UniLink WebToAppバナー画像

高三 6月 英検(2級)について

クリップ(3) コメント(4)
4/20 7:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

もも

高2 兵庫県 金沢大学人間社会学域(55)志望

6月に行われる英検(2級)を取得しようか迷っています。 志望校は国公立で基本的には英検は利用しませんが、共通テストの英語の点数の代わりに英検のスコアを利用できるというシステムがあり(共通テストより英検のスコアが高い場合に利用可)、取得していれば保険になると思います。ですが、傾斜配点がかかっており英語の点数は50点分しかありません。 また併願の私立大学につきましても、現時点では英検を利用する予定はありません。 ですが英語の勉強という面では、国公立の2次試験でも英作文がありますので英検の勉強はかなり効果的だと思っております。 英語の先生には取得を強く勧められているのですが担任の先生にはかなり反対されていて、元々受験する予定ではありましたが、迷ってきたため相談させて頂きました。 どなたか優しい方、ご回答よろしくお願いいたします。 ちなみに英検の受験歴は、高2の秋頃に準2級を取得し、高2の冬に一度2級を1次試験で落ちています。

回答

回答者のプロフィール画像

たけなわ

北海道大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
志望校の表示が金大なので、参考になるかはわかりませんが一つ言うと、出身高校(北陸出身です)が、学年の5分の1〜6分の1近くが金大に進学するような学校でした。理系はどうか知りませんが、少なくとも私のクラス(文系の中でも特進みたいな位置付け)では高2の冬に英検2級を受けろと言われました。おそらく、私のクラスはほとんどの人が英検2級を取っている(取らされている)と思います。私も、高2の冬に受けて合格しました。中学時代に3級を受けて以来、準2級を飛ばしての2級です。私のクラスから金大に行った人も何人かはいるでしょう。私の場合は共通テスト第一世代で、当時はS-CBTかGTECで一定以上の成績帯を取得することが出願のためには必須だとされていたものの、文科省の入試改革にいろいろと批判がごった返した末、結局一部の大学でこの制度を残すにとどまり(当時金大は残していた側だった記憶があります)、私の進学した北大を含む大半の大学ではこの制度を採用しなかったという波乱の経緯もあって、先の不明確な入試に向け、一応慎重に保険のつもりで受けさせられたという可能性も否定できませんが。英語の先生が取得を勧めておられるなら、2級を取っておいたほうがいいのではないかと私は思います。私も2級は取ったものの、結局入試では英検を利用しませんでしたが、普通に大学に受かったので英検の勉強時間が無駄になるということもないと思います(しかし私は英検の勉強なんてほとんど全くしなかった人間なので、説得力はあまりないでしょうが)。担任の先生が反対しておられるのがどうしてなのかわからないので、その意見も聞かなければ判断は難しいですが、英語の先生が仰るのだったら取ったほうがいいとは私は思います。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(4)

