UniLink WebToAppバナー画像

最短合格!英検英作文問題完全制覇の使用法

クリップ(5) コメント(1)
4/3 22:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

もう使いません

高2 千葉県 早稲田大学国際教養学部(70)志望

新高3です。 英検の準1を今まで2回受けましたがどちらも落ちてしまいました。英検ではライティングでいかに高得点を取れるかが鍵だと聞いたので、ライティングに力を入れて次の試験に臨もうと思っているのですが、英作文問題完全制覇の使い方がいまいち分からず、このままでいいのか不安です。 もし実際に使っていらっしゃる方がいましたら教えて頂きたいです。 ちなみに今までの英作の点数は533 、572 (750満点)でした。

回答

mmmmsm

早稲田大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんちには! 英作文問題完全制覇を使って英検準一級に合格したものです。ライティングは満点だったので、参考になれば嬉しいです😊 完全制覇は一つのトピックに対してaffirmativeとnegativeのモデルエッセイがあると思いますが、まず初めに自分の意見により近い方、もしくは書きやすいなと思う方を選びます。次に、選んだモデルエッセイを日本語訳と照らし合わせながら書き写していきます。この時に、いろいろなトピックで使い回せそうだなと思うフレーズや文章を別の紙に書き出しておきましょう!書き出した紙はライティングの練習をする時常に横に置いて、別のトピックでもこのフレーズ使えるなとか同じようなpoints使ってるなとか、思ったことはどんどん書き出して、いろいろなトピックに応用できるようにしておくことが大切です!また、最初と最後の段落の形式は自分が書きやすいと思う1つの書き方に統一するようにしましょう!最初と最後がスラスラ書けるだけでpointsの段落に時間をかけられるのでおすすめです。 まとめ↓ モデルエッセイのフレーズ、文章やpointsを他のトピックにも使い回せないかを常に考え、頭の中にストックしておきましょう!たくさんストックしておくことで、初見のトピックでもあのフレーズ使えるなとか、同じpoints使えるなとかが分かるようになります。 応援しています!

mmmmsm

早稲田大学商学部

3
ファン
5.5
平均クリップ
4.5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

はりねずみのプロフィール画像
はりねずみ
4/8 23:21
回答ありがとうございます!! この参考書は表現方法やポイントの使い方を学ぶ為に使う感じですかね?

