慶文のための参考書ルート
勉強お疲れ様です!
科目別で気になったところと補充すべきところを私なりに記載します。
英語
〈単語〉
パス単
→必要なし。他のものと被る範囲多い。使うメリットがあまりない。
速読英熟語
→少し物足りなさも感じるので、長文で新しいものに出会ったらノートにまとめるなどが有効
〈文法〉
ネクステ
→問題が古い。ポラリスをやるのなら、インプットもアウトプットも十分。ただ、慶應志望なら3までやって欲しい。
〈解釈〉
参考書多すぎるかなぁと。
質問者さんの現在の状況によりますが、
できるのならポレポレから。難しいようであれば、関正生の英文読解をやるのがオススメ。
英文熟考→一箇所訳が気になるところがある。
基本的な解釈を身につけるのなら1冊で十分。
〈長文〉
解けるレベルからで構いません。
1が簡単であるとかなら飛ばして大丈夫👌
東大京大の過去問も余裕があるなら触れとくと良い。
国語
〈現代文〉
特に問題ないと思います。
ただレベルが被ってるものもあるので、基礎講座と開発だけで十分だと思います。
〈古文〉
ポラリスか有名私大どっちかでも大丈夫です。
〈漢文〉
問題なしです。演習としてセンター過去問がオススメです。
世界史
日本史受験のため割愛します。
特に問題ないと思います。
追加した方がいいと思うもの、、、、
少しレベルが高いです。上の参考書で十分ですが、
英語
和文英訳
例解和文英訳教本
英文和訳は過去問と解釈の参考書で十分です。
英英辞典
↑なぜ必要か‥
文の英語は難しくないです。あれは、どれだけ理解できるかだとおもうんですよね。だから簡単な和訳をそのまま訳せば落ちるんですよね。なんであんな簡単な文で辞書持ち込み可なのか?それはズバリ辞書に載っていない意味が答えになるからなんですね。簡単な単語ほどどういう意味か、核の意味を抑えながらやってみてください。かなり英語伸びます。
僕はかなり意訳しました。なので、読み込む力をつけましょう。英語を英語で理解する力が特に要ります。
少しレベルが高いですが、これまで載せた参考書で十分です。
以下にその他読解和訳に関するもの載せます。
京大入試に学ぶ和文英訳の技術→精読の極意
京大入試に学ぶ 英語難構文の真髄
私がやったものですが、精読の極意は現存の参考書の中で一番難しいとおもいます。上記の参考書はあくまで時間がある場合にやってください。
これだけやれば早慶は余裕です!
頑張ってください!