UniLink WebToAppバナー画像

私大の会話文問題について

クリップ(4) コメント(0)
1/14 12:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

すぎ

高3 山形県 慶應義塾大学文学部(65)志望

明治大学政治経済学部を併願で受ける予定なのですが会話文問題は対策しておくべきでしょうか? 対策方法などがあったら教えて欲しいです。

回答

回答者のプロフィール画像

りー

慶應義塾大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕は去年、会話問題のストラテジーという問題集をやったのですが、正直たいして必要なかったなという感想なので時間がなければ問題集はやらなくても大丈夫です。(もちろん基本的な会話表現、熟語などを覚えていることは大前提ですが) 対策としては、会話問題だけでもいいので明治政経の過去問を出来るだけ多く解くことと、明治の他学部の会話問題を解くことですかね。 あとできればで構いませんが慶應法や早稲商の会話問題など少し難しめの会話問題を解いておけば万全だと思いますよ。
回答者のプロフィール画像

りー

慶應義塾大学法学部

287
ファン
11.1
平均クリップ
4.6
平均評価

プロフィール

現役時マーチ全落ち→浪人して早慶オープンで総合偏差値全国2位(A判定)→早慶マーチ含め全勝 本番↓ 英語188/200 国語192/200 世界史97/100 慶應志望でした。 個別相談でも何でも気軽に聞いてください〜

