受験まで
クリップ(23) コメント(1)
11/3 21:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
R
高3 大分県 九州大学経済学部(58)志望
京都大学の文系志望のものですが、この秋から受験までどのような計画で勉強するのが良いでしょうか。勉強の計画を立てる上で参考にさせていただきたいです。ちなみに私立受験もいくつかするつもりでいます。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
回答
けろちゃん
名古屋大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分の経験からお答えしますので、参考までに。
今〜センター一ヶ月前まで
理数系科目は基礎を完璧にし、応用もできるようにする。
(数学は青チャートがほぼできる、物理化学は重要問題集レベル)
英語は長文の精度を上げる。(京大志望ならやっておきたい長文700レベル)
社会系はセンター見据え、インプット重視。
センター一ヶ月前〜センター
現役生なら、ここではじめてセンター対策を始める。
一ヶ月で詰め込むので、二次対策は二の次、三の次で、忘れない程度に時々軽くやるくらいにとどめておく。
マーク形式になれ、時間内にとき切るコツなどを自分で掴んでおく。
センター後〜二次
英語
京大の場合は英作文対策をする。(ドラゴンイングリッシュおすすめ)
理数科目、国語
赤本を解き、形式を知る。
弱点を補う。
けろちゃん
名古屋大学工学部
77
ファン
14.4
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
就職活動中のため、内定が出るまでお休みします。 コメント、メッセージ等いただいても、返事が遅くなるかと思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
けろちゃん
11/20 23:07
いいな、と思ったらクリップお願いします♡!