教材 チャート
クリップ(18) コメント(1)
6/15 19:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
は
高2 福岡県 東北大学志望
数学の進研模試は偏差値は59ほどです。
チャートやり始めようとおもっています。基礎を完璧にするためです。そのためにチャートを選んでいるのですが、
白と黄、どちらがいいか迷ってます。この後に、応用等で
青チャート又は、ニューアクションβをやろうと考えています。これを三年生になるまでに完璧にしようと計画しています。最終的に偏差値70以上をいきたいです。
どちらが適していますか?
又、アドバイスもよければください。
回答
わでぃー
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
わざわざチャートを何冊も買う必要はないと思います。
白チャートと黄チャート+青チャートはあまり意味ないと思います。
青チャートを後から買おうと考えているのならば最初から青チャート1冊で良いです。
進研模試で偏差値70以上ならば青チャート1冊で可能です。
実際僕も進研模試の数学の偏差値を約60から70以上まで上げられました。
青チャートを完璧にすれば大概の問題には答えられるようになります。
実際に黄色チャートと青チャートを見比べてみてもあまり違いはありません。
白チャートは本当に数学が苦手な人ならば良いかもしれませんが、偏差値約60の人が使っても物足りなく感じると思います。
加えて河合塾から出されているプラチカを使えばかなりの数学力がつくと思います。
結論としては難関大学を目指すならば青チャートを買ってください。
高3の夏までに基礎を終わらせるように頑張ってください!
コメント(1)
は
6/15 21:14
回答ありがとうございます!
アドバイスどおり、青チャートを夏までに完璧におさえられるように努力していきます。