青チャートが解けない
クリップ(11) コメント(1)
7/26 2:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
清水
高3 埼玉県 一橋大学商学部(68)志望
高3文系旧帝以上志望です。
夏休みから青チャート2Bを始めたのですが、1周目だからと言い訳出来ないほど初見で解けません。
解説を読めば理解できます。
指針を見てから解き始めた方がいいのでしょうか?
また一問一問に悩むよりも、さっさと1週目を終わらせて2、3週目をした方がいいのでしょうか?
回答
まとう
東北大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。
私も青チャートを取り組み始めた時は、分からない問題ばかりで進めていくのが苦痛に感じていました。
解法は自分で思いつくというよりは、青チャートに載っているレベルのものはもう経験値のような感じで覚えていく行かないものだと思うので(特に文系数学は)、
青チャート一周目は、解くことよりも下の解法を見てしまってもいいので、その解放を知って、身につけていき、それを覚えているかを二、三周目で確かめていくやり方でいいと思います。
だいたい覚えてきたらさらに難易度の高い問題集を取り組みつつ、そこで使った考え方を再び青チャートに戻って確認してみてください。
応援しています。
まとう
東北大学文学部
0
ファン
11
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Male
7/29 16:48
ありがとうございます
まずは解法を覚えて、そこからどの解法を使ってとくのか考える勉強をしようと思います