よく一緒に読まれている人気の回答

英検準1級の勉強法を教えてください!
英検は今の形式ですと「ライティング」勝負となります。 IELTSと違って厳しい採点基準が設けられてないのが現状です。つまり冠詞の付け忘れやコロケーションミスなどがあったとしても全体として上手くまとまっているのならば「満点がもらえる」セクションとなります。もしライティングで満点近く得点できたのなら最初の語彙パートやリスニングの苦手部位で転けても合格点に到達できてしまいます。 ではどのようにしてライティングで満点近く取ればいいかというと、「テンプレート」を駆使することに限ります。 採点基準である「論理展開の明快さ」はテンプレであらかじめ同線を張っておくことによって担保できます。また、テンプレの段階で英検準一級に相応しい語彙を盛り込んでおくことによって「相応しい語句の使用」も満たすことができます。そしてテンプレそのもので指定語彙数の半分近くを埋められるため自分で考える時間が省けます。 したがって英検準一級合格の鍵はたしかにライティングの攻略にあります。 *詳しいテンプレやそれを使った勉強法などは興味があればまた聞いてくださいね!
早稲田大学政治経済学部 ユニ
15
5
英語
英語カテゴリの画像
英検準一級
こんにちは! 英検の前日ですがお答えします! ライティングの参考書のおすすめは英検準一級ライティング頻出テーマ使いまわせる表現22 という参考書がいいと思います!(Kindle版限定です) この参考書はライティングに使える型を教えてくれてそれを覚えるだけでそれっぽい文章が書けるというかなりテクニックに特化した参考書だと思います!ですがこれをしっかりやればだいたいの英検のライティングのテーマに応用できると思います! ここから そのほかのリーディング、リスニング、スピーキングに分けておすすめの参考書を紹介したいと思います! 全体 まずは旺文社から出ている6年分入っている英検の過去問をやるのがいいと思います!プラスして直近3回のものは公式のサイトにあるのでそれも含めてやるのがいいと思います! リーディング 過去問に加えてパス単準一級をやりましょう!後述しますがこれが実際完璧でなくても合格できます!! リスニング これは特に不安がなければ過去問のみで大丈夫だと思います! スピーキング 旺文社から出ている二次試験、面接予想問題というのがいいと思います! ここでとにかく肝に銘じて欲しいのですがどうしてもリーディングやリスニングがやりやすいのでそこに力を入れがちですが一次試験で最も大切なのはライティングです! 一問だけで全体の4分の1を占めるので苦手であればとにかくライティングの力を上げていきましょう!また、パス単準一級を全部覚えるに越したことはないですがある程度できれば必ず合格できます! 繰り返しますが最も大切なのは過去問をやり込んで合格を掴むことです!準一級合格できるのを願ってます! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
14
4
英語
英語カテゴリの画像
英検準1級を早く獲得したい
こんにちは! 英検準一級はまず英語の基礎ができた上でしっかりとした対策を行えば必ず合格できる試験だと思います!後述しますが受かるのに最も大切なのはライティングというのをとにかく頭に入れて欲しいなと思います! ここから リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングに分けておすすめの参考書を紹介したいと思います! 全体 まずは旺文社から出ている6年分入っている英検の過去問をやるのがいいと思います!プラスして直近3回のものは公式のサイトにあるのでそれも含めてやるのがいいと思います! リーディング 過去問に加えてパス単準一級をやりましょう!後述しますがこれが実際完璧でなくても合格できます!! リスニング これは特に不安がなければ過去問のみで大丈夫だと思います! ライティング 英検準一級ライティング頻出テーマ使いまわせる表現22 という参考書がいいと思います!(Kindle版限定です) この参考書はライティングに使える型を教えてくれてそれを覚えるだけでそれっぽい文章が書けるというかなりテクニックに特化した参考書だと思います!ですがこれをしっかりやればだいたいの英検のライティングのテーマに応用できると思います! スピーキング 旺文社から出ている二次試験、面接予想問題というのがいいと思います! ここでとにかく肝に銘じて欲しいのですがどうしてもリーディングやリスニングがやりやすいのでそこに力を入れがちですが一次試験で最も大切なのはライティングです! 一問だけで全体の4分の1を占めるので苦手であればとにかくライティングの力を上げていきましょう!また、パス単準一級を全部覚えるに越したことはないですがある程度できれば必ず合格できます! 繰り返しますが最も大切なのは過去問をやり込んで合格を掴むことです!準一級合格できるのを願ってます! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
33
5
英語
英語カテゴリの画像
英検準一級最短合格するには
こんにちは! 質問者さんの感じだと特にリスニングとライティングに焦点を当てて勉強していくのが必要だと思います! ここから リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングに分けておすすめの参考書を紹介したいと思います! 全体 まずは旺文社から出ている6年分入っている英検の過去問をやるのがいいと思います!プラスして直近3回のものは公式のサイトにあるのでそれも含めてやるのがいいと思います! リーディング 過去問に加えてパス単準一級をやりましょう!後述しますがこれが実際完璧でなくても合格できます!! リスニング これは特に不安がなければ過去問のみで大丈夫だと思います! もし不安であれば質問者さんの場合速読英熟語をシャドーイングするといいと思います! ライティング 英検準一級ライティング頻出テーマ使いまわせる表現22 という参考書がいいと思います!(Kindle版限定です) この参考書はライティングに使える型を教えてくれてそれを覚えるだけでそれっぽい文章が書けるというかなりテクニックに特化した参考書だと思います!ですがこれをしっかりやればだいたいの英検のライティングのテーマに応用できると思います! スピーキング 旺文社から出ている二次試験、面接予想問題というのがいいと思います! ここでとにかく肝に銘じて欲しいのですがどうしてもリーディングやリスニングがやりやすいのでそこに力を入れがちですが一次試験で最も大切なのはライティングです! 一問だけで全体の4分の1を占めるので苦手であればとにかくライティングの力を上げていきましょう!また、パス単準一級を全部覚えるに越したことはないですがある程度できれば必ず合格できます! 繰り返しますが最も大切なのは過去問をやり込んで合格を掴むことです!準一級合格できるのを願ってます! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
