夢を見つけられない
クリップ(9) コメント(1)
8/12 7:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゴーヤ
高1 神奈川県 慶應義塾大学理工学部(65)志望
現在 高1の者です
僕は 趣味がありません。何事にも熱中できません。
このまま過ごしていたら、なんとなく高校生活を送って、
なんとなく大学に入って、なんとなく人生を終える気がします。
そういう風になりたくないし、自分が勉強する理由を
もっと明確にしたいです。
そのためには将来の夢を決めることが必要だと聞きました。ですが、僕には夢がありません。
この職業だったらいっぱいお金貰えるかなぁー
この職業だったら親孝行できるかなぁー
この職業だったら人生成功って言えるのかなぁー
と思うばかりで〝絶対これになりたい。この職業に何が何でも就きたい。〟という感情は芽生えません。
今現在、揺るぎない夢を持っている人に質問です。
夢を決めたとき、決め手になったのは何ですか?
回答
宇治抹茶
京都大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず1つはは一流の人に会うこと、だと思います。
なぜこんなに楽しめてるのだろう、何にこんなに惹かれてるんだろう、といったことを考えたり、話したりしてみると、少し見えてくるかもしれません。
それでもピンとこない場合は、いろんなことを始めてみるしかないです。遠くから見ているだけでは何もわからないと思うので、いろんなことを実際にやって見て、何が自分はできて、何ができないのか。何が得意で何が苦手なのか。どんな分野なら自分は勝てそうかまで併せて考えてみると、少しずつ方向が決まって来るかもしれません。
自分の場合は、自分があった中で自分に考え方が似てる人が夢中になってやってるところを見て、その職業に興味を持てました。
コメント(1)
たま
8/12 10:17
共感できます