赤本を始める時期
クリップ(14) コメント(2)
9/2 23:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Nuno
高3 埼玉県 法政大学志望
周りはもう赤本解き始めてるんですが、自分はまだまだ地力不足(特に英語)だと思っていて一切手をつけていません
実力不足とわかっていてもそろそろ解き始めるべきでしょうか?また、遅くともいつまでには始めた方が良いのでしょうか?
回答
ティーガー
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
過去問はしっかりと基礎の地盤が固まってから解かないとあまり意味がないと個人的には思います。
目安としては晩秋あたりから解き始めたいです。遅くとも12月頭くらいには解き始めた方がいいでしょう。年の瀬まで引っぱると遅かったです僕は。
無理に過去問を解いても得られるものは何もなく、時間と体力を消費するだけです。しっかりと基礎学力を身につけてから適切な時期に始めたいですね。
ティーガー
慶應義塾大学法学部
25
ファン
10.6
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
政治学科の2年生 一般現役です 大学生 思ってたより 暇じゃない いいなと思った投稿にはクリップしてね!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
まさなたさや
9/6 21:09
確かに
まさなたさや
9/6 21:09
慶應法学部って過去問国立のも解いた方がいいですか?