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

明治大学 会話文
会話文問題は日常的な会話の流れの一部として暗記しなければいけないものと文法や構文などの知識を使って解かなくてはいけないものがあります。どちらにせよ、会話文問題はある程度慣れが必要な問題なので、市販の問題集を買ったり、あとは政経の過去問はもちろん、他学部や他大学で会話文問題が出題されているところの過去問を解いたりして演習量を積み上げていくと良いかと思います!暗記については英文法、語法の参考書の会話表現について書かれている部分を反復学習することをおすすめします。(私はNextStageを使っていました。ネクステなら372ページあたりから載っています!)もちろん長文等もあるかと思いますので、それだけにならず、ほかの大門、ほかの教科も満遍なく勉強していってください!応援してます📣
早稲田大学教育学部 銀_私文
5
0
英語
英語カテゴリの画像
早稲田の会話問題対策
こんにちは! 早稲田の会話問題では長文の要素がかなり強いのでそこをまずは認識して欲しいと思います。その上でやはり会話表現なども少し出てくるので対策はある程度必要だと思います! 質問者さんの言うようにZ会から出ている英会話問題のトレーニングが会話問題対策にはおすすめです! 今からでも十分間に合うと思います! もちろん、参考書も大事ですがそれと同時に過去問をやることが大切です!(商学部志望なら商学部の過去問)過去問と同じ表現が実際に答えとして出てきたこともあるので最低10年分はやることをおすすめします! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
5
0
英語
英語カテゴリの画像
早稲田、明治の会話問題
こんにちは! 早稲田の会話問題では長文の要素がかなり強いのでそこをまずは認識して欲しいと思います!! その上でやはり会話表現なども少し出てくるので対策はある程度必要だと思います。まずは基本的な要素を覚えるのが大切なのでvintageやネクステなどの会話表現のところをやるのがいいと思います! ここをやったらあとはZ会から出ている英会話問題のトレーニングというのもおすすめです! ですが参考書よりも大事なのは過去問をやることが大切です!(商学部志望なら商学部の過去問)過去問と同じ表現が実際に答えとして出てきたこともあるので最低10年分はやることをおすすめします! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
4
0
過去問
過去問カテゴリの画像
私大の対策について。
こんにちは。 一橋大学の経済学部で学んでいる者です。 私は併願の私立は早稲田の経済、商、明治の経済を受験しました。 過去問ですが、早稲田の経済と商は2年分、明治は過去問を解かずに受けました。 というのも、国立大学を第1志望にしているのであれば、第1志望の勉強だけで併願の私立の対策も出来てしまうのです。 例えば、早稲田経済は英語と国語と共テ、早稲田商は英語と国語と数学、明治経済は英語と世界史と国語で受験出来ました。 これらは全て一橋の対策で基本的に補えてしまえます。 といっても、絶対に併願校を落とせないという状況なのであれば過去問を多めに解いてもいいと思います。 共通テストが終わってから2次試験まで1ヶ月弱の時間がありますので、それまでに私立の過去問を解く時間を少し多めに取ってもさほど問題はないと思います。 逆に言えば、共通テストまでは第1志望の対策と共通テストの対策を行うようにしてください。 私立の対策は直前でも充分間に合います。
一橋大学経済学部 ナッパ様
5
2
浪人
浪人カテゴリの画像
早稲田 学部特有問題
こんにちは! まず、正誤問題の対策は社学を受けるならやったほうがいいと思います!その理由は正誤問題は非常に良い問題であり、様々な文法や解釈の事柄の確認になるからです!! 参考書としてはスーパー講義英文法、語法という参考書をやるのがおすすめです!正誤問題に特化した参考書で様々な間違いやすいポイントが書かれているので正誤問題の対策にぴったりだと思います! また、正誤問題の問題で早稲田の問題は文構造を捉えるのがかなり大切なので解釈の知識をしっかり持ってることも大切です!ポレポレレベルの文章をしっかり構文が撮れるようになることがものすごく大切です!これを意識するだけでかなり変わってくるので是非意識して欲しいと思います!! また、早稲田の会話問題では長文の要素がかなり強いのでそこをまずは認識して欲しいと思います。その上でやはり会話表現なども少し出てくるので対策はある程度必要だと思います。まずはvintageやネクステなどの会話表現のところをやるのがいいと思います。ここをやったらあとはZ会から出ている英会話問題のトレーニングというのもおすすめです! ですが参考書よりも大事なのは過去問をやることが大切です!(商学部志望なら商学部の過去問)過去問と同じ表現が実際に答えとして出てきたこともあるので最低10年分はやることをおすすめします! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
3
0
英語
英語カテゴリの画像
早稲田教育学部の会話文について
会話文は他の長文読解とは少し違うと思います 会話特有の表現などがあるからです そのような言い回しを覚えるにはアメリカの小さい子向けに書かれた易しめの本を読むことが個人的には有効だと思うのですが、そんな悠長なことをやっている暇はなかなかないですよね 英単語だけでなくイディオムも意識して覚えたり会話文の参考書に取り組んだりするだけでも効果的ですよ とは言うものの、私も塾か学校の先生に会話文対策の方法を聞いたことがありますが、長文と同じようにやればいいと言われました もしかしたら苦手意識を持ってしまっているだけかもしれません 長々と書いてしまいましたが、他の長文問題と同じアプローチである程度は点数が取れます きっと解けるようになりますよ
早稲田大学教育学部教育学科 haiji
7
0
過去問
過去問カテゴリの画像
早稲田 商学部英語
こんにちは! 早稲田の会話問題では長文の要素がかなり強いのでそこをまずは認識して欲しいと思います。その上でやはり会話表現なども少し出てくるので対策はある程度必要だと思います。まずはvintageやネクステなどの会話表現のところをやるのがいいと思います。ここをやったらあとはZ会から出ている英会話問題のトレーニングというのもおすすめです! ですが参考書よりも大事なのは過去問をやることが大切です!(商学部志望なら商学部の過去問)過去問と同じ表現が実際に答えとして出てきたこともあるので最低10年分はやることをおすすめします! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければコメント、メッセージでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
5
1
英語
英語カテゴリの画像
早稲田 商 会話文
こんにちは! 早稲田の商学部の会話問題では長文の要素がかなり強いのでそこをまずは認識して欲しいと思います!!その上でやはり会話表現なども少し出てくるので対策はある程度必要だと思います! まずはvintageやネクステなどの会話表現のところをやるのがいいと思います。ここをやったらあとはZ会から出ている英会話問題のトレーニングというのもおすすめです! ですが参考書よりも大事なのは過去問をやることが大切です!(商学部志望なら商学部の過去問)過去問と同じ表現が実際に答えとして出てきたこともあるので最低10年分はやることをおすすめします! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
17
0
過去問
過去問カテゴリの画像
早稲田 march 英文法
こんにちは! 個人的には必要ないかなと思います!それよりも大切なのは長文を読んだり、しっかり解釈ができることだと思います! もしやるのであれば分野別の対策はやる必要があると思います! 会話文が出るなら河合塾の会話問題のストラテジーという参考書がおすすめです! 正誤問題が出るならスーパー講義英文法、語法がおすすめです! このように分野別の対策も非常に重要なのでやってみるといいと思います!頑張ってください! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
8
2
英語
英語カテゴリの画像
慶應法学部英語
はじめまして。慶應法学部政治学科の者です。 まず、現時点で難語推測と長文が取れているということ、大変素晴らしいと思います!慶法を受験するにあたって、その2つの大問を落とさないということが肝になるので、そのまま感覚を鈍らせずに受験まで頑張りましょう! 文法や発音アクセントですが、年によって出ない場合もあるし、難易度もバラバラなことがあります。とはいえ、まったく対策しないのは不安ということですね。わたしは帰国生や留学経験は無かったので、発音アクセントは最低限の規則性だけを頭にいれて挑みました。ほかの教科やほかの大学の対策を考えると、毎年出る確実性のない発音アクセントに時間をかけすぎるのはナンセンスです。 文法は、慶應や早稲田社学対策として、8月か9月から河合出版のオレンジ色の表紙の「スーパー講義 英文法・語法 正誤問題」という問題集に取り組みました。かなり難しいと感じたのですが、英文法最後の仕上げにぴったりで、とても力になりましたよ。 会話については、2020年度は本当に簡単でしたが、それ以前の年はかなり難しいものも含まれています。すべてのイディオムを暗記するのは不可能ですし、英語ばかりに力をいれすぎてもよくないので、とにかく過去問を解いて、出てきたものを覚えるしかないのではないでしょうか。そして、基本的なイディオムは絶対に落とさないこと。基礎を確実にした上で、応用的な出題を暗記、というようにやっていました。また2020年度では、ことわざのようなものがいくつか出題されたので、さまざまな英文を読むことで、たくさんのイディオムを「既視」しておくことが大切です
慶應義塾大学法学部 🍎
25
5
過去問
過去問カテゴリの画像