大阪大学 単語帳
クリップ(7) コメント(3)
8/2 10:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
だちん
高3 神奈川県 大阪大学経済学部(65)志望
阪大志望の高3です。
今ターゲット1900がほとんど覚え終わっている状態です。
そこで次の単語帳に移るべきか考えています。
もし、移るなら何にすべきでしょうか?
それとも、ここからターゲットをずっと回す方が良いでしょうか?
回答よろしくお願いします。
回答
RIZ
大阪大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
阪大英語はターゲット1900で足りるかということですが、結論から申し上げると十分です。なのでターゲットを回す形で良いかと思います。もし私立併願で早慶あたりを狙う場合はプラスで単語帳が必要になりますが、阪大だけであれば基本的な語彙力があれば問題ないです。阪大の場合、難単語と言われるものはほとんど文脈から類推できるようになっているので、単語力というよりも文章を読み解く力に重点を置くと良いかと思います。
ただもちろん語彙力はあるに越したことはないので、もし時間に余裕があればパス単準1級をおすすめします。あとは長文問題を解いていく中で出てきた初見の単語を覚えていくと良いと思います。
他にご質問がありましたらコメント等でお願いします!
RIZ
大阪大学経済学部
34
ファン
14.6
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
〈受験科目〉 国語(現・古・漢)、数学 1A2B、英語、地理B、倫政 理科基礎(物基・化基) 〈合格実績〉 大阪大学経済学部、早稲田大学社会科学部(数学受験) もともと理系だったので数3、物理、化学も勉強していました。 ホームには自分が使ってよかった参考書や勉強法を書き込んでます。よかったら参考にしてみてください。あくまで個人的主観によるものなので成績を上げることを保証するものではないことに注意してください。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
だちん
8/2 15:52
ありがとうございます。
今追加で鉄壁をやろうと思っていたのですが、オーバーワークでしょうか?
RIZ
8/2 19:32
鉄壁がオーバーワークかというとそうではないと思いますが、今から始めるには効率が悪いです。鉄壁は高1や高2からじっくり進める使い方が基本なので、今の時期にはあまり向かないですね。
個人的には鉄壁をやって得られる成果よりも、その時間を長文演習などに割いて出てきた初見の単語を覚えていく方が得られる成果は大きい気がしますね。
だちん
8/2 22:46
わかりました。
丁寧なご回答ありがとうございました。