高3になる前にすべきこと
クリップ(5) コメント(4)
2/19 13:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
めいるん📚
高2 長野県 京都大学医学部(68)志望
こんにちは。京都大学医学部志望の高2です。
タイトルの通りの質問となりますが、高3になる前にすべきことは何でしょうか?
現時点での高3までの計画(以下に記します)に対する講評、アドバイスという形でのご回答をよろしくお願い致します。
①数学
・1対1の1A2B終わらせる
・3Cは赤チャートで基礎を固めつつ、1対1の基礎問題は最低でも固める
・1A2Bは理系プラチカに取り組み始める
②英語
・鉄壁ほとんど完璧に
・英文解釈の技術100完成させる
→京大黄色本
③国語
・古文単語315完璧に
・現代文京大黄色本読み込み
④物化
・ニューグローバルで基礎固め
・重要問題集で必解問題を1周
⑤地理
・共テ黄色本読み込み
回答
きさらぎ
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
あまりご質問を網羅的に答え難いですが、少し英語・古文のあたりが気になったので回答しています。すみません。
鉄壁はご自身で用意されたものなのでしょうか。というのも、シスタンとかユメタン(キクタン)とかの学校で渡される基本的な単語帳が3年生になるまでにほとんど完璧にするのが理想、といった具合だと感じています。質問者さんが、英語を得意科目とされていることから、鉄壁を使って英語力をより高い水準にもっていこうとされているのでしょうか。とか、趣味で英語が好きだとかでもよい
と思います。が、京大入試において、とりわけ「英語」でまわりと差をつけることはできそうですか。私もそれほど詳しくないので申し訳ないのですが、難関大においては英語がむしろ皆ある程度
高得点前提なことが多いような気もします。というのも、私もこれで、そこそこ英語に自信があって(対策にも相当の時間を投じて)当日も手ごたえを感じたのですが、結局まわりも安定させてくる
科目であって、なかなか差がひらかず不合格になってしまったのです。
ですから、得意科目は得意科目としてあって素晴らしいと思いますが、あくまで全体の配点とか、
苦手科目とかを十分に考慮して「全体の中で」戦略を練ることがとても大事だと、経験上思います。
ところで、冒頭に英語と古文に関して云々としていますが、
英語も古文も言語ですので、「慣れ」が相当ものを言う節があります。大学に入って趣味や
学部・専攻の事情で語学をやったりしているのですが、「慣れ」が大切だと思います。周にいくつか
は必ず長文を読むなどして、単語や文法事項とほとんど同時並行か、この類の勉強を長文演習の中に
組み込むくらいのつもりでもいいかもしれません。とにかく文型科目と言えど、理系科目と
同様、演習を沢山つんでいってほしいです。
回答不十分なところ多いかと思いますが、思うところを打ちました。
寒いですので、体調に十分留意して最後まで楽しみつつ頑張ってください。応援しております。
コメント(4)
めい📖
2/20 22:44
ご回答ありがとうございます。
得意科目により混乱を招いてしまい申し訳ありません。英語ではフィーリングが通じるレベルの問題を解いてきましたが、より難しいものに直面し、自らの単語力が予想以上にひどく鉄壁を購入した次第です。(速読やユメタンは私に合いませんでした)
英語と同様、古典も慣れが大切だと記してありますが、具体的にどのような文章に触れれば良いでしょうか?
きさらぎ
2/21 14:18
鉄壁は、もちろんおさえておくべき基本的な語彙も網羅されてますが、その網羅性のあまり、合否に直結するとは限らない範疇の語彙が含まれていることさえあるように思います。ですから、何周もするなかで、少しずつ重要度がひくいものにも目を向ける、くらいの感覚でがんばってみてください!!
具体的にどんな文章にあたればよいか、に関してですが、
ふわっとしてすみません、自分がギリギリ読むのに苦難するレベル、が望ましいです。
すらすら読めてしまっても、難しいすぎて進めなくても実力の養成には△かと。筋トレみたいに、ちょうどよい負荷をかけつつ、それを段階的に大きくするイメージで!
今の質問者さんに最適な負荷は、おそらく質問者さんが最も分かり得るところですが、もしまた迷われたら、ここの先輩やプロの大人の方もおおいに「利用」しましょう!
応援しています
めい📖
2/21 17:29
ありがとうございます!
自分の周りの人、ものを利用し尽くして夢を叶えます。
きさらぎ
2/21 18:31
🎌