大学に行く意味、目的
クリップ(1) コメント(1)
2/10 1:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
su.
高1 お住まい(タップ)
大学に行く意味がわからなくなってきました。
私は今のところあまり目的とか夢とか目標とかがないんですが、学校は進学校なので大学に行く=当たり前
というような雰囲気で実際モチベーションも上がりやすいんです。でもどうしても目標とかがないのに大学に行く意味が分からなくて以前学校の先生に相談したところ、
大学は自分の将来の看板のようなもので大学フィルターとかもいい企業にもあったりするよ、だから今のままがんばれば行けるところも多いから行けばいいんじゃない?
って言われてその時は満足して、
大学のレベルが高いところを志望しようと思い
がんばっていたのですが
最近、母に目標がない、けど〇〇大学に行こうと思ってる
と言うと母はどこの大学でもいけばいいと言っていたのですが目標がないというと、じゃあ地元の大学でいいじゃないかと言われ、なぜかと聞くと
いろいろ遠い大学にいくと大変だし(金銭面かと)
そのリスク(借金)を背負って大学に行くってことは
あなたの負担にもなりえるし
そこからの将来なんかあやふやなのに
リスクというマイナスから始まるのと
地元の大学に行ってリスクを背負わず0から始まるのとでは目的がないのなら地元の大学でいいのではないか
いい企業に入るという目標だけで4年間続けられるとは思えない
と言われ
確かに先生に相談した時に目的がないことに対しては
何も触れられずにいい大学に行きいい職種に就いて
いい給料だよと言われていました。
でも母に言われて納得したことはしたのですが
じゃあなんでいま頑張ってるのか という疑問が出てきて
(地元の大学はそんなにレベルが高い訳では無いので)
モチベーションが下がりつつあります。
でも頑張りたいし、頑張った方がその4年間を有意義に
過ごそうと思えると思うからいい大学に入りたい、いい看板を自分につけたい(いい会社に入りたい)という気持ちはありますがそこにあるリスクが大きく、やりたいこともないのにそれを背負うのかといわれると迷うところがあります。
そこで、目的や目標があれば迷いはなくなってひたすらそこに向かってがんばれるかな
と思いました。
大学に行った目的ってなんですか?目標はありましたか?
(今もありますか?)
日本語ぐちゃぐちゃですごめんなさい
回答
t.yuki
東京大学文科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
いろいろ悩まれているようですね。
su.さんはまだ高1のようですから今のうちに出来る限り色々悩んでみるのが良いと思いますよ。
さて、本題の目標についてですが、僕は元々就きたい職業があったのでそれになりやすい(ほぼ一択)大学に行くのが目標でした。
ただ、今は大学の勉強が楽しくて少し迷い中ですが。
なんの目標もないまま勉強するのはやはり大変だと思います。
将来の目標を持つためには、色々な本を読んだり、様々な場所に行って新しい経験をどんどん積んで行ったりするのが近道かと思います。
辛いこともあるかと思いますが、頑張ってくださいね。
t.yuki
東京大学文科一類
1
ファン
1.3
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
こんにちはー えーと地方公立から東大に行った人です。 普段は政治学のオタクをやっています笑 高3で偏差値爆上げしたタイプの人なので、そういう話を聞きたい人がいたらどうぞー
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
su.
2/11 23:01
ありがとうございました!