物理と生物…どっちを文理選択で選んだほうが良いのでしょうか。
クリップ(1) コメント(1)
9/3 11:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
莉沙
高1 熊本県 熊本大学志望
私は熊本大学の工学部数理工学科を目指している高1なのですが、文理選択で物理か生物かを選ばなければいけません。どちらのほうを選んだほうがいいのでしょうか?
2つともまだ、テストは期末テストしか、受けていないのでよくわかりません….。
アドバイスお願いします!!
回答
yas
京都大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
工学部志望ならば、ほぼ間違いなく物理選択にするべきです。
まずほぼ全ての大学の工学部は物理選択の人しか受験できません。
大学でも物理学を学びますしね。
熊本大学がどうかは分かりませんが、莉沙さんはまだ受験まで時間がありますので、この時点で受験できる大学の範囲を狭めるのはもったいないです。
ですから、工学部にいきたいのなら物理を選択してください。
文理選択の時期は悩むことが多いと思いますので、また何かあったら気軽に質問してくださいね。
参考になったらいいねをお願いします(^^)↓
yas
京都大学工学部
81
ファン
18.9
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
京都大学工学部。アプリを使ったスキマ時間の学習など、効率の良い勉強法で合格。 参考になった回答はいいねを押していただけると嬉しいです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
yas
9/3 11:42
少し補足しますね。
熊本大学工学部数理工学科を調べたところ、やはり物理選択しか受験できないようです。
ネットで調べることもできますので気になれば調べてみてくださいね(^^)