UniLink WebToAppバナー画像

恋愛

クリップ(13) コメント(0)
5/18 16:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

けいしろう

高1 福岡県 慶應義塾大学商学部(66)志望

今年から 高一に なりました。 僕は 中学生の時もそれなりに恋愛していて 高校に なり 好きな人ができました ですが 恋愛に集中しすぎて 勉強が疎かに なってしまいます。 大学 慶應は早稲田を狙ってる人たちは 恋愛は 大学で と決めていますか? また 恋愛しても 勉強できる 方法を教えてください。 変な質問で すいません

回答

回答者のプロフィール画像

kp

慶應義塾大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應の経済学部のものです。 僕の友達が昔同じような内容で悩んでいたので回答させていただきます。 高校時代は存分に青春すべきだと思います!つまり、恋愛も全然いいと思います! 僕の場合は高2の1月に同じ高校の彼女が出来て、その時期にちょうど部活を引退したので、毎朝と放課後、彼女と自習室に通っていました!勉強が辛くなった時は2人で食堂に行ってアイスを食べたり、公園に散歩に行ったりしました。 僕のように2人で支えあいながら勉強すれば、勉強できると思います! ただ時には相手や自分が互いにとって重荷になってしまうこともあります。それは覚悟しなければなりません。その覚悟を持って彼女と付き合うべきだと思います。勉強するから高3で別れるという人が時々いますが、そういうのは相手に失礼だと思うので、その覚悟を持って付き合えるなら付き合いましょう。 人生にたった一度の高校生活なんだから、勉強も恋愛も頑張りましょう! 余談ですが、大学生になってから制服がいいなぁと思うと思うので、いっぱい制服デートしたら良いと思いますよ笑 長文失礼しました! 是非頑張ってください!応援してます!😊
回答者のプロフィール画像

