疲労について
クリップ(14) コメント(2)
4/14 22:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Aya
高卒 神奈川県 大阪大学法学部(65)志望
起きている時間を全て勉強に費やしているのですが夜になると疲労で姿勢を保つのも辛くなってしまって、疲れが出てくると思うように勉強に身が入りません。貴重な時間なのに無駄が出ていることが不安です。
耐えていたらそのうち慣れてくるのでしょうか??
回答
メイメイ
名古屋大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
名古屋大学医学部医学科のメイメイといいます。
起きている時間を全て勉強に費やす…それは聞こえはいいですし、完全に集中力を維持した状態で続けられるならすごいと思います。
ただ、実際にはそうでは無いと思います。人間の集中力なんて大したことないですし、Ayaさんもう言うように体力的・精神的に疲労してきます。
疲労状態で勉強を続けていたとしても、効率は最悪です。勉強を長時間した人が勝つ訳では無いですよ。
耐えていたらそのうち慣れてくるでしょうかとありますが、恐らく慣れる前に崩壊します。絶対にその時間の使い方はやめた方がいいです。
ランニングを想像してみてください。休憩なしで出せる全力で走り続けることが出来るなら、確かに1番長い距離を走れるでしょう。しかし、現実にはスタミナ切れをおこしてその場に座り込んだり、スピードが急激に落ちたりします。
まずは15分勉強したら5分休憩するくらいのつもりでやってみてください。休憩中はとにかく勉強から離れてリラックスしましょう。確実にこっちの方が効率はあがるはずです。慣れてきたら45分勉強したら15分の休憩を取るようにしましょう。
勉強は(時間)×(効率)です。時間を増やすことも大事ですが、それで効率を大幅に下げてしまっては本末転倒です。効率を最大限にあげた状態で、時間を伸ばすことを考えましょう👍
メイメイ
名古屋大学医学部
53
ファン
13.2
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
名古屋大学医学部医学科に在籍しています。得意科目は数学、物理でした。 パートナー登録したのでぜひ!志望校の傾向とか見て一緒に対策を立てましょう👏 特に医学部であれば、医学部での生活のリアルな話とかもしちゃいます笑
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
Aya
4/15 7:28
ありがとうございます🙇♀️😢
休憩を取ることが不安だったのですが、効率を上げるためにと思って休憩を取るようにします!
メイメイ
4/15 15:01
頑張ってください👍また何かあれば聞いてください〜