数列でオススメの参考書
クリップ(11) コメント(1)
3/27 4:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
チチャリート
高2 埼玉県 早稲田大学志望
数列が数学の中でもっとも理解出来ず困っています。教科書を読み進めても分からないレベルです。
何かオススメの参考書や問題集があったら教えて頂きたいです!よろしくお願いします
回答
マーフィー
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは
回答させてもらいます
自分も高2の時、数列が苦手で苦労してましたので気持ちはよくわかります。そこで自分が実際に使った参考書を勧めますね
『坂田アキラの数列が面白いほどわかる』?こんな感じの名前だったと思います
(正式名所は忘れましたが、これで検索なりすれば出ると思います)
この本は喋り口調かつ、数列の典型的な問題を一通り載ってるので一気に苦手意識は消えると思います
本の最後に問題一覧も載っているので、一通り最初からやって解いたら、最後に2.3日かけて一気に解いてみるといいと思います
そんでもって、まだ不安とか解法忘れに印をつけておき、また3日後くらいに印のものだけを解けばスムーズに習得できると思います
この本を終えたら数列に関しては、あとは問題演習を積むことが大事です
問題演習まで積めば数列で差をつけられることはなく、逆に差をつけるとこまで持っていけると思います。
勉強頑張ってください!!
マーフィー
早稲田大学教育学部
3
ファン
11
平均クリップ
0
平均評価
プロフィール
高校は偏差値55前後の中堅校で、一浪を経て早稲田大学教育学部(理系)に合格しました。 現役時は河合塾に通い、浪人時はZ会の通信添削と参考書を用いて、3ヶ月宅浪した後、有料自習室で勉強し予備校に行かず。それ故に幅広い層にアドバイスできると思います
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
チチャリート
3/27 7:10
回答ありがとうございます。
チェックしてみます!