39
7
英語
英語カテゴリの画像
英検準1級の勉強法
こんにちは! まず英検準一級の対策としての優先順位としてはライティング→パス単準一級のやり込み→過去問 こんな感じかなと思います!! ではここから リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングに分けておすすめの参考書を紹介したいと思います! 全体 まずは旺文社から出ている6年分入っている英検の過去問をやるのがいいと思います!プラスして直近3回のものは公式のサイトにあるのでそれも含めてやるのがいいと思います! リーディング 過去問に加えてパス単準一級をやりましょう!後述しますがこれが実際完璧でなくても合格できます!! リスニング これは特に不安がなければ過去問のみで大丈夫だと思います! ライティング 英検準一級ライティング頻出テーマ使いまわせる表現22 という参考書がいいと思います!(Kindle版限定です) この参考書はライティングに使える型を教えてくれてそれを覚えるだけでそれっぽい文章が書けるというかなりテクニックに特化した参考書だと思います!ですがこれをしっかりやればだいたいの英検のライティングのテーマに応用できると思います! スピーキング 旺文社から出ている二次試験、面接予想問題というのがいいと思います! ここでとにかく肝に銘じて欲しいのですがどうしてもリーディングやリスニングがやりやすいのでそこに力を入れがちですが一次試験で最も大切なのはライティングです! 一問だけで全体の4分の1を占めるので苦手であればとにかくライティングの力を上げていきましょう!また、パス単準一級を全部覚えるに越したことはないですがある程度できれば必ず合格できます! 繰り返しますが最も大切なのは過去問をやり込んで合格を掴むことです!準一級合格できるのを願ってます! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
15
4
英語
英語カテゴリの画像
1ヶ月半で英検準1級合格するためには
こんにちは! まず、英検準一級のリーディングは解釈よりも単語力が大事なので、パス単をとにかくやり込むのが大切だと思います! また、英検準一級に合格する上で最も肝になるのはライティングです!どうしてもリーディングやリスニングがやりやすいのでそこに力を入れがちですが一次試験で最も大切なのはライティングだと私は思います! その理由は一問だけで全体の4分の1を占め、ある程度型を覚えれば高得点も狙いやすいからです! 苦手であればとにかくライティングの力を上げていきましょう!また、パス単準一級を全部覚えるに越したことはないですがある程度できれば必ず合格できます! ここから リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングに分けておすすめの参考書を紹介したいと思います! 全体 まずは旺文社から出ている6年分入っている英検の過去問をやるのがいいと思います!プラスして直近3回のものは公式のサイトにあるのでそれも含めてやるのがいいと思います! リーディング 過去問に加えてパス単準一級をやりましょう!後述しますがこれが実際完璧でなくても合格できます!! リスニング これは特に不安がなければ過去問のみで大丈夫だと思います! ライティング 英検準一級ライティング頻出テーマ使いまわせる表現22 という参考書がいいと思います!(Kindle版限定です) この参考書はライティングに使える型を教えてくれてそれを覚えるだけでそれっぽい文章が書けるというかなりテクニックに特化した参考書だと思います! ですがこれをしっかりやればだいたいの英検のライティングのテーマに応用できると思います! スピーキング 旺文社から出ている二次試験、面接予想問題というのがいいと思います! 繰り返しますが、英検準一級合格の鍵はライティングにあります!とにかくここに集中して対策し、過去問もしっかり解いて万全の状態で臨めば合格できると思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
34
8
英語
英語カテゴリの画像
1ヶ月で英検2級を取得できるか
こんにちは! 簡単なことでないと思いますが、ポイントを絞った対策をすれば不可能ではないと思います! なによりも英検2級のためにはライティングの対策をした方が確実に点数が伸びると思います! 単語と過去問はもちろんですが、ライティングのところで他の人があまり対策しないところなのでしっかりここを詰めることで差をつけることができると思います! 参考書は英検ライティング頻出テーマ使いまわせる表現22 英検2級、準2級がおすすめです! この参考書はライティングに使える型を教えてくれてそれを覚えるだけでそれっぽい文章が書けるというかなりテクニックに特化した参考書だと思います!ですがこれをしっかりやればだいたいの英検のライティングのテーマに応用できると思います! また、リーディング、リスニング、スピーキングは以下の参考書がおすすめです! 全体 まずは旺文社から出ている6年分入っている英検の過去問をやるのがいいと思います!プラスして直近3回のものは公式のサイトにあるのでそれも含めてやるのがいいと思います! リーディング 過去問に加えてパス単2級をやりましょう!後述しますがこれが実際完璧でなくても合格できます!! リスニング これは特に不安がなければ過去問のみで大丈夫だと思います! スピーキング 旺文社から出ている二次試験、面接予想問題というのがいいと思います! 繰り返しますが、英検2級合格の鍵はライティングにあります!とにかくここに集中して対策し、過去問もしっかり解いて万全の状態で臨めば合格できると思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
