慶應合格可能性が1番高い日程
クリップ(4) コメント(1)
4/13 8:17
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
れん
高3 東京都 慶應義塾大学文学部(65)志望
私文型慶應志望です。慶應に入ることを第一に勉強しており学部へのこだわりが今のところありません。そこで入試日程、ここ数年間の難易度等を考慮した上で1番慶應義塾から合格をいただける可能性が高い受験日程を教えていただきたいです。参考までに、全統高2記述は英語63、日本史75でした。よろしくお願いします🙇
この相談には3件の回答があります
こんにちは😊勉強お疲れ様です🍵しおまる水産と申します!
個人的に慶應で比較的受かりやすいと思う学部は、ズバリ、①文学部②商学部です。
文学部は日本史、小論文ともに癖が少なく、日本史がとてもよく出来ている主さまには、文学部の日本史は高二時点でも解けるものが結構あると思います。
文学部の英語は他学部とかなり違いますが、英語の偏差値も高二時点では申し分ないので、このまま頑張れば合格点を狙えると思います。
(参考までに、私の高3の最後の全統模試では英語は偏差値76でした)
記述(特に英語)が得意ならば文学部が狙い目です。
また、文学部は毎年補欠合格を多く出します。
𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟𓆛𓆜𓆝
商学部は日本史、英語どちらも高得点勝負です。つまり、簡単だということです。基本事項がしっかり身について入れば、8割9割取れるでしょう。
文学部、商学部共に特徴が異なりますがどちらも慶應の中では入りやすいと言われています。ぜひ過去問を実際に解いてみて、主さんに合うか確かめて見てください😊
それでは、お勉強頑張ってくださいね🔥💪
慶應義塾大学文学部 しおまる水産🐟
4
0
回答
しおまる水産🐟
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは😊勉強お疲れ様です🍵しおまる水産と申します!
個人的に慶應で比較的受かりやすいと思う学部は、ズバリ、①文学部②商学部です。
文学部は日本史、小論文ともに癖が少なく、日本史がとてもよく出来ている主さまには、文学部の日本史は高二時点でも解けるものが結構あると思います。
文学部の英語は他学部とかなり違いますが、英語の偏差値も高二時点では申し分ないので、このまま頑張れば合格点を狙えると思います。
(参考までに、私の高3の最後の全統模試では英語は偏差値76でした)
記述(特に英語)が得意ならば文学部が狙い目です。
また、文学部は毎年補欠合格を多く出します。
𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟𓆛𓆜𓆝
商学部は日本史、英語どちらも高得点勝負です。つまり、簡単だということです。基本事項がしっかり身について入れば、8割9割取れるでしょう。
文学部、商学部共に特徴が異なりますがどちらも慶應の中では入りやすいと言われています。ぜひ過去問を実際に解いてみて、主さんに合うか確かめて見てください😊
それでは、お勉強頑張ってくださいね🔥💪
しおまる水産🐟
慶應義塾大学文学部
8
ファン
1.7
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
こんにちは😊 慶應義塾大学文学部に現役合格した今年1年生の女子です! 受験生のみなさんの参考になる回答を目指して丁寧にお答えします(˶' ᵕ ' ˶)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
knt
4/13 9:42
ありがとうございます!自分も英語そのぐらい取れるよう頑張ります。質問なのですが文と商を併願すると経済、法を受けにくいと思ったのですが、その点はどうでしょうか。そしてもし3日連続で受けるとしたら経済か法のどちらを受けるべきか教えていただきたいです。