塾の講座の選び方
クリップ(0) コメント(1)
10/26 16:17
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぽっぽ🐥
高2 大阪府 京都大学志望
京都大学薬学部志望の高校2年生です。塾の講座のレベルでどれを選択するか非常に迷っています。
東大京大コースと阪大神大コースがあるのですが、わたしの学力的に東大京大コースにはついていけないと思います。現に、付いて行けず1ヶ月ほどでやめてしまってスタディサプリなどで代用して今に至ります。でもそのコースを取らないと京大への道は厳しくなると思うんです。
付いていけるか分からないけどとりあえず高レベルな講座をとるか、十分な学力が得られるか分からないけど自分の学力相応の講座をとるかどうすればいいでしょうか。塾の先生は相談しにくいです。
回答
りんご
大阪大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
コースのレベルも重要ですが、1番重要なのはどの先生が授業をされているかだと思います。
自分に合う先生がいるならば、その先生の講座を取るのが良いでしょう。
私の周囲でも先生が良いからと他の大学志望の人でも阪大コースの授業を取っている人がいました。
話は少しそれましたが、1年間ずっと同じコースでなければいけないということはないと思います。
京大コースがついていけないというのであれば、まずは阪大コースでしっかり力をつけてから2学期等から京大コースにレベルアップするのもありだと思いますよ!
ギリギリでもついていけるなら良いですが、いきなり自分にとっては高レベルな講座を無理して取ることはないと思います。
しんどくなって勉強が嫌になってしまえば意味はないですから…
コースのレベルだけではなく、授業内容も加味して考えてみてください。
りんご
大阪大学人間科学部
62
ファン
9.9
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
公立高校理系出身。[生物/化学/日本史] 好きな教科は国語。得意科目は数学。 英語の苦手を克服したり理系の中で孤独に国語を勉強したりしてきました…笑 勉強を苦ではなく楽しいものにしちゃいましょう! どんなことでもお気軽に相談してくださいね(*^^*)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ぽっぽ🐥
10/26 16:51
回答ありがとうございます!先生って大事ですよね。わたしも付いていけず辞めてしまった中で、先生が良いから頑張ろうって思って続けれた講座がひとつありました。
大変参考になりました!ありがとうございます。