kp

慶應義塾大学経済学部

366
ファン
9.9
平均クリップ
4.4
平均評価

プロフィール

慶應経済学部/東大落ち慶應/理系/参考書・勉強法マニア

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

受験で恋愛は駄目?
早稲田大学教育学部のものです。私は高校二年生から、そして浪人時も彼女がいました。結論から言うと、彼女がいてよかったです。その人とはもう別れてしまったのですが、後悔はありません。質問者と女の子の間がどのくらい仲良しなのかはわかりませんが、後悔しないようにいきましょう。できればその女の子に、早稲田に行きたい!俺絶対頑張ると打ち明けてみてはどうでしょうか?早稲田はやっぱりブランドが有りますし、初めは冗談で言ってると捉えられるかもしれませんが、努力してる旨を本気で語ってみましょう。いずれほんとと信じてもらえるはずです。頑張りを分かってもらい、それをモチベーションに繋げていくのがベストです。長くなりましたが、どちらも追うのはどうでしょうか?どちらも全力で、恋をするのは自然なことですから。たとえ振られたとしても最初は悲しくても人間忘れる生き物です、そのうち勉強一筋になりますから。早稲田合格した後の世界は変わります。汚く言えば勝ち組です、肩書きも一生モノですから頑張ってくださいね!
早稲田大学教育学部 tengxi
5
0
不安
不安カテゴリの画像
勉強に恋人は邪魔か
まだ高2なら、付き合ったらいいのではないですか。京大受験は何歳になっても機会はありますが、その子とは今しか付き合う機会は今しかありません。 既に一緒に勉強する約束を交わしているようですし、切磋琢磨する恋人なら確実に力になるでしょう。 一方で、何故付き合うことがマイナスになると考えているかが分かりません。マイナスになると考えてしまうのは、相手の方が専門学校や推薦入試をするから京大受験には釣り合わないからですか。しかも、相手の方の夢ややりたいことを曲げさせて、自分の都合で京都に来るよう説得するのですか。もう少し、相手のことを考えてあげた方が、素敵な男になると思います。 付き合った後に、続く続かないは、残念ながらカップル次第です。高校から付き合い続けているカップルもいれば、別れたカップルもいます。どちらにしても、好きな人ができたのですから、大切に向き合い、きちんと言葉にして理解し合うことが必要だと思います。
北海道大学工学部 ilneige
3
1
不安
不安カテゴリの画像
恋愛との両立
慶應の経済学部の者です。 僕も高2の1月に同じ高校の彼女ができて、一緒に受験を乗り越えたので、男の立場から回答させていただきます。 受験期って割と勉強勉強勉強という感じで単調だから、恋煩いとか勉強以外の悩み事が増えてしまいますよね。でもそれとうまく付き合わないと失敗してしまうので、はやく対処法を見つけましょう。 僕たちがどう受験を乗り越えたのか説明します。 ❶朝一緒に自習室や図書館に通う。 朝は割と時間を無駄にしている受験生が多いので彼氏と一緒に有効活用するといいと思います!彼氏にとっても勉強時間が増えるし、あなたも集中できると思うのでいいと思います。 ❷勉強の息抜きに一緒に散歩しに行ったり、学食でおやつを食べたりする。 勉強の休憩にスマホをいじる受験生が多い昨今ですが、あれはあまり休憩にはなっていません。人と話したりなどするといいリフレッシュになって本当の休憩になります! あまり頻繁に休憩をとったり、長時間の休憩は避けるべきですけどね😅 ❸夜寝る前に電話する 一日の勉強の進捗を話したり、明日の意気込みなどを話すといいですよ。次の日の勉強のやる気につながります! 彼氏、彼女は受験の時にうまく付き合えば最強のパートナーになります。だから上手に付き合って、2人共々是非第1志望に合格してください! 応援してます!^_^
慶應義塾大学経済学部 kp
32
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
高2 恋愛
似た経験はないですけれど、そこそこ楽しい高校生活を送った自負がある人間(笑)として少しだけでもアドバイス出来ればと思います。 結論から言うと、今しかできないことをやればいいと思います。極論、大学受験は毎年できます。しかし、同級生と仲良くなることはタイミング逃したら一生出来ません。 質問者様はまだ2年生ですし、今しかできないことをやってもいいのではないでしょうか?今から受験に全集中してたら後半でガス欠を起こしてしまうかもしれません。 私の周りの話ですが、学校行事が盛んな学校なので、浪人覚悟で学校行事を楽しんでる人が大勢いました。その人たちの多くが1浪後に結果を残しています。(賛否両論だと思いますが笑) まとめると、今しかできない青春を楽しんでも良いのではないか?ということになります。恋愛と勉強の両立が不可能ということもないですし。 具体的なアプローチの話はできませんが、頑張ってください!
早稲田大学商学部 やかやかさん
5
2
不安
不安カテゴリの画像
恋愛......
私も高校時代は絶対恋愛とかせずに受験に集中しようと思っていましたが、3年の9月に塾が同じ浪人生の先輩を好きになってしまいました。その人のことを考えると集中できない気持ちもよくわかります。ですが、逆にとらえて、もし自分ががんばって第一志望に合格したら少なからず相手は自分のことをすごいと思ってくれると思って原動力にしてました。その人も勉強頑張っている人だったので一緒に第一志望合格できるように最後まで気をぬくことなく勉強し続けられたと思います。結果、お互い第一志望に合格でき、気持ちは伝えていませんが、いまだに連絡とったりご飯に行ったりしてます。どちらかが受験に失敗すると会いづらくなってしまう可能性もあるので、大学に入ってからもその人と関わりたいのであれば余計頑張ろうと思えるのではないでしょうか?
