部活の眠気 引退前
クリップ(0) コメント(0)
5/8 2:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みほ
高2 東京都 慶應義塾大学総合政策学部(70)志望
こんにちは。私は部活が5/30あたりまであり、週末は全て潰れます。その上五月は、中間テスト(最低限の勉強の予定)、英検の勉強もあります。また、東進に通っているのですが、七月までに日本史の早慶レベルの演習授業があるので、今までの範囲を総復習しなければいけません。なので今日本史、英検の優先度を高くしています。しかし、部活後すぐ塾へ行き、そこからは仮眠してやるので集中できるのですが、閉館して家に帰って始めるときに、強い眠気が来ます。眠気に勝てずもう寝ようという時もあります。そういったことをしていると、ただでさえ時間がとれないのに、全く勉強できないということになります。ちなみにコーヒーは効かず、2回も仮眠するのも時間の無駄だと思ってしまいます。どうしたらいいと思いますか。
回答
石井
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
眠い中勉強しても効率が悪いです。早く寝て、早起きして勉強してみるというのはどうでしょうか?朝型夜型はありますが、受験を機に自分の生活リズムから変えてしまうのも一つの手段です。
実際私も高3の秋まで部活動があり、毎日夜遅くにヘトヘトで東進に着くような生活を送っていました。私は仮眠した後閉館まで勉強し、家に帰ったらすぐに寝ていました。その代わりに朝4時から5時ごろには起きて勉強するようにしていました。トータルの勉強時間はそこまで変わらないし、早起きすると学校に着く頃には脳が完全に起きているので効率よく勉強することができます。これはあくまで一例として、自分に合った勉強習慣を見つけることが大事です。部活が忙しいのならなおさら、周りに流されず1番効率のよい勉強法を探してみて下さいね!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。