高2の物化の勉強時間
クリップ(11) コメント(0)
9/10 20:45
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
しょー
高2 東京都 東京大学志望
私は物理化学選択の理系学生です。
今の状況としてはテストの1週間前からくらいしか理科を勉強してないのですが、受験を考えた場合毎日やった方が良いでしょうか?
また、毎日の時間配分やどの単元から復習や予習をすべきでしょうか
回答
たかよし
東京大学理科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
理系の受験では必ずあるのが英語数学、そして理科(ほとんどの場合2つ)です。国語と社会は主にセンター試験のみです。ですので高2から理科の本格的な勉強を始めるのは素晴らしいことです。ですがこの時期一番大切なのは英語と数学の基礎の理解、基礎知識の暗記です。これが抜けるといくら理科が得意でも受験では不利になります。
逆説的ですが英数が一番の優先事項です。それを踏まえて物化の話をすると、
物理: 各分野を一通り学習し理論の理解に努める(優先的な分野とかはとくにありません)
化学も同様で、また暗記事項もあります。
学校のテスト対策だけでも十分ですが基礎的な問題集を一周するとより良いと思います。
たかよし
東京大学理科二類
1
ファン
11
平均クリップ
0
平均評価
プロフィール
灘高→理科二類(現役)です。選択科目は物化、世界史でした。各科目の質問や勉強法、モチベの上げ方などなんでも聞いてください✨
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。