東大日本史 夏にやるべきこと
クリップ(4) コメント(1)
6/30 5:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
soji
高卒 東京都 東京大学志望
こんにちは。東大文科2類志望の浪人生です。
4月からここまで山川日本史をひたすら読み続けて(定期的にZ会を提出)来ました。
4月の時にたてた計画では7月は私立対策に日本史100題(Z会)をやろうと思っていたのですが、そのまま山川日本史を続けた方がよいですか?
12月辺りからセンター、私立対策で再び100題をやろうと考えています。
回答
あっきーな
東京大学文科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
浪人生である、ということから、最低限の知識は既に身についているのだと思います。なので、私立対策は特にする必要はなく、論述をこなす中で知識を強化していけば大丈夫です。
論述対策ですが、一番大切なのは教科書を読むことです。毎日少しずつ教科書を読むことをお勧めします。また、定期的に添削をしてもらうことも大切です。週に一度でも添削してもらうのがベストですが、できなければ、2週間に一度なんかでも大丈夫です。
ここから先は、東京大学に少し特化してますが、今の時期から赤本をやれば、かなり過去問をこなせます。一問一問を丁寧にこなして、確実に要点を押さえていけば、本番で45点をきることはまずないです。(自分の経験や合格した友達の話から)
最後にはなりますが、あなたが夢を叶えることを心から応援しています。
あっきーな
東京大学文科二類
2
ファン
5.5
平均クリップ
0
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
soji
7/1 5:30
ありがとうございました!
これからも頑張ろうと思います