毎日やるべきことは具体的に何か
クリップ(2) コメント(1)
5/18 15:18
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
カエデ
高1 東京都
英語は毎日やるべきだとよく聞きますし、学校の先生や先輩からも言われるのですが、具体的は何をすれば良いのでしょうか。私は高1なので、まだ難しい長文や文法の練習をしていないです。学校で買った黄色チャートや教科書などを使って予習や復習をするべきなのでしょうか。(単語は毎日練習しています。)
回答
おはし084
東北大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
だいたいその通りでいいと思います👍
毎日やるべきは、単語(もう毎日やられているようですが)ですかね。難しい大学二次試験の長文とかはまだやらなくていいです。
とにかく文法を固めることを第一に、余裕があるなら教科書や学校、塾の配布教材をすらすら読めるくらいに目を慣らしておくといいと思います。
高1で一番大事にしたいのは、日々の学習になるべく疑問を残さないようにすることです。まだ新しく覚える知識がたくさん出てくる時期だからこそ、焦って試験の点をとる練習に特化しないように気をつけてください。応援しています
おはし084
東北大学工学部
19
ファン
11.1
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
一生懸命勉強する人が好きなので、力になれればと始めました。 Twitter:@B974460122
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
カエデ
5/18 20:18
ありがとうございます!!
焦らずゆっくり基礎を固めていきたいと思います!