たけなわのプロフィール画像
たけなわ
4/20 7:27
訂正 当時のS-CBTやGTECは出願の条件ではなく、これで一定以上の成績をとれば共通テストの英語の点数が満点に擬制されるみたいなやつだったかもしれません。金大はその制度を残していたというのも、学校の集会で聞かされた記憶と、当時私を含め多くの人がS-CBTの受験をキャンセルしたのに対し、現在金大に通う私の友人が「おれは金大だからGTECを受ける」と言っていた記憶からのものです。もう2, 3年ほども前のことなので、記憶が曖昧で申し訳ございません。
たけなわのプロフィール画像
たけなわ
4/21 14:42
本文中、私は英検の勉強をほとんど全くしていなかったということにつき、追加で補足いたします。英検の勉強をしていなかったというのは、英検の過去問や英検用の単語帳など、英検に特化した対策をしていなかったということです。日頃から二次試験に向けた英語の勉強はしていて、英検2級を受けることになった時に、家にたまたま英検2級対策の問題集(たぶん兄姉のもの)があったので最初の択一問題を3問くらい見ていたら、「あれ、これ簡単だな」と思い、他の形式の問題も同様に見たら簡単だったので、これ以外に英検の対策は全くやらずに本番を迎えました。一次試験の結果としては、記憶が確かであれば、リスニングとリーディングがともに82〜83%くらいで、ライティングが78%くらいと、安定した成績だったという経緯です。だから、本文で英検の勉強時間が無駄にはならないと書きましたが、これは、英検2級の問題を簡単に解けることが、とりわけ国立大の合格に要求される英語力がちゃんと身についているかどうかの一つの指標にもなるだろうという意味で、無駄にはならないと書きました。誤解を招く文章となってしまったことについて、深くお詫びを申し上げます。
もも
4/24 22:09
ご回答頂きありがとうございます。 後々担任が反対する理由は判明し、共テになってから英検の形式と共テの形式が大きく違ってきたためそれなら共テに向けて勉強した方がいいという理由だったそうです。 実際に金沢大学に進学した方が身近にいる方で、さらには補足にまで沢山書いて下さり本当に感謝しております。ありがとうございました。
たけなわのプロフィール画像
たけなわ
4/25 16:41
なるほど。しかし、共テとの形式の違いは、あまり問題にはならないと思いますがね。いずれにしろ、英文を速く正確に理解することができなければならないのは同じですから、形式が違うというだけで受けない方がいいとまでは言い過ぎではないかと。現に、英語の先生は取得を勧めておられるわけですし、かくいう私も、本文で書いたように共テの第一世代ですから。まぁ、何でもかんでも無責任に言うべきでもないので、これくらいにしておきますが。よくお考えになって、お決めください。頑張って。

