やることの時間帯について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
タピオン
長文、英文法書、単語帳、熟語帳をそれぞれ一日に進めているのですが、いつもやる時間がバラバラです。
そこでやる時間を決めたいのですが、それぞれどの時間帯にやるのが効率が良いでしょうか?
回答
ティーガー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
単語・熟語帳はやはり寝る直前にやるのがよろしいですね。知らない単語はとにかく書きまくること。そしたら寝てる間に手と頭が覚えてくれます。(だから睡眠時間はしっかり取ろう!)
次に、可能なら午前中の頭が冴えてる時間に長文をやって、そこに出てきた難解な文法に関しては文法書を引っ張る、って感じ併用していくと効率的かと思います。
コメント(1)
タピオン
ありがとうございます!