やる気はあるはずなのに
クリップ(2) コメント(2)
12/17 3:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
真衣
高2 栃木県 東京工業大学志望
私はもともと消極的な性格で、テストで失敗するとすぐ落ち込んでしまうような人です。
ですが最近、とてもポジティブに捉えられるようになり、家でも勉強を頑張ることができます。
しかし、休日になると急にだるくなり、やる気はあるのですが、体がベッドから起き上がろうとしてくれません。睡眠時間は多い方なのですが、なかなか机と向き合おうとしてくれません。
休日の勉強は本当に大切なものだとはわかっていますが、どうしても体が言うことを聞きません。
家の近くにカフェなどもなく、図書館はヤンキーがたむろしていて使えません。塾も通うのに往復2時間もかかります…
何かいい方法はありませんか?
回答
N.T.
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
図書館でたむろするヤンキー、、、
不良なのか真面目なのか分かりませんね。
いっそヤンキーに頼んでロー○ンに移動してもらった方がいいと思います。
冗談です笑
僕は勉強時間が少なくても、なるべく塾に通った方がいいと思います。
実体験ですが、家でだらだら三時間よりも、塾でしっかり1時間の方が圧倒的に集中できると何度も感じました。
(家で何回もだらだらして後悔した 笑)
もし本当に通うのが嫌だと感じたら、家で一番いい場所と言われるリビングで勉強することをお勧めします!
多少の雑音があるリビングが一番勉強にいいらしいので。
コメント(2)
真衣
12/17 7:52
返事ありがとうございます〜
最初のボケ見たときビビりましたが、真面目に答えてくださりありがとうございました。
N.T.
12/17 13:11
いえいえ、
応援してます!