参考書の選択
クリップ(10) コメント(0)
12/1 10:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ザワ
高2 神奈川県 早稲田大学文学部(69)志望
自分は今高2で日本史受験を考えているものです。
学校では最初に近現代から固めていく方針で僕もその方法で受験勉強をしています。自分は近現代が得意なので講義系の参考書として石川の実況中継をやっていますが、苦手な旧石器や奈良、平安といった時代をいきなり詳しい内容が載った石川の実況中継で始めていいのか不安になりました。ちなみに今自分持っているのは実況中継の3と4です。
回答
ミキオ
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。ミキオです。
結論から言いますと、石川の実況中継から始めていいと思います。最初はあまり細かく覚えようとせず、重要なところにはここ重要とか枠で囲われたりしててどこを優先して覚えなきゃいけないかは書いてあったと思うので、そこから覚えていきましょう!また、CDも付いてるので、それも通学ややる気が出ない時などに軽く聞けるので活用しましょう!何周もやるうちに少しずつ細かい内容まで覚えていけば大丈夫です!
自分がやっていたやり方を以下に書いておくのでよかったら参考にしてください!
1周目→赤シートで隠さずに読む
2周目以降→赤シートで隠して読む
1日の最後にその日やったことを講義ノートで赤シートで隠しながら復習、次の日の朝にも同じことをやる。1週間でやった範囲を曜日を決めて総復習。
また、講義ノートにはいろいろ書き足して自分専用のオリジナルにしていました!
日本史はとにかくなにがどうしてなんでそうなったのかを理解して触れる回数を増やすことが大事です!
頑張ってください!応援してます!
ミキオ
早稲田大学商学部
24
ファン
10.9
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
駿台で一年間浪人しました。できるだけ皆さんの視点に立って回答することを心がけていきたいと思います!個人的には狭く深くサポートしていきたいと思っているので、メッセージの方で個人でやりとりさせていただいてる方が多いです。 合格校、学部:早稲田商、中央商、法政人間環境
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。