UniLink WebToAppバナー画像

医学部を目指していいのか

クリップ(2) コメント(1)
12/22 17:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ちゃむ

高卒 山口県 武蔵野美術大学志望

私の母の従姉妹で医学部に行った人が3人いるのですが、医学部の受験話を聞いたりしてなぜか医学部に密かに憧れてしまいました。 また、母の同級生も何人か旧帝の医学部に現役合格しているので、そういう話を聞かされると羨ましくて仕方がありません。 ですが私は母や親戚のように超進学校に行っている訳でもなく、授業ですら曖昧な状況です。 母にどうすればいいか尋ねた所、じゃあ今からでも頑張ればいいじゃない、と言われました。しかし、母も含めてそうですが勉強の蓄積量の差をひしひしと感じます。 こんなアホな自分が頑張っていいのかといつも自身を失います。医学部に行きたいと言う強い動機がある訳でもありません。 むしろ強く思えば思うほど気持ちが揺らいでしまいます。 どうかこんな私に何かアドバイスをください。 お願いします。

回答

回答者のプロフィール画像

atom

大阪大学工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
「目指すべき」と脳死で回答する人がいそうで怖かったので、回答させて頂きます。 正直、この時期のこの質問に対しては答え兼ねます。 自分の人生なので、自分で決めなきゃダメです! 真剣に考えて下さい。 答えを誘導しそうなので、以上で終わります。 申し訳ないです。
回答者のプロフィール画像

atom

大阪大学工学部

104
ファン
16.9
平均クリップ
4.6
平均評価

プロフィール

勉強以外でも幅広く相談・質問受け付けます。1週間以内には返信します。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

2-dimensions💜のプロフィール画像
2-dimensions💜
12/22 20:00
はい。 自分の人生を無駄にはしたくないので、もう一度考え直してみます。 ありがとうございました。

