オススメの英単語帳
クリップ(14) コメント(2)
6/12 22:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kaichi
高1 大阪府 大阪大学志望
オススメの英単語帳を教えてください!!
回答
kst114
東京大学理科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
神戸大学志望ということで適している有名どころは
システム英単語
速読英単語(速単)
DUO
とかですかね。
ぼくも全て使ったことがあります。
学校で使ってるものだとターゲット1900なんかも有名ですが、おすすめはできません。笑
それぞれの特徴を少しだけ説明すると
・システム英単語
駿台の出している単語帳ですね。
オーソドックスな単語帳に近いですが最大の特徴は駿台が誇る長年のデータベースから抽出された、入試において頻出のフレーズ、そのままの形で覚えることができるという点です。
これがなかなかに素晴らしく単語帳にありがちな丸暗記にならず生きたまま英語が学習できるんですね。当然点数にも繋がりやすいわけで人気があります。
あとはやはり積年の入試ノウハウの蓄積を生かした多義語などのおまけの評判も良かったはずです。
やや易しめのBasic、通常のもの、近年出版されたpremium?と三種類ほどあった気がしますが通常のものが一番おすすめです。(というかレベル的にちょうどいいです。)
・速読英単語
確かですがベネッセが出している英単語帳だったと思います。
英単語帳とはいいつつも基本が英語の長文で構成されているという珍しい構成になっています。
単語帳としてだけではなく速読力強化のために買う人も多いです。文章の内容も面白く、ためになるものが多く別売りのリスニングCDを使うことでリスニング力強化にも使えます。ぼくは一通り単語を学習したあとにリスニング、速読力強化に使っていました。
初級中級上級と三段階あります。
・DUO
システム英単語に近いのですが、こちらは1つの文の中で単語を覚えていくもの。
システム英単語とちがうのは重要構文や熟語表現なども一緒に覚えてしまえること。別売りの復習用CDの質も素晴らしく、さらにはこの中の英文を暗記することで英作文対策にもかなり有用だったりととにかく使える単語帳です。
大学生がよく受ける資格試験であるTOEICの対策などにもよく用いられますし、ぼくは一番おすすめです。
ただし復習用CDは必須です。
こんなところで長くなってしまいましたが参考になったでしょうか。
kst114
東京大学理科二類
14
ファン
11.1
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
東京大学の三年です。 数学、物理、化学、英語に関しては概ね質問に答えられると思います! 得意科目は数学です。 公立高校出身で、高校生の頃は高3までクラス最下位、そこから一念発起して東大に合格しました。 皆様のクリップが励みになりますので参考になりましたらクリップお願いいたします!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
panpakapantsu
10/24 22:41
速単はZ会ですね
あゆ
6/2 14:39
ターゲット1900はなんでオススメ出来ないのですか?