よく一緒に読まれている人気の回答

高三 6月 英検(2級)について
志望校の表示が金大なので、参考になるかはわかりませんが一つ言うと、出身高校(北陸出身です)が、学年の5分の1〜6分の1近くが金大に進学するような学校でした。理系はどうか知りませんが、少なくとも私のクラス(文系の中でも特進みたいな位置付け)では高2の冬に英検2級を受けろと言われました。おそらく、私のクラスはほとんどの人が英検2級を取っている(取らされている)と思います。私も、高2の冬に受けて合格しました。中学時代に3級を受けて以来、準2級を飛ばしての2級です。私のクラスから金大に行った人も何人かはいるでしょう。私の場合は共通テスト第一世代で、当時はS-CBTかGTECで一定以上の成績帯を取得することが出願のためには必須だとされていたものの、文科省の入試改革にいろいろと批判がごった返した末、結局一部の大学でこの制度を残すにとどまり(当時金大は残していた側だった記憶があります)、私の進学した北大を含む大半の大学ではこの制度を採用しなかったという波乱の経緯もあって、先の不明確な入試に向け、一応慎重に保険のつもりで受けさせられたという可能性も否定できませんが。英語の先生が取得を勧めておられるなら、2級を取っておいたほうがいいのではないかと私は思います。私も2級は取ったものの、結局入試では英検を利用しませんでしたが、普通に大学に受かったので英検の勉強時間が無駄になるということもないと思います(しかし私は英検の勉強なんてほとんど全くしなかった人間なので、説得力はあまりないでしょうが)。担任の先生が反対しておられるのがどうしてなのかわからないので、その意見も聞かなければ判断は難しいですが、英語の先生が仰るのだったら取ったほうがいいとは私は思います。
北海道大学法学部 たけなわ
3
1
英語
英語カテゴリの画像
英検2級と準1級の違い
こんにちは♪ 質問ありがとうございます。結論から申し上げますと英検準1級に合格するためには、準1級用の参考書は必須であり、十分な対策が必要です。理由は大きく2つあります。  1つ目は、2級に比べて圧倒的に難易度が高いため。2つ目は、参考書で問題形式、やるべき事柄が明確になるためです。  自分自身も高校1年生の時に特別な対策をせずに2級は合格しました。しかし、同じ感覚で特別な対策をせずに、準1級を受験したら不合格でした。その後しっかりと参考書をやったことで、合格できました。  次に準1級の分野の特徴と自分がやっていた対策、おすすめの参考書について説明します。  準1級合格の決め手はなんといっても大問1の語彙問題です。2級に比べ語句の難易度も上がるため単語を知らないと解けません。自分は単語帳を移動時間などに覚えて対策しました。       次に長文についてです。準1級の長文はそれほど難しくありません。なので英語が得意なら、そんなに心配しなくて大丈夫です。  準1級のライティングは今年から要約と自由英作文の2つになりました。英作文の難易度はそんな難しくありません。自分は書いたものを英語の先生に添削のお願いしていました。大事なのは何回も繰り返し書く練習をすることです。要約は短い英文を要約する練習をしてみてはどうでしょう。(早稲田の文化構想の対策にもなります。)  次にリスニングについてです。準1級のリスニングは会話のスピードがとても速く、1回しか音声が流れません。そのため確実に会話の内容を把握する練習が必要です。自分はリスニングの音声や長文(学校や予備校の教科書)の音声を何度も聞いて、とにかくスピードと英文に慣れる対策をしました。筆記試験のおすすめの参考書はGakken の『英検準1級過去問題集』と『でる順パス単準1級』です。  最後にスピーキングについてです。2次試験の対策は1次試験の結果を見てからで問題ありません。スピーキング(2次試験)は面接官からカードが渡され、1分間の時間が与えられ、そのカードに描かれている4つの絵から話をつくる問題が1つと、自分の意見を聞く問題が3つがあります。  自分は英語の先生(ネイティブスピーカー)に練習をお願いしていました。また自分の意見を述べる際の材料として日頃から新聞などのニュース記事に目を通しておくと良いでしょう。2次試験のおすすめの参考書は、『英検準1級面接大特訓』または『14日でできる!英検準1級面接完全予想問題』です。  英検準1級は、あらゆる私大の入試(早稲田の文化構想学部、文学部、商学部の英語外部検定利用、立教や明治、明治学院の英語外部検定併用)でもかなり有利になりますので、ぜひ準1級に合格してください。これからも受験勉強頑張ってください。応援しています!
早稲田大学文学部 MK
5
1
英語
英語カテゴリの画像
英検準一級は難しいのでしょうか?
高2生であれば、今後の高校生活で英検準一級を取得するための学習時間は十分にあると思います。準一級が東大より難しいは嘘です、高1で英検二級を取得される学力があるのなら真面目に努力すれば高3までには英検準一級を取得できると思うのでがんばってください!
京都大学農学部 とっていー
25
2
英語
英語カテゴリの画像
4技能試験 英検2級では受からないって本当ですか?
