私立大学の学費などの金銭面について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
よもぎ
私はオープンキャンパスで一目惚れして行きたい私立大学があります。
ですが、高校受験で失敗し、私立高校に通うことになってしまったので親からは金銭的負担の少ない国立大学に行くように言われています。
国立大学は数も少なく、私自身通える範囲も東京、神奈川と限られているため、私に会う学校が無いように見えます。
志望私立大学に行けることになった場合、勿論学費を少しでも稼ぐ為バイトをする予定ですが、それだけで大丈夫なのでしょうか、?
一人暮らしはせずに実家通いの予定です。
ご意見お待ちしてます。
回答
ティーガー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私立の大学ですから、おそらく奨学金制度がだいぶ整ってると思います。僕が通ってる大学にも給付型、貸付型合わせてさまざまな奨学金が用意されています。ですからこのような制度を利用すれば、多少は楽になるはずです。具体的な給付額等については、大学のホームページか何かで確認してください。ただ、一つ注意点として、申し込めば誰でも貰えるわけではありません。選考されるのです。一番重要なのは、しっかりとした成績を大学でとっていること。大学としても、優秀な生徒を支援したいと思うものですから。なのでぜひ学力でもって奨学金を勝ち取ってください。
コメント(1)
よもぎ
ありがとうございます!
少し気持ちが楽になりました。勉強頑張って奨学金受け取りたいと思います!