よく一緒に読まれている人気の回答

精神不安定
人の数だけ、心の在り方があります。私の助言が役に立つかも分かりません。ですが、少しだけ書かせてもらいます。 まず、京阪神の医学部受験に挑戦してる人は本当に尊敬します。やはり医学部受験というのは別格です。高校時代にも周りにいましたし、大学入学後も医学部の人と話す度に、本当にすごい人たちなんだと実感します。それだけ凄いことなんだと、それだけすごい挑戦をしているんだと、まずは自分を褒めてあげてください。 さて、アドバイスですが、自分も現役の時に弱気受験をしそうになりました。もちろん医学部受験に比べるとちっぽけなものですが、親が現役しか許してくれなかったので、何回も難易度を落として、私立文系に変えようかな、神戸大に変えようかな、なんて思いました。確かに、自分の実力を過信しすぎず、謙虚に勉強に取り組み、身の丈にあった大学を受験するのも大切です。しかし、先程も申し上げたように、医学部を目指すというのはそれだけで凄いことで、価値ある挑戦です。ここまで来たんだからやり抜いて欲しいと思います。そこでなんですが、私はどうしても自分の実力を見て諦めそうになったとき、身の丈に合わせた難易度を志望したくなったとき、そんな時はあえて驕るようにしていました。なにごとも驕り、慢心は良くないと言われていますが、心の安定を保つには良いと思います。自分は凄いんだ、医学部を目指してるんだ、他のやつらとは違うんだ!もっともっと突き放してやるよ、ばーか!ぐらいに考えてると、ちょうどいいと思います。(倫理的には良くない)浪人されていることですし、いっその事もうわがままに行きましょうよ。受かったらどうにでもなります。受かればいいんです。見栄でも虚勢でも良い、凄い自分、賢い自分を貫いていきましょう。私はそうやってなんとか心の不安定さを覆い隠し、受験まで突っ張りました。ご参考までに。応援してます。
京都大学文学部 ろきん
10
4
不安
不安カテゴリの画像
進路が見えてきません。どうすればいいのでしょうか?
こんにちは😃 医学部を目指すということについてお話しさせていただきます。 僕のクラスには親が医者で医学部を目指している女の子がいました。 その子は今どうしていると思いますか? 結論から言うと分かりません。 何言ってんだこいつと思うかもしれませんが本当に分からないのです。 その子は現役の時に医学部を受けて落ちました。 一浪して医学部を受けてまた落ちました 二浪目を医学部を受けてまた落ちました。 その子の親が三浪して医学部に入ったため、その子も三浪しました。 しかし三浪目も落ちたようです。 今どうなったのかは分かりません。 高校同期のクラスの中で連絡を取っている人がいなくなっていたからです。 医学部を目指すと言うことはそういうことです。 道なき道の現実はとても辛いものです。 そして人体を学び人の役に立てるのは医者だけではありません。 看護学科で取得できる国家資格の看護師や理学療法士、作業療法士も人体のことを学ぶ必要があります。 そしてより人に寄り添う役割を担うのは医者よりもそれらの職業です。 医者だけが道ではないと僕は思います。 それでも諦めきれない、目指したいと思うのであれば医学部を目指しても良いと思います。 浪人が許されているのであれば1回医学部を目指して受験してみてください。 お金はかかりますがそれよりも医学部を受けずに悔いを残す方が後の人生にとって良くありません。 最後に決めるのはあなたです。 後悔のない選択をしてください。 応援しています。
京都大学法学部 わでぃー
28
4
不安
不安カテゴリの画像
無謀な挑戦
こんにちは。医学に対する思いが強いんですね。 それは素晴らしいことだと僕は思います。 そういった強い意志のある方に医者になってもらいたいものです。 多くの高校生が夢もなく、ブランドで大学や学部を決めて、在学中に夢を見つけたり、後悔する人もいます。 そういった中で高校生である質問者さんからは強い意志を感じられました。 今日お伝えしたいことは1つです。 ーーーーーーー ①確かに現状の学力では相当厳しいと思います。医学部はかなり難しいですから。 でも、そこまで強い意志で目指しているのであれば諦めて欲しくはないです。 現役で可能な限り努力をする。浪人なんて考えないで、最大限の努力をする。 それでもダメだったらもう一年頑張る(浪人する)選択肢だってあります。 この先60年以上の人生が待っています。そして死ぬときにきっと後悔するはずです。 現役では無謀だったから医学部を諦めたことに。 恋愛も、好きだった人に思いを伝えれなかった事に後悔することがありませんか? 僕は1人、5年くらい本当に好きだった人に思いを伝えられず後悔しています。 でも、挑戦していればこの後悔はなかったです。 「人生は一度きり、それならば後悔しない選択をして欲しい」 担任の先生から何を言われようと気にすることはありません。 学校の先生なんて大したことないです。成功者である本田圭佑選手にこの相談をしたらどう言うと思いますか? 「今日から本気で頑張れ」だと思います。そして、頑張る質問者さんの姿をリスペクトしてくれて、応援してくれると思います。 僕も応援しています。是非、後悔のない選択をして下さい。
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
42
1
不安
不安カテゴリの画像
他学部との併願