11
8
英語
英語カテゴリの画像
英作文について
 こんにちは、tonaです。英作文は先生ごとに指導する方向性が変わるので、なんとも言えないところもありますが、早稲田大学法学部の一般受験での英作文を想定した上での私なりのアドバイスをします。  まず、ご質問の回答としては、①内容②構成③文法④語彙、が優先順位です。  英検の英作文だとしても、準一級の語彙をきちんと使えているかということをあまり気にする必要はないと思います。正直、意味がわかっているだけで、使い方をよく分かっていない単語を使うと文章に違和感が出ます。そうすると、結果的に他の要素での加点が見込みにくくなります。あと、英検は結構構成をみている気がします。問題で「理由を何個か書いて」みたいな指示があるはずなので、そういったものに使える全体の構成の型があり、調べたら出てきます。なので、基本的には内容と構成を意識しつつ、文法でのミスを極力なくし(または、何となくこうだったかな?と言う怪しい状態のものを書かず、絶対に間違えていないと言うものを書き)、あとは細々綴りなどのミスを減らすことを考えるようにしましょう。  そして、これは他の英作文にも使える考え方です。基本的には内容が大切で、それを的確に伝えるために、構成を良くして、文法のミスを減らすわけです。文法問題としてできるものでも、書くとなると別物です。今後を考えると、使える表現を増やす勉強をするのも良いかと思います。  この回答がたわしさんの疑問に答えられていれば幸いです。他に聞きたいことがあれば、コメントにお書きください。英検準一級合格頑張ってください!  
慶應義塾大学法学部 tona
2
1
英語
英語カテゴリの画像
英検準一級
こんにちは! ここでは英検準一級の対策について書いていきたいと思います!! まず、リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングに分けておすすめの参考書を紹介したいと思います! 全体 まずは旺文社から出ている6年分入っている英検の過去問をやるのがいいと思います!プラスして直近3回のものは公式のサイトにあるのでそれも含めてやるのがいいと思います! リーディング 過去問に加えてパス単準一級をやりましょう!後述しますがこれが実際完璧でなくても合格できます!! リスニング これは特に不安がなければ過去問のみで大丈夫だと思います!質問者さんの場合は過去問を入念にやり込むのがいいと思います!!(同じ問題が出ることもあるため) ライティング 英検準一級ライティング頻出テーマ使いまわせる表現22 という参考書がいいと思います!(Kindle版限定です) この参考書はライティングに使える型を教えてくれてそれを覚えるだけでそれっぽい文章が書けるというかなりテクニックに特化した参考書だと思います!ですがこれをしっかりやればだいたいの英検のライティングのテーマに応用できると思います! スピーキング 旺文社から出ている二次試験、面接予想問題というのがいいと思います! ここでとにかく肝に銘じて欲しいのですがどうしてもリーディングやリスニングがやりやすいのでそこに力を入れがちですが一次試験で最も大切なのはライティングです! 一問だけで全体の4分の1を占めるので苦手であればとにかくライティングの力を上げていきましょう!また、パス単準一級を全部覚えるに越したことはないですがある程度できれば必ず合格できます! 繰り返しますが最も大切なのは過去問をやり込んで合格を掴むことです!準一級合格できるのを願ってます! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
16
2
英語
英語カテゴリの画像
英検準一級対策
こんにちは! 個人的に過去問は3日に1回ペースでいいと思います!それよりも単語とライティング対策に時間をかける方がより点が取れると思います!! ここから リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングに分けておすすめの参考書を紹介したいと思います! 全体 まずは旺文社から出ている6年分入っている英検の過去問をやるのがいいと思います!プラスして直近3回のものは公式のサイトにあるのでそれも含めてやるのがいいと思います! リーディング 過去問に加えてパス単準一級をやりましょう!後述しますがこれが実際完璧でなくても合格できます!! リスニング これは特に不安がなければ過去問のみで大丈夫だと思います! ライティング 英検ライティング頻出テーマ使いまわせる表現22 という参考書がいいと思います!(Kindle版限定です) この参考書はライティングに使える型を教えてくれてそれを覚えるだけでそれっぽい文章が書けるというかなりテクニックに特化した参考書だと思います!ですがこれをしっかりやればだいたいの英検のライティングのテーマに応用できると思います! スピーキング 旺文社から出ている二次試験、面接予想問題というのがいいと思います! ここでとにかく肝に銘じて欲しいのですがどうしてもリーディングやリスニングがやりやすいのでそこに力を入れがちですが一次試験で最も大切なのはライティングです! 一問だけで全体の4分の1を占めるので苦手であればとにかくライティングの力を上げていきましょう!また、パス単準一級を全部覚えるに越したことはないですがある程度できれば必ず合格できます! 繰り返しますが最も大切なのは過去問をやり込んで合格を掴むことです!準一級合格できるのを願ってます! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!25分間で現役の大学生と話すことができ、勉強について相談できるというサービスです!こちらを利用したい方はメッセージお待ちしています!! 勉強頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
27
3
英語
英語カテゴリの画像