世界史の教科書
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
オンプちゃん
世界史の教科書の良い使い方を教えてください。
山川の教科書を使っています。教科書を読むだけだと内容がうまくつかめません。
人物や年代などマーカーで色分けをして読んでいる人を見たことがあるのですがそれはどうでしょうか。
大学受験では国立の2次で世界史の論述があります。
回答
Mx
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学文科三類に所属している者です。
自分も山川の教科書を使っていましたが、やはり読むだけでは頭に入って来なかったので書きこみができる『詳説世界史ノート』という教材を買って併用していました。山川出版が出しているので山川の教科書ととても相性がいいのでオススメです。
少しでも参考になれば幸いです🙇♂️
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。