現実的な問題として、現役でどこかの学部に合格しなければならないのか、浪人してでも医学部に入りたいのか(ご家族の理解があるのか)によると思います。 私自身浪人して今の大学に入りましたし、仮面浪人して医学部に入った知人もおります。もちろん現役合格できるに越したことはないのですが、試験には運要素が少なからずありますので、様々な可能性を考慮した方がよいと思います。経済的な話も含め、ご家族と相談して可能なら味方になってもらうのが一番だと思います。 現役合格にこだわるのであれば、(現在の成績や合格に必要な点数について分からないので断言できませんが)興味のある分野の他学部についても受験した方がよいと思います。 浪人してでも医学部に行きたいというのであれば、無理して併願先を増やす必要性は薄いのではないでしょうか(入試の雰囲気に慣れる練習にはなると思いますが、時間的な負担にもなります)。
東京大学文科二類 かいきょ
2
0
不安
不安カテゴリの画像
志望校 親の反対
北大医学部の学生です。 敢えて厳しいことを言います。総合理系から医学部編入を考えることはあまりお勧めしないです。 まず、大学の成績は不当なことが多いです。先生の当たり外れで成績が決まります。医学部編入のために留年して無理やりgpaを上げる子もいるような世界です。再受験の方が簡単です。 医学部に行きたいなら、医学部に出すべきです。旭川や福島など、逆転の可能性に賭けてみて下さい。 実家が神戸なら、中期で大阪市立や兵庫県立大学なども受けれると思います。合わなかったら勝手に仮面すればいいんです(自分もしました)。医学部受かって行っちゃダメなんて言う親はいません。 そんな総理から医学部みたいなギャンブルのために人生を先延ばしせずに、今この瞬間、自分の人生に賭けてみても良いのでは?と思います。頑張って。
北海道大学医学部 ゆーかり
5
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
本当にいまの志望校・学部でいいのか
質問者さんの不安よく分かります!僕も自身のレベルから考えるとかなりレベルの高い大学に入れて、落ちこぼれないよう、しがみついているところです。ただ大学の講義では意外と初歩的なところから教えてくれるな、という印象を持っています。また私は文系ですので、薬学部の事にあまり詳しくないのですが、受験にはモチベーションが不可欠です。どんなモチベーションであれ、あるに越したことはありません。ですから、質問者さんのモチベーションはとても素敵で、立派だと思いますので、モチベーションは下げないようにしてください!また、国公立志望なら願書を提出するのは共通テスト後ですから、共通テストが終わった後の自身の平均点や、リサーチの判定を見てから志望校を提出してもよいのではないでしょうか?僕も直前まで志望校を下げようとしていましたが、共通テストが予想以上の出来で志望校を戻しました。そういうこともあるので、あまり今すぐ志望校を変える!変えない!というのは決めなくても良い気がします。 最後に受験において最も大事なことは「自分で考える」ということです。親や教師に多くのアドバイスを貰うかと思います。しかしその全てを取り入れる必要は当然ありません。自分にあっているのか、実行できるのかなど、取捨選択する必要があります。そのため「自分で考える」ということを意識してください!精神的で抽象的なアドバイスばかりですいません。質問者さんの受験が上手くいくよう願っております。
一橋大学経済学部 mm19
7
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
二浪するか非医に進学するか
こんにちは。 自分の話ではないのですが、 少しでも聞いていただけたら嬉しいなと思い回答させていただきます。 私には1つ上の兄がいます。 今年26歳で国公立の医学部の2年生をしています。 そんな兄に学校生活を聞くと、6年生ですら自分より年下で笑ってしまうと言っていますが、 今本当に充実した毎日を送っています。 兄が医者を目指したきっかけは高校2年の頃付き合っていた彼女が心臓発作で亡くなったことからです。 彼女が亡くなってから兄は学校にすら行かなくなり引きこもりになりました。 もう受験どころではなく、毎日生きてるだけで良いと母が言っていたのをとてもよく覚えてます。 そこから兄は何年もの時間をかけ立ち直り、 勉強を続け自分の夢を叶えました。 兄はもちろん現役の子に比べたら医者として働ける期間は短いと思います。 兄が勉強にかけた年数分同級生たちは遊んで色んな思い出を作ったりしています。 もう結婚して子供がいる人たちもいます。 兄はライフステージの上では大幅な遅れをとっています。これは間違いないです。 でもそれでも叶えたかった夢があって、 それを手にするためなら多少の犠牲はやむを得ないと腹を括って。 浪人を重ねるたびに受かる可能性がどんどん低くなっていく恐怖と毎日闘いながら。 それでも合格を勝ち取った兄はとても格好良かったです。 Merさんも浪人をしてまで医学部を目指すのは色んな思いがあったからなのではないでしょうか。 いつまで夢を追いかけていいのか、、 そんな悲しいことを言わないでください。 夢なんていつまででも追いかけてていいんです。 二浪女子のハンディキャップ、 正直、ないとは言い切れないと思います。 でもそれでも医者になりたくてなりたくてたまらなくて頑張ってきたのではないでしょうか。 