おすすめの参考書
クリップ(46) コメント(1)
2/27 13:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Flower
高2 茨城県 筑波大学志望
現在高校2年生で、筑波大学医学部を目指してます。
化学と生物、センター地理の対策ができる参考書を探してます。
教えてください、お願いします🙇♀️🙏
回答
高橋
北海道大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現在高2で、次に高3になるということで、その時期にオススメの参考書を紹介していきます。
化学:重要問題集、化学の新演習、有機化学演習(駿台出版の青いの)
どの問題集も難関校を目指す人用で、レベルが高いので難しいと思ったら学校で配布されている問題集(セミナー化学とか)を解いてからにしたらいいと思います。
生物:重要問題集、生物精講問題集(旺文社)
これらもまた難関大受験生用の難しい問題集なので難しいと思ったらリードαなどの学校で使ってる簡単な問題集をしてからの方がいいと思います。あと、図表を端から端まで覚えるぐらい読みまくるのはオススメです。
センター地理:問題集ではないですが、河合塾講師の瀬川さんの面白いほどわかる地理Bはオススメです。これを毎日少しずつ読んでいました。
個人的にはセンターでしか必要ない地理に時間を割くのかまたバカバカしく思えたので一通り勉強したらいきなりセンターの過去問をやりました。過去問は15年ぐらい前にもなるとデータが今と変わってるので最近15年分を本試験と追試の2つを解いていきました。河合塾が出しているセンター地理の過去問(黒本)には最近の追試が多く載っているのでオススメです。
センターの過去問をやり尽くしたら河合塾のセンター対策用の模試を集めた問題集がオススメです。
高橋
北海道大学理学部
31
ファン
12.4
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
北大の2年。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Flower
2/28 12:29
ありがとうございます!!
とっても参考になりました!!