日本史の1日の勉強
クリップ(2) コメント(8)
6/3 22:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
mono
高3 神奈川県 明治大学経営学部(64)志望
明治大志望の高三です
いつも日本史の勉強をスタサプの講座を見る→山川の教科書を読む→一問一答で暗記のようにやっているのですが先生から流れの部分が弱いと思うから「時代と流れで覚える!」をした方がいい言われたのですがやるとすればこの流れの中でどこにやる時間を入れた方がいいでしょうか?
回答
へーみ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應商学部の者です!
時代と流れで覚えるは基礎的な語句中心なので、山川の教科書の前にやるのがいいと思います!
単語の暗記は一問一答でとことん詰めると思うので、時代と流れで覚えるは完全に暗記せようとせず流れを掴むイメージでさらっと終わらせましょう!
もしくは、山川の教科書よりも流れがつかみやすく理解しやすい実況中継を使った方がいいかもしれません!
とにかく山川は入試で必須ではあるのですが、読んでいても理解しずらいので、時代と流れで覚えるや実況中継で最初は理解すべきです!
ぜひ参考にしてみてください!!
へーみ
慶應義塾大学商学部
7
ファン
2.5
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
現役で慶應合格しました。少しでも力になれれば嬉しいです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(8)
mono
6/4 20:21
回答ありがとうございます!!
質問なのですが教科書(スタサプ視聴後の復習で使う)+実況中継で夏までに終わるでしょうか?
へーみ
6/5 0:38
夏までにやるべきことは通史を終わらせることです!基本的に通史は教科書より実況中継を使った方が良いです!!
mono
6/5 17:09
金谷を挟んで実況中継かそのまま実況中継、どちらが良いでしょうか?(現在金谷を使ってます)
へーみ
6/7 11:27
金谷を挟んだ方がいいと個人的には思います!
でもあんま金谷に時間をかけずに実況中継にすぐに移るようにしてください!
へーみ
6/7 11:27
金谷を挟んだ方がいいと個人的には思います!
でもあんま金谷に時間をかけずに実況中継にすぐに移るようにしてください!
mono
6/7 20:01
なるほど!目安は何周とかありますか?あ、あといつまでに終えた方がいいという時期も教えて頂けたら幸いです
へーみ
6/8 9:27
2周もしたら移行していいと思います!
夏休みは実況中継を集中してやるくらいのペースに持ってけばいいと思います!
mono
6/12 0:24
なるほど、ありがとうございます!!