkdXI9IjFzIiByZXBlYXRDb3VudD0iaW5kZWZpbml0ZSIgLz4KICAgICAgPC9zdmc+"}]}]}]}]]}]}]}]]}]}]]}]}]