英文法完璧にしたはずなのに忘れてる
クリップ(4) コメント(1)
7/22 9:07
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆー
高2 愛知県 横浜国立大学経済学部(65)志望
今年の一月に英文法のネクステージという参考書を仕上げました(自分の中で完璧の定義は、すぐ問題が解けて説明できるレベルまで仕上げること)
が、いま長文をやっているのですが、たまに「このasの用法なんだったっけ」や、ネクステージに書いてあった慣用表現を忘れてしまい、模試で落としてしまったりしています。この場合一旦長文をやめて文法に戻るべきでしょうか
回答
きやなが
東北大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
一度できてたはずのことができなくなると不安になりますよね😢
回答ですが、一度覚えた物を思い出すことは初めて覚えるより明らかに簡単なので一旦さらっと復習してみるのが良いと思います!
それであんまり忘れてないようなら効率よく復習できるし、「全然分からない……」ってなるならがっつり復習すればいいですし👍
ただ、原因は本当に文法なのかとも疑ってみてください。現在の全体の偏差値45とのことなので、英語が得意教科で偏差値55-60と仮定しても東大京大の難問を前にするとちょっと足りません。つまり文法以外にどこかに伸び悩む大きな原因があるかもしれません。
じゃあ他の原因があるなら何なのかと言いますと単語力じゃないかなと思ってます。単語がわからないとそこに脳のリソースが大きく割かれていつもならわかる表現、その単語がわかれば普通に分かる文構造も分からなくなってしまいます。
なので、結論としてはさらっとネクステージを復習しつつ自分は何の力が足りなくて英語の点数を落としてるかを考えるのが大事だと思います!
それを考えるためにも長文読解は頻度はネクステージ復習で落ちるかもしれませんが続けたほうが良いと思います👍
受験までまだまだ時間があるとはいえ一瞬でなくなってしまうので今のうちから勉強頑張ってください🔥
きやなが
東北大学医学部
17
ファン
3.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東北大学医学部医学科現役合格です! 高校1年生まで公文行ってましたが進学塾は使っていません! 共通テストは824点、二次試験は数学68、英語71、物理83化学86でした。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
あいうえお
7/22 9:24
回答ありがとうございます!復習とともに単語も見直します!