英語 おすすめのテキスト
クリップ(4) コメント(1)
11/4 1:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
なかなかなかし
高1 静岡県 大阪大学外国語学部(61)志望
国際学科or外国語学部を受けたいと思っている
高校1年女子です。
英文法の構成は覚えられても実際問題に出ると
解けないことが多いです…💦
学校でもらったテキストは一応やっているのですが、
もっと演習をして、いろんな問題に触れておきたいです。
なにかオススメのテキストとかありますか…??
この相談には2件の回答があります
参考程度に僕の勉強法を紹介させてもらいます
まず授業などである程度の知識が身についている事を前提として、
僕は始めに、ポレポレ(代々木ゼミナール)を解きました。正直言って受験勉強を始めたばかりでこれを解いた時僕にとってはかなり難しく感じたので、やり切るのは根気がいりそうです…笑
(ただその分学ぶことは多かったのでめげずにやれば凄く効果は期待できる教材です)
それが一通り終わると次は英文読解の原則125(駿台)を解きました
問題のレベルとしてはポレポレと同じぐらいのものが揃っていますが、この教材の良い点としては、各問題ごとに強調したいテーマがあって、問題の下にはそのテーマに関する詳しい説明や補足がされているので、より応用可能な知識を身に付けることができます
それを解き終えると後はひたすら過去問をやっていました
僕は英語が得意科目だった分時間も多く割いていましたし、25ヶ年は全てやりました。
過去問は本当に質の高い文章が揃っているので、下線部の訳などのみにとどまらず全訳が出来れば最高ですね
ただ一つ言っておきたいことがあって、英語は新しい文章を読まないと力がつかないと思ってるかもしれませんが(思ってなかったらすいません…)
全然そんなことはなく、質の高い文章は何度も読む価値があるので是非とも何回も読み込んでください
きっと一度読んで完璧に全文理解出来るということはないでしょう(出来たらもう勉強しなくていいです笑)
2回目に呼んでもなお、「あれ、ここの訳なんだったっけな…」となることも多いと思います
そうした感じが完全になくなるまで、その文章は読む価値がありますし、人に完璧に教えられるようになってこそ、その問題を完璧に理解して、自分の知識にしていると言えると思います
後半話が少し逸れましたがこの辺で回答を終わりにします、お力になれたら幸いです
京都大学工学部 きなこもち
4
0
回答
きなこもち
京都大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
参考程度に僕の勉強法を紹介させてもらいます
まず授業などである程度の知識が身についている事を前提として、
僕は始めに、ポレポレ(代々木ゼミナール)を解きました。正直言って受験勉強を始めたばかりでこれを解いた時僕にとってはかなり難しく感じたので、やり切るのは根気がいりそうです…笑
(ただその分学ぶことは多かったのでめげずにやれば凄く効果は期待できる教材です)
それが一通り終わると次は英文読解の原則125(駿台)を解きました
問題のレベルとしてはポレポレと同じぐらいのものが揃っていますが、この教材の良い点としては、各問題ごとに強調したいテーマがあって、問題の下にはそのテーマに関する詳しい説明や補足がされているので、より応用可能な知識を身に付けることができます
それを解き終えると後はひたすら過去問をやっていました
僕は英語が得意科目だった分時間も多く割いていましたし、25ヶ年は全てやりました。
過去問は本当に質の高い文章が揃っているので、下線部の訳などのみにとどまらず全訳が出来れば最高ですね
ただ一つ言っておきたいことがあって、英語は新しい文章を読まないと力がつかないと思ってるかもしれませんが(思ってなかったらすいません…)
全然そんなことはなく、質の高い文章は何度も読む価値があるので是非とも何回も読み込んでください
きっと一度読んで完璧に全文理解出来るということはないでしょう(出来たらもう勉強しなくていいです笑)
2回目に呼んでもなお、「あれ、ここの訳なんだったっけな…」となることも多いと思います
そうした感じが完全になくなるまで、その文章は読む価値がありますし、人に完璧に教えられるようになってこそ、その問題を完璧に理解して、自分の知識にしていると言えると思います
後半話が少し逸れましたがこの辺で回答を終わりにします、お力になれたら幸いです
きなこもち
京都大学工学部
29
ファン
8.9
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
京都大学工学部1回生です センターは世界史選択ですが、理系は世界史の授業を取れなかったので独学です 11月末まで週6で部活していました 受験も部活も諦めたくない人を全力で応援したいと思っています
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
なかなかなかし
11/11 0:03
お返事ありがとうございます*ˊᵕˋ*
そのテキスト見てみます!
また、模試などの長文をもう1度見直したりしてみます(* ॑꒳ ॑* )