シス単 フレーズだけで覚えていいのか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
やな
シス単はフレーズで覚えても良いのでしょうか?
個人的にはフレーズがかなり覚えやすいのですが、フレーズだと、周りの単語で赤字の単語の意味をある程度推測してしまいます。
また、シス単を使う上で何か他に気をつけることはありますか?
回答
すいくん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私の経験上、周りの単語の存在がある単語を記憶する決定要因として働いていることは、別の場面でその単語に遭遇したときにど忘れする原因になり得ると考えます。
しかしながら、単語を単体で記憶することと同様にフレーズと共に記憶することが多かれ少なかれ推奨されていることも事実です。
つまるところ、英語や歴史などの教科において単語を記憶し定着させるということは大部分が個人的な暗記法に依存しているため、どちらが有意義であるかを決定することはできないと考えます。上述した"ど忘れする原因になり得る"というのもまた私の個人的な経験に基づく見解であり、もしも質問者様が現在なされている暗記法から逸脱した場合、却って記憶力が低下する可能性も十二分にあります。
結局何を伝えたいかというと、質問者様は現在の暗記法で問題なく単語を記憶し定着させることができているということですのでこのまま継続していくことを私は提案します。周りの単語からその単語の意味をある程度推測してしまうということに関しては、長文問題などを通じてどの程度ご自身の記憶力が定着しているかを確認する必要があると考えます。もしも長文などの実践的な場面においてその能力が甚だ振るわなかった場合はまた質問しに来て下さい。
また、英単語を覚える上で他に気をつけることについてですが、私の場合、特に発音記号を理解することが単語の長期記憶に強力に作用すると認識しています。発音・アクセント問題において得点力が著しく向上することも明白ですのでぜひ一度騙されたと思って試してみることをお勧めします。
コメント(3)
やな
回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、フレーズで記憶した単語が長文問題に出てくると記憶したはずなのに出てこない!ということが起こり困っています。
発音記号の件は参考にさせていただきます!
すいくん
それでしたら単体として英単語を覚えることが必要になりますね。ここで他のアプリを勧めるのもどうかと思いますがここだけの話、単語帳メーカーというアプリがオススメですよ。隙間時間を軸にした暗記アプリですので効率上最適かと思います。実際に私も受験期に隙間時間を活用するために利用してました。
やな
ありがとうございます!