現役合格のために
クリップ(2) コメント(1)
3/11 21:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
高2 東京都 東北大学理学部(63)志望
東北大学理学部志望の高2です。
英、数、理はどのくらいの時期にどこまで仕上げておくべきでしょうか?
また、英、数を伸ばす勉強法を教えてくださると嬉しいです。
回答
ユヤ
東北大学薬学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は東北大学薬学部のものですが、参考程度に話させて頂きます!
英語と数学は急激に伸びる科目ではないので早めからやる必要があります。特に英語は英単語が頭に入ってるか入っていないかで差が出やすいので春休み中に使っている英単語は頭に入れておくべきです。また、英文解釈や透視図を用いて読解もできるように夏休み前には仕上げていきましょう。1日1個500字程度でいいので長文も読み、解答と照らし合わせる際に音読をすると飛躍的に英語の能力が上がります。
数学は、夏休み前まで(出来れば春休み中)に網羅系の参考書で分からない部分がないようにしましょう。夏休み以降は二次試験の対策をしていくのがオススメです!二次対策の際分からなくても1問に対し20分以上考える時間を取りましょう。
理科は、共通テストレベルのものは夏休みまでで7割以上とれると理想です!その際、原理を理解していくのが最も重要です。時間はかかると思いますが根気強く頑張ってください!!
何かあればコメントお待ちしております。
ユヤ
東北大学薬学部
12
ファン
6.8
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
UniLinkパートナーの方で個別に対応もしています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
3/11 21:50
ご丁寧にありがとうございます!