早稲田大学国際教養学部 mico19
36
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
受験生は恋愛など捨てるべきなのか
✅私の個人的な意見 →私は恋愛は受験にはいらない派でした。受験は自分との戦いと言われていますが前提として周りの条件が支障にない程というものだと思います。恋愛=支障と決めつけるのは良くないことだと思います。実際恋人がいながら受験に受かっている友人を私は何人も知っていますし全然ありだと思います。しかし私は恋人がいない状態ならわざわざ受験期に作る必要がないと思いますし、なにかと恋人の存在を支障と感じるタイミングがあるなら距離をとって付き合うというのでもいいと思います。 あくまでゴールは受験合格です。 そのために最も最適なルートを選ぶべきなのかなって思います。恋人の存在が最適かどうかに関しては人それぞれです、ほんとに。自分の性格との照らし合わせですかね。少なくともわたしは必要ない派でした笑
早稲田大学社会科学部 クリ
3
0
不安
不安カテゴリの画像
受験に恋愛は不要でしょうか?
楽しそう〜〜笑 でも、その子のことを今までは知らなかったということは、告白されたことが嬉しいだけで、その子のことは別に好きじゃないんじゃないかなと思ったのだけど。どうなんだろう?? 私も似たようなポリシーを高3のときもっていて笑、結論から言うと付き合わなかったよ。 周りの人を見ても、あまりおすすめはしないかな。。なんでかというと、片思いの恋愛と両思いの恋愛って違うのはなんとなくわかるよね👀片思いのうちは何でも楽しいし嬉しいんだけど、両思いになると楽しい嬉しいが前提となってしまって一瞬でも楽しくなければ、不安になってしまうものなのよ、、とくに思春期は、、!! 加えて、受験という重圧のなかで成績が伸び悩んだりしてそのやりきれない思いを恋人にぶつけちゃったりして関係がこじれたり、あとは2人の世界に没頭して受験戦争上消息不明になり気付いたら浪人になったりしている人を何組か見た、、🤫 高校生活で楽しい恋愛は不可欠なのはそうだと思う。。けど、受験競争激しいこの国に生まれてしまって大学受験を志す以上、高校生活を楽しむべきだという主張はナンセンスなのかもしれないね。大学にいくには(内部進学や指定校推薦?を除き)絶対に受験を経なければならないし、高校時代は勉強に最も時間を割かないといけないからはっきり言って恋愛は負担が増えるだけと考えてもらったほうが現実的かなと...。あ、でも今高2なのか。高2のときは私も彼氏いたわ笑笑。高2はギリギリかなー。高3では本格的に受験勉強に染まらないといけないかな。 なので一個人のアドバイスとしては、今は受験勉強に専念したい+○○ちゃんが良ければ受験が終わってから付き合わない?みたいなことを言えばよろしい。 おまけなんだけど笑、 「吊り橋効果」ってなんとなく聞いたことあるんじゃないかなと思う🌉 グラグラ揺れるもろい話の上に男女を置き、揺れたときお互い怖いという感情とともに心臓がバクバクするけど、その心臓バクバクが相手のことが好きでバクバクしている?!と脳が間違えることで起こる効果のことね。 質問者さんの文章読んだとき、これかなーと思った笑。告白されると誰でも嬉しいし興奮するじゃん。相手のことが好きで興奮したんじゃなくて、告白されたこと自体が嬉しくて興奮したのに、脳が相手のことが好きで興奮したのだなと間違えて、いつの間にか相手のことが気になってついに好きになるという感じね。 そういうきっかけは恋愛にはよくあることだし全然間違いではないけどね。 しかし受験生で必ずしも恋愛しなくていい時期に、そういう形で恋愛を始めて万が一受験に失敗した場合、、、なんてこった!て感じはあるよね笑。 更にどうでもいいことを並べると、大学生になって、サークルに入ると、夏にみんなでどこか田舎へ合宿へ行くということがよくある。で、だいたい男女ペアで肝試しをするんだけど、肝試しの後から2人の様子がおかしくなって気づくとなんか付き合ってるじゃんーー!ていうことが、よくある。まさに吊り橋効果だね笑。ちなみに私も昔それに引っかかった1人笑。なんてこっただわ。 何が言いたいかわからなくなってしまったけれど、とりあえず ・今は恋愛いらない(まあ高2ならギリokな気もするけど高3では本当におすすめしない) ・大学生になっても恋愛はできる! 以上でした🐣
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
14
2
不安
不安カテゴリの画像
受験勉強中の恋愛について
