高2 勉強時間について
クリップ(5) コメント(0)
9/9 17:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
s__y__1024
高2 兵庫県 神戸大学志望
関大理系学部志望です。
私の学校は一貫校なので受験する人は少ないのですが、ネットやここのアプリを見ていると、たくさんの方が平日は5時間、休日は一日中勉強しているというコメントを見かけます。
高2の時点では目安で何時間くらい勉強するべきなのでしょうか。周りに比べる人がいないので全く分かりません。
ちなみにこの前の進研模試では数学Aが偏差値83英語が偏差値76でした。
進研模試はレベルが低いと聞き、正直、進研模試の偏差値の目安もよくわかっていません。
教えてください、お願いします。
回答
kaoshun
慶応義塾大理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、進研模試は確かにレベルが低いです。
特に高2はまだ勉強してない人(公立校で必受験となっている所が多いので)が多いのもあり、偏差値は高く出ます。
とは言え、数学83英語76はめちゃくちゃ良いと思います。自分はそんなに無かったです。
勉強時間ですが、自分はこの時期、平日3時間休日6時間程度でした。
たまに友達と遊ぶこともあったし、そんなにガチガチにやらなくてもいいと思いますよ。
でも、今の成績がとても良いので油断だけはしないで下さい。コツコツ続ければ関西大は全然夢じゃないですよ!頑張って下さい!
kaoshun
慶応義塾大理工学部
110
ファン
16.1
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
在学 慶應義塾大学 理工学部 学門4 合格 早稲田大学 基幹理工学部 学系2 東京理科大学 工学部 建築科 東京理科大学 工学部 機械工学科 明治大学 理工学部 機械工学科(セン利) 芝浦工業大学 工学部 機械工学科 センター:英語 186/英リス 46/数1A 92/数2B 80/物理100/化学 100
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。