あなたの中でもう答えは決まっているのではないかと思います。 ちょっと熱くなりすぎちゃったので、 少し冷静になってみます。笑 いつまで夢を追い続けていいのか。 私は夢はいつまででも追い続けていいと思います。 ただ側で見てたからとても分かるのですが、医学部受験は点数だけじゃどうにもならない時があります。 本当にしんどくなってどうしようもなくなった時、そうしたらもう逃げちゃいましょう。 自分を守るのが第一優先。 あなたが夢を叶えられなくてもあなたの人生が決まるわけじゃないです。 もう大人の私だから思いますが、夢を叶えている人の方が少数派です。だからこそ若くてチャンスのあるあなたには挑戦し続けてほしいなと思ってしまいます。 でもしんどくなったら逃げるが勝ちです。 言いたいことがうまくまとまらず、申し訳ないのですが、とにかく応援しています!!!
早稲田大学商学部 ももこ
1
1
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人がよぎってしまう、、
そろそろ現実とのギャップで焦ってきますよね。医学部目指してるんですか…医学部だと現役で合格する人はまじで少ないと思います。僕の学校の医学部志望の友達は全員浪人しましたね。世間とかのそういう情報を知らず知らずのうちに察知して浪人が頭の中をよぎってしまっているんでしょうが、浪人はぶっちゃけしんどいです。まず士気を下げずに勉強するのが結構大変です。たぶんこれが1番の理由だと思います。浪人する時、自分の代は大学一年生な訳ですから、周りは遊んでいるわけです。そういうのがSNSとかで伝わってくるし、大学生の友達となんかもちろん話噛み合いません。それに浪人生とは言いつつも、学校に所属していませんから、予備校に通ったとしても、遅刻欠席しても基本的に放置です。先生から怒られる訳ではありません。こういう状況の中で意志を保ち続けることは結構きつかったです。周りの浪人生は高校生の時よりも怠惰になり、結局第一志望より下の大学に行く人が多い、もしくは現役で受かるような大学にすら受からないということもあったと思います。ですから浪人したからと言って現役で受からなかった大学に必ずしも受かる訳ではないということです。そして浪人して受かる人は、現役生の時に最後まで受かると信じて勉強を追い込んでいた人だと思います。ですから、現状厳しくても、絶対に受かると心の中では信じて、不安や焦りを原動力に、1分1秒でも長く入試が来るまで勉強してください。その努力は絶対に裏切りません。本当に目標を達成できるかもしれないし、もし結果が振るわなかったとしても、その努力は財産となって、他の受験生では到底追いつけないものになります。まだ諦めないでください。まずは模試の結果を分析して、苦手分野をひとつずつ無くしていきましょう。心から応援しております!
慶應義塾大学商学部 sky
16
10
浪人
浪人カテゴリの画像
志望校を諦めろと言われましたが
誰だよ!諦めろって言ったやつ!! 親ならわかるよ、金銭的な問題で…ってな。 けど親以外の人、例えば先生、友達、親戚に言われたとしたら、絶対に諦めるな!!! 良いモチベーションができたな。プラス思考で行こう。君が医学部に受かったら、手のひらを返したように君の受験を反対したやつらは君に近寄ってくる。それも、君の受験成功を祝うためでは無く自分の私欲を肥やすため… なんて受かってからじゃないと分からないけどな笑 親に相談しなさい。親が受験料も学費も出してくれるんだよな? もし親がOK出したなら、まっすぐそのまま突き進みなさい。自分以外の他人に指図される受験なんて、人生なんて嫌だろ。 もう18だぞ!ひとりの立派な大人として決断しなさい! 迷った時は頭で考えちゃダメだよ!!そうするとどちらが正しいかで選んじゃうから! 君が進む道は君自身が知ってるだろ?ワクワクする方に進め!頑張れ応援してる!! ps俺は早稲田の模試判定、2月の最後の最後までE判定だったぞ!笑笑😂
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
35
0
不安
不安カテゴリの画像
馬鹿でも大学を目指していいのか
人生は1度しかありません。自分の好きなことをするのが1番後悔しない道だと思います。 国公立大学を目指す資格のない人などいません。 私は浪人して今の大学に入りましたが、現役時代はクラスでいつもビリの方でした。 授業もほとんど聞かず、定期テストは赤点もいくつかありました。更に模試の成績も酷かったため、自分はもう無理だと勉強から逃げてばかりで親と担任には本当に迷惑をかけたと思います。 確かに勉強のスタートが遅ければ、同じ志望校の人達の中では不利な状況だと思います。 しかし、絶対無理だということはありません。 残り1年間もありませんが、それでもまだ時間は十分あります。 恐らく、これからの受験に伴って辛い時もありますし投げ出そうと思う時もあると思います。私も何度も逃げようとしました。 けれどこの1年間をやり切ることができれば、そのやり切ったという事実は自分に自信をつけてくれると思います。 辛くて耐えられないのならば楽な道に行くことも間違ったやり方ではありませんが、1年間だけでも頑張ってみませんか。 勉強のやり方はそれで十分だと思います。受験時は勉強時間について他人と比べがちになりますが自分のペースで頑張ってください。 志望校合格応援しています。
名古屋大学理学部 ねこまる
12
0
不安
不安カテゴリの画像