進学校じゃない高校から国公立大学に行くには
クリップ(7) コメント(0)
4/7 14:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りな
高1 長野県 長野大学志望
私は中学での勉強をおろそかにしてしまい、目標の高校に行くことができませんでした。私が通っている学校はほとんどが四年制大学や専門学校に進学する人が多いです。
国公立に行くには、生徒会や部長などになっておいた方がいいでしょうか?他にも勉強や日常生活のアドバイスがあったらよろしくお願いします。
回答
atom
大阪大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
国公立でも推薦で行ける所はあります。
倍率は割と高いと思うので、あまり期待しない方がいいですが、これを狙うなら生徒会長、部長になっていて損はないでしょう。
将来的に就活にも有利に働きます。
これを狙う場合は普段の定期テストでも高い評定が必要になります。
一度調べてみて下さい。
ただ、国公立に入るだけならレベルによりますが、今から勉強すれば普通に行けますよ!
長野大学を目指しているのであれば、正しく勉強すれば余裕で行けますね。
このアプリ内でもバックアップしてくれる人はたくさんいますし。
例え、生徒会長や部長になったからといって受験から逃げられると思ったら大間違いだということだけ言っておきます。
(99%受かる学校推薦があるなら別だけど、私立しかないと思う)
atom
大阪大学工学部
104
ファン
16.9
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
勉強以外でも幅広く相談・質問受け付けます。1週間以内には返信します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。