中学時代の解き終わっていないプリント
クリップ(3) コメント(1)
8/17 6:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ベンゼン
高1 山形県 名古屋大学理学部(58)志望
中学時代のまだ解いていないプリントが溜まってしまいました。プリントの内容は、日本史や理科の星座などなのですが、僕は理系で、日本史はもうこれから使わないと思います。こういう時、もう捨ててしまっていいのでしょうか。また、授業で使った英語や数学のプリントも溜まっていて、これらも捨ててしまっていいのでしょうか。よろしくお願いします。
回答
usarin
京都大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
スブローさん、こんにちは!
私の意見としては、捨てる方がいいと思います!中学で習ったことはもちろん大切ですが、大学受験で必要なのは高校で習ったことだけです。中学で習った理科や日本史などの暗記科目、私はほとんど忘れていますがちゃんと大学入れました笑
プリントを取っていても結局解かなかった!なんてことを私は何度も経験しているので捨てたほうがいいと思います笑
あくまで一個人の意見として参考にして下さい!
コメント(1)
スブロー
8/17 10:13
ご回答ありがとうございます。これで安心して捨てられます。