早稲田社学志望 単語帳
クリップ(5) コメント(1)
3/18 15:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
おかりん
高2 東京都 早稲田大学商学部(70)志望
現在、ターゲット1900とパス単準1級(4訂版)を使っています。プラスで1級の単語帳を使うか、今持ってる2つの単語帳を極め続けるか、どちらが良いと思いますか?
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
結論から言うとその2冊を極めれば早稲田の社学であればというか早慶ならどこでも単語量的には問題ないかと思います!当然知らない単語も出てきますがそれは大学側は知ってるかを問うていうるのではなく推測力とかを試しているのでどちらかというとそっちを磨くほうが優先的だと思います!!
また、速単上級をその推測力や多読に使うのもいいと思います!
以下に自分が実際にやってみて感じた特徴を書いておくので参考にしてみてください!!
速単上級 メリット
長文もついていて読解力も同時につけられる。
長文のテーマも結構難しいけどおもしろくて読み応えがある。
単語もしっかり早慶に出てくる単語がのってる
デメリット
単語は単語で覚えたい人は長文がじゃまになってしまう。
パス単準一級 メリット
全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。
類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。
デメリット
量が多いので挫折してしまう可能性がある。
熟語ものってるけどそれはやる必要ない。
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
コメント(1)
おかりん
3/18 15:52
ありがとうございます!極めます!