英検2級だから受からないのではなく、英検2級で出願して合格する人が少ないorほぼいないのだと思います。理由は2つです。 ⑴そもそも2級で2200はハードルが高い →調べた所、2級の合格ラインは1次が1520で、2次が460点、合計1980点のようです。はい。2200はかなりハードルが高いことがわかると思います。推測ですが各分野で9割近くの正答率が求められるのかと。 2200という数字は英検準一にギリギリ届かないくらいのラインなので、だったら最初から準一を狙うという人が多いのでしょう。 ⑵英検2級レベルの英語力では、早稲田どころかマーチにも届かない →タイトル通りです。なので、英検2級を完璧にするための勉強は非常にコスパが悪いと感じます。故に最初から2級を使って受験するという人が上位層にはいないのだと思われます。 以上、2つの理由から2級を使って合格を狙う人の母数がそもそも少ないと思われます。
早稲田大学商学部 やかやかさん
7
4
英語
英語カテゴリの画像
英検二級で高得点とるためには
英検2級で高得点を狙う方法はあまりお勧めしません。それなら、準一を取ってしまう方が楽だと思います。2級で高得点を取ろうとすると、リーディング、ライティングはまだしも、受験生が苦手とすることが多いリスニングでも点数を落とせなくなってきます。それに比べて、準一級はどんな点数でも、受かってしまえば2300は行くのでそちらの方が楽だと言えると思います。ただ、立教大学などは昔のようにただ準一級を持っているだけでは共通テスト80%換算しかされなくなってしまったので、立教大学を受ける方は、2400以上を取ることを目標にしてください。 準一級を受ける前提として、以下準一級の勉強方法を記載します。 単語帳 パス単準一級の四訂版(私大受験にも使えるので)、出た単というアプリ(有料なので出来たらでいいです。) 単語を一通り覚えたら次は問題演習です。 おすすめ問題集 7日間完成 ・・・ 少しレベルが高いですが、リスニングもこれを何回も繰り返し聞けばできるようになります。新しいのを何回も聞くよりも同じ参考書で同じ音源を何回も何回も聞いて耳を慣らしてください。
早稲田大学社会科学部 ふすふす
14
0
英語
英語カテゴリの画像
英検2級か英検準1級か。
こんにちは〜かーきというものです。私も英語苦手で、最後まで英語とれませんでした…(国語と社会のゴリ押しで受かりました) 初めての回答なのでわかりにくいところがあれば遠慮なく言ってくださいね! さて英検準一級と二級どちらを受けるべき問題ですが…はっきりいって準一級一択です。理由を申しあげましょう ①準一級の長文の難易度=共テ長文の難易度 まずはこれです。英検準一級の長文の難易度は共テの大問5〜6(新課程だと7,8にあたる)くらいにあたります。なので実質的に共テ演習ができ、立教を受けるときに英検準一級を取れていればそれでよし、取れていなくても共テでワンチャンが狙えます。 ②そもそも準一級の勉強は二級、他の私大の勉強を包含する まあこれは当然なんですが、共テはおろか日東駒専ですら二級の単語くらいは頑張らないと英語は戦えません。その上で準一級を取得するために勉強するとなれば必然的に二級の単語も覚えることになります。 となれば準一級のために勉強すれば二級は自然と受かる実力がつくことになります。 ③英語という科目の特性 少しわかりにくいですね。質問者様は現在英語が苦手…ということですが、中学校1年生の教科書くらいの英語なら読めると思います。その理由は何か。これは研究による事実なんですが、50wordsの中でわからない単語が2つ以下であれば人間はその文を読むことができます。中学校の教科書の英語が読めるのは殆どの単語がわかってるからなんですね。 つまり、英語という科目は【単語さえわかればなんとかなる】んです。逆に言うと、単語がわからなければthe end。もうその内容はわからないし解けないわけです。 ここで準一級のメリットがでます。早慶レベルでも準一級まで覚えればわからない単語がでないわけです。MARCHならいわずもがな。自然と英語が読めるようになります。 ということで準一級を受けるべきです。ただこれだけだと味気ないので英語弱者としての受験戦略を少しだけ。 英語はやれば伸びる。こんなこと言われますがそんな真実はありません。私は最後まで苦手でした。取れませんでした。 ただ三科目で70%ほど得点率がないと落ちてしまう…そんな中で見つけた真実があります。 それは【国語社会でブチ抜いて英語は耐える】です。英語は平均より+5%くらいあればよし(質問者様の場合だと二級or共テで受験者平均+5%くらい取れればok)、国語社会で82%くらい取って受かるというものです。 立教のメディアは英語の配点が特段高い学部ではないので、上の戦略を勧めたいと思います。気持ち的にも楽てす。 その代わり国語社会は誰にも負けない気持ちでやってください。社会は共テ模試で常に90点以上を目指すくらいにしてください。 それがキツいなら英語も含めた受験戦略を頑張ってください。どちらかです。選択権はあなたにあります。 長文になりましたがこれで失礼します。来年あなたに良い春が来ることを祈っています。
早稲田大学文学部 かーき
16
6
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
英検何級を取ると有利か
