科目ごとの赤本
クリップ(2) コメント(0)
10/12 9:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
タロウ
高3 福島県 東北大学工学部(60)志望
東北大志望の高3です。僕の学校には赤本が10年分あって実質15年分の過去問が自由に借りることができるのですが,東北大の英語15カ年みたいな科目ごとのものは買ったほうがいいのでしょうか。英語が苦手なので英語のものだけ買うとかもありですか?
回答
Q4
九州大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
文系ですが失礼します。結論、私は買うことをおすすめします。というのも、普通の赤本というのは当然全ての教科が載っています。言い方を変えれば、一教科あたりの解説は少ないということです。そのため、英語が苦手でしたら、少なくとも英語だけでも買われた方がいいかと思います。長文の構文やその語彙についてもかなり詳しく解説が載っているので、重要な構文などはノートにまとめておくと良いです。共通テスト明けまでは、問題数をこなすよりかは、一問あたりの精度を上げた方が良いかと思われます。そのため、丁寧な解説を伴う英語15か年などを使うのがおすすめです。
駿台の青いやつを使うことをお勧めします。私も使用しておりました。非常にわかりやすかったです。数学なども別解などが多くあり、よろしければ買ってみてもいいかもしれません。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。