結論、付き合わない方がいいと思う! でも、そのまま恋愛は続けて良いと思う。 どっちだよ笑って感じだけれど、要は今の感じのままにして付き合うのは合格後の方がいいと思うってこと。 この時期付き合うとね多分、不安感情増幅するだけだと思うんだよね。いらんことで心配したり、相手にされてないと悲しくなったり、成績低迷したとき八つ当たりしてしまったり。受験中も円満にやってるカップルは回答者の周りはいなかったな。 最初はうまくやるんだけれど、徐々に崩れていく感じ。 なので、最初の、お互い力合わせて頑張ろ!くらいのそこまで干渉しない、付き合う前の時期のほうが良いモチベーションを保てると思う。 ちなみに回答者は、高3では絶対に彼氏作らないと決めていたので作らなかったけれど(いや作れなかった?w)、良い恋愛はしてた😏 ちょっとそのときのことしゃべっていいですか。笑 塾のひとで、苗字順で席が前のひとだったんだけれど。最初はお互い全く関心がなかったが、ある日何気ない会話で、お互い好きなおでんの具が昆布ということで仲良くなった。 成績も同じくらいで、模試のあとは必ず成績を見せ合う仲に。彼にバカにされないように、差が開かないように、勉強も頑張れた。 家ではお互い勉強できない派だったので毎日塾の自習室通い&閉館まで一緒に勉強した。閉館のときは、自習室が真っ暗になるので2人で肝試し?をしたり。青春をした。 しかし受験が近づくにつれ、個別授業などが増え、会う機会が減っていった。 センター後、私大入試直前、久しぶりに彼と会った。すると彼は、次はいつ会えるかわからないから、、と、学ランのボタンを私にくれた(鼻血)。私はそのボタンを筆箱の中に入れ受験に挑んだ。強くなれた気がした... 回答者は結果合格。彼は国立志望だったのでまだ受験が残っていたが、お祝いしてくれた。初めて彼の自転車で2人乗りして町を回ったりした。だいぶうかれていた。 でも実は彼はセンターがあまりうまくいっていなかったようで。第一志望ではなく、地方の国立へ行くことが決まった。 回答者も進学の準備やら進学してからもドタバタ忙しく、彼に会えたのは結局それが最後であった、、、、、 彼とは結局友達以上恋人未満だったけれど、彼と頑張れたから合格できたのかも知れない。。なんて思っている。。。涙 、、、、何が言いたかったのか忘れたけれどとりあえず ・まだ付き合うな ・付き合う前の良好な関係が良好なモチベーションとなる いかがでしょう。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
26
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
慶應義塾大学に合格するには
似たような状況ですね。お答えします。 僕も、偏差値70程度の学校に通っていました。質問者さんと同じように高校一年は遊んでばっかりで、赤点の連発、課題もやらずテスト勉強もせず化学基礎が再履になるほどです。 高校受験で燃え尽きた結果こうなってしまいました。 それでも意識は変わることなく高校2年の6月くらいまでは彼女と遊んでばっかり。。 しかし、彼女に振られてしまったことを機会に冷静さを取り戻しました。 見返してやろうという思いと、そろそろ勉強しなければいけないという焦りから高校2年夏から1日中東進に通って勉強を始め、高3、4月にはセンター試験で英語8割を超えるようになっていました。 このまま順調にいけば現役合格したと思いますが、10月に受験の結果がどうなろうと良いと思える好きな人に出会い、付き合って、無事に現役不合格となりました。 その彼女とは現在も付き合っており、一浪を経て合格したので結果的には100点です。 長々と自分の話をしましたが、質問者さんは今の時期に気づいてるだけで僕より凄いです。 早慶は2年あれば合格できる学力はつくでしょう。 具体的には、まず英語です。高校3年生になるまでにセンター8割を目指して下さい。 早慶に受かる人はみんなそのくらい取ってきます! シス単、単語王など基礎単語帳を高校2年春までに終え、速単上級orパス単準1を高校3年9月までに終えたら良い感じだと思います。 高校三年の夏から精読、音読教材としてリンガメタリカを使うと良いでしょう。 実際、今年の死刑廃止是非について書かせる英語論述ではリンガメタリカで対策してきた知識を活かせました! 英作文対策は早めにした方がいいので、センター8割を超えたあたりからしても良いです! おススメはドランゴんイングリッシュです。 歴史選択なら高校二年生から始めてください! ある程度知識がついた段階で、慶應経済対策として有効な石川日本史で論述対策をして下さい。 数学選択ならアドバイスはできません。申し訳ないです。 小論文は高校3年の夏からでも間に合います! まだ間に合いますので頑張って下さい! 慶應経済で待ってます✌️
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
37
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
これからの恋人との関係性
対策法 ⑴彼に事情を話して解散する時間を30分後とか、事前に決めとく ⑵週一で1時間程度の電話にする(多分家にいた方が勉強への切り替えもしやすい) ⑶一緒に帰る頻度を2週に一回とかに減らす(あまり良くない気はしますが笑) ⑷高校時代の青春は貴重なのでそのまま続ける のどれかじゃないですかね。 正直クッソ羨ましいので私は⑷推しです。週1の1〜2時間程度なら良いリフレッシュになるんじゃないかなと思いますし、お互い目指しているレベルが高いので受験の話題で切磋琢磨できるんじゃないかなと思います。 お互い大変な時期なので何事も溜め込まずに正直に話し合うのがお互いの精神衛生上良い気がします。 何か恋愛と受験をトレードオフで考えられてる方多い印象ですが、そんなことはないと思います。
早稲田大学商学部 やかやかさん
11
6
不安
不安カテゴリの画像