英検二級の難易度は大体センター試験と同じぐらいだと言われてます。 英検2級を取得できる程の英語力を身につけ更にMARCHの過去問対策をしっかりとやればMARCHに受かる、これが2級だと言えるでしょう。 準二級を飛ばすかどうかに関してですがMARCHを目標とするなら準二級には目もくれず二級の勉強をするのが理想ですが準二級レベルの単語を覚えてないのに二級の単語帳を使うといったことは避けなければならないので難しいところですね。 英検の教材で二級に特化した勉強をするのではなく大学受験の教材で英語力を高めてから2級の過去問を解いて試験を受けるのがベストではないかなと思います。目的は飽くまで英検ではなくMARCH合格ですからね。 準1級まで取るべきかに関してですが準1級は相当難しくMARCHレベルを遥かに超えてるので2級に受かって他教科もMARCHレベルになってから検討すれば良いと思います。 準1級まで取れるなら早慶行くでしょってぐらいむずいです。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
28
9
英語
英語カテゴリの画像
英検2級or準1級
勉強お疲れ様です!早稲田文化構想と立教社会学部を受験した経緯があるので、お答えさせていただきます。 そもそも何に英検を使うかによって変わってきます。四技能利用なら2200があればいいので、そこまでがっつり勉強しなくてもいいと思います。ただ早稲田の英検利用は、国語と社会でかなりの高得点争いになります。一方、立教の英語で使うなら、高いに越したことはありません。私はひどすぎる英検のスコアを提出したうえ(2000にも言っていないという…)、共通テストではリスニングを失敗し、英語で戦えない状況に追い込まれてしまいました。国語と日本史が普通にとれたので何とか最終的に滑り込めましたが、もっと計画的に英語をやっておくべきだったと後悔しました。 ちなみに私がひどいスコアを出したのは、高3の夏に受験した2級でした。単語は普通のものをやっていた(ターゲット的な)ものの、塾でまだ長文を扱っていなかったので、特に対策もせず受験しました。それでも低いスコアではありますがCBTで受験してしまったことを鑑みてもそれなりには取れたので、そこまで英検専用の勉強にこだわる必要はないと思います。2級の単語ならそこまで難しくはないですし、今まで何かしら一周できているなら十分です。わざわざ2級用に変えるよりなら、今までやっていたものを完璧にしたほうが効果的だと思います。 むしろ、英検合格が受験勉強より優先される状況になっては本末転倒です。それを目的にせず、受験勉強のついでに英検も受けたらけっこういいスコアが出た!ラッキー!くらいに受け止めて構わないと思います。 少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!
早稲田大学文化構想学部 penguin
11
6
英語
英語カテゴリの画像
英検・TOEFLなど外部検定の必要性について
初めまして、早稲田大学文化構想学部のペンギンです! 英検は、本当に大学と学部によると思います。質問者さんが志望しているようなレベルの高い国立大学だと、推薦でしか使わないのではと思います。そのため、質問者さんの併願校によって、外部検定の必要度が変わってくると思います。 例えば早稲田の文学部・文化構想学部だと英検利用入試というものがあり、スコアが2200を超えてさえいれば出願できるという制度を導入しています。ただ、この方式では国語と社会科目で8割はないと合格県内にいるとは言われないらしいので、簡単な位置ではないと思います。一方慶應だと、私が知る限り外部試験を利用できる方式はありません。それに対して上智だと、TEEP利用などもあり、外部試験の重要度が高まってきます(私は上智を受験していないので、気になったら調べてみてください!)。マーチだと英検必須に近いような大学もあります。2300あれば十分だと思います。ただ国立志望だと、滑り止めに共通テストで合格してしまう人も多いので、絶対あったほうがいいというほどでもないかもしれません。 ちなみに英検の勉強ですが、質問者さんが受験するとしたら、次は2級か準1級になると思います。このあたりの級の単語は大学受験でもかなり必要なものですし、長文読解や文法なども勉強できます。英検は場合によっては勘で合格できてしまうこともありますが、まだ高2とのことですし、受験に使えるように勉強することもできるはずです(単語をその場限りではなく後々まで覚えておけるように工夫する、など)。個人的には外部試験に挑戦してみるのもありなんじゃないかな?と思いました! 少しでもお役に立てたらうれしいです!
早稲田大学文化構想学部 penguin
1
0
英語
英語カテゴリの画像
英検を利用して大学受験をすべきかどうか
こんにちは! 結論から言うと早稲田や慶應を受けるには特に必要ないと思います!(もちろん持っていればそれだけ有利になることもあります) ですが早慶の英語の問題は検定試験の問題とは違う難しさがあり、なかなか両立が難しいと言えます!ですので一般で英検を使わないと決めていたなら今さら英検の勉強をしないでそれよりも早慶の英語長文を読めるように練習する方がはるかに効率的です! また、リスニングが得意でないならばなおさら英検を受けるのはリスクであると思います!とにかく英検を受けるとなると4技能を勉強しなければならないのでリーディングに時間が割けず、現時点の実力が落ちてしまう可能性もあると思います! また、自分も全く英検などを持っていないため(大学生のこれから準一級受けようと思います笑)英検を持っていなくても合格はしっかりできます! したがって、あくまで1個人の意見ですが質問者さんは英検を受けず一般で3教科で受けたほうがはるかに合格の可能性は高まると思います!頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
9
3
不安
不安カテゴリの画像