シス単の次
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
うにょんぽつ
システム英単語をだいぶやり込んで覚えたのですが、次の単語帳は何をやればいいですか?
回答
reo
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
シス単を覚えきれていれば、(東京一工早慶以外の)ほぼ全ての大学で戦えます。
私はターゲット1200、東進系列の英単語、シス単と解体英熟語の4冊にプラスして、長文等でわからなかった単語をまとめた自分専用の単語帳を作り、それらで受験に臨みました。
余裕があれば熟語帳をやりたいところなので、解体英熟語をおすすめします。また、メモ帳を準備して自分専用の単語帳も作ってみてください。
また、今後はたくさんの単語帳に触れるのではなく、シス単をより極めましょう。
参考になれば幸いです。
コメント(1)
うにょんぽつ
ありがとうございます!自分専用の単語帳作ってみます。