科目のバランス
クリップ(1) コメント(2)
11/6 9:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
千月
高3 東京都 筑波大学志望
こんにちは!国立理系志望の高校3年です。
文系科目(国語、地理)との勉強の両立に困っています…。まだ理系科目(数学、物理、化学)+英語がとても完成していると言える状態ではないので今は理系メインで勉強していますが、そのせいか国語と地理が全くと手がつけられていません。
点数的に言うと、先日あった東進の全統模試国語が100,地理が46(自己採点ですが…)しか取れておらず焦りを感じています。どのように教科バランスをとってどんな勉強をするべきなのでしょうか??
この相談には2件の回答があります
教科に対する時間配分難しいですよねー!
自分も時間配分でいろいろ悩んでました笑
今の時期であまり点が取れないのであれば、切り捨てるのもアリですが、それなりに点が取れるようにはすべきです。
また志望校の二次試験の出題科目とも見合わせて考えるのも大事です。センターのみであれば、センター1ヶ月〜1ヶ月2週間前からがっつり対策を加えれば、センターへの慣れから点はあがります。
二次試験で出題されるのならば切り捨ててしまうのが吉だと思います。時間的に厳しいかと思われます。
まったく国語地理に手をつけていないのはカンなど鈍くなってしまうので、極力避けた方が良いです。少なくとも週に1問〜2問は触るようにしましょう。
受験まで近くなっているこの時期、辛いとは思いますが応援しています!頑張れー!!
京都大学総合人間学部 RinSocrat
1
1
回答
RinSocrat
京都大学総合人間学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
教科に対する時間配分難しいですよねー!
自分も時間配分でいろいろ悩んでました笑
今の時期であまり点が取れないのであれば、切り捨てるのもアリですが、それなりに点が取れるようにはすべきです。
また志望校の二次試験の出題科目とも見合わせて考えるのも大事です。センターのみであれば、センター1ヶ月〜1ヶ月2週間前からがっつり対策を加えれば、センターへの慣れから点はあがります。
二次試験で出題されるのならば切り捨ててしまうのが吉だと思います。時間的に厳しいかと思われます。
まったく国語地理に手をつけていないのはカンなど鈍くなってしまうので、極力避けた方が良いです。少なくとも週に1問〜2問は触るようにしましょう。
受験まで近くなっているこの時期、辛いとは思いますが応援しています!頑張れー!!
RinSocrat
京都大学総合人間学部
146
ファン
8.8
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
京都大学総合人間学部1回生です。文系でした。浪人生活1年経て合格しました。「それいけ!京都大学」書いています。慶應文学部と国際教養大と中央大法も受かっていますので、そちらに関する内容も答えます! 理科は地学基礎・化学基礎、社会は日本史・倫政(センターのみ)を選択しました。成績についてはブログの方に模試結果を貼っているのでそちらをご覧になってください。アプリの不調でメッセージ見れないことがありますので、急ぎの相談等はTwitter(@RinSocrat)またはブログの最新記事へのコメントをお願いします。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
千月
11/6 16:04
ありがとうございます!!m(._.)m
RinSocrat
11/6 23:02
焦らず着実